hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

群馬県前橋市を拠点とする箏曲家鈴木創の公式ブログです。
箏曲の活動のご案内や報告、そして私自身の日々のことなどを綴っていきます。
8 7月

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

私のお稽古場には、大きめの鏡があります。
普段は、表面に布を掛けていますが、その布がブランドの様に上げられます。
ブラインドを上げると、弾いている姿の全身が映ります。

今日、気になることがあり、久し振りにその鏡に自分の弾く姿を映してみました。

そうしたら、案の定、気になる部分が要改善点!

お三味線の構えです。

しばらく、その部分を意識して直さないと〜

こうやって、自分を客観的に見ることがとっても大切ですね。 
4 7月

お三味線の体験

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、お二人組の方が、お三味線の体験にいらっしゃいました。
申し込みは、ネット経由。
「椅子に座って」のご希望だったので、
テーブルを出して、その上にアクリルのパーティションを置き、準備。


 2020-07-04 13.43.07

約1時間ほど、お三味線の概要の説明や、弾き方、単純な音から簡単なメロディーを弾いていただきました。

お三味線は、左手で絃を押さえ、右手の撥で音を出します。
ですので、両方の手に気を配らなければなりません。
左手に気を遣っていると右手がおろそかになり、逆もまた然り。

けっこう苦労されていましたが、「難しいけど楽しかった」とおっしゃっていただけました。

体験などご希望の方は、お気軽にご連絡下さい!

 
2 7月

嬉しい来客

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、嬉しい来客がありました。

前職の勤務先の方が、人事異動の挨拶にお見えになったのです。

その方とは、私がまだ20代の頃に県外の支店で机を並べていたこともありましたし、入札の方法を教えていただり、また、よく一緒に飲みにも行きました。

今の会社の状況や、みなさんの近況などを教えて下さったり、私が担当していて今でもお付き合いのあるお客様のことをお話ししたりしました。 

今でもこうやって忘れずに顔を出して下さり、とても嬉しく、そして懐かしい気持ちになりました。 
1 7月

お三味線のアクシデントが頻発!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、普段使いのお三味線に、いくつかアクシデントが!!

1:糸が切れた

お三味線の糸は三本あり、太くて低い音が出る方から、一・二・三と名前がついています。
一番細い三の糸は、はっきり言って消耗品です。
でも、一と二は、なかなか切れません。
私は、定期的に替えたり、本番前に替えたりしています。

今日は、まず三の糸が切れたのですが、その後にめったに切れない二の糸が切れました!!
20年以上お三味線を弾いていますが、二の糸が切れたのは、あまり記憶にありません。
まあ、駒に近いところが切れたので、糸巻に巻いてある部分を少し伸ばして再利用して節約。


2:駒の鉛が外れた!

私共「地歌」の三味線で使う駒は、裏面に鉛などの金属が入っています。
鉛の他には、銀と金を使っている駒があり、鉛よりも高価です。
その鉛が、いつの間にか外れていたんです!

普通は、弾いた時に音がちょっとおかしくなり、「あれ??」と思って駒を見ると、鉛が浮いているということがあります。
でも、今回は、前触れもなく突然外れました。
とりあえず応急処置をしましたが、今度楽器屋さんに調整してもらいます。

これが、駒を表から見たところ。

2020-07-01 18.58.41

裏返すと、こんな感じ。
黒い丸が二つありますが、それが鉛です。

2020-07-01 18.58.09

 
3:サワリ

三味線の一の糸は、棹が少し盛り上がっている所に触れていて、それにより弾いた時にビーンという様な音が混ざります。これを「サワリ」と呼んでいます。

普段使いのお三味線が、最近サワリがつきすぎていたので、糸の下に小さくちぎった半紙を入れて応急的に調整していました。

ところが、今日は半紙を外したくらいがちょうど良い、、、

天気の具合なのかなあ?

本当にお三味線は、繊細な楽器です。

こんなことが一日で起きた、珍しい日となりました。
30 6月

ユニークな来客からの学び

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、不意にユニークな来客がありました。
お稽古の合間に、事務作業をしていたところ、お稽古場に見慣れない二人組の女性がやって来たのです。
どうやら、日蓮系の宗教団体の信者らしく、その団体の新聞やチラシを配布しているところのようでした。

だまって話しを聞いていると、
「毎日南無妙法蓮華経を唱えると、往生が楽になる」ということを言っています。

まあ、偶々私の菩提寺が法華宗なもので、お愛想で「私も、お仏壇に唱えてますよ」 と言ってみました。

私としては、「まあ、そうなんですか。うちの方もよろしくお願いしますね」くらいでおさまると思っていたのですが、「他の宗派は効力がなくなってしまい、私たちだけが本物」などと言い出すのです。

そのあともいろいろくどくど言い出すから、
「他の宗派を否定するのは良くないと思う」ということを言ったら、
「でも、立正安国論が云々」などと言いだし始めたのです。

同じ様なやりとりが続き、その度に「でも、〇〇」「でも、〇〇」という言葉が続くので、私もかなり頭に来て、「たびたび『でも』『でも』と反論んされたら失礼ではないか!」と大きな声を出してしまいました。

ここでの教訓。
1:私も、もうちょっと冷静に、相手の言うことに対して論理的に話しができればよかった。ちょっともやもやが続いてしまった。
2:相手の「でも」「でも」という言葉が、私の感情を刺激した。あまり使わない方がいい言葉なのだろう。
3:相手や他社を認める寛容性がないと、自分のいいたいことが聞いてもらえない。



 
28 6月

まちの賑わい

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日の前橋のまちなかは、けっこう人が集まり、感覚的に言うと、コロナ前の週末の感じで賑わっていました。

一部でtiny marketというちょっとしたイベントも開催されており、行ってみました。
そうすると、以前からまちなかに関わっている人たちに、久し振りにお会いできました。

近況を話したり、これからの見通しやお互いの世界の状況を情報交換したり。

やはり、人間というのは、コミュニケーションの生き物。
会って、話しをして、そしてできれば一緒に食事をしたり、呑んだりするのが楽しいですね。

でも、数ヶ月前とちがうのが、みんなマスクをしていること。

「そのマスク、珍しい素材でできてるね」
なんていう会話が生まれています。


「密」になるのは困るけど、前橋のまちなかの賑わいくらいですと、 ちょうどいい感じです。

週末が、いつもこんな感じだといいな。 
25 6月

まだまだ気づくこといっぱい。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今週は、自分の練習に充てられる時間がけっこうあります。

というのも、今年に入ってからスケジュールの組み方を変えました。
門人さんのお稽古の日程を、なるべく集中させるようにしたのです。

まあ、一日に何人もの門人さんのお稽古をしなければならないので大変な面もあるのですが、
逆に自分の時間を作りやすくなりました。

なおかつ、演奏やイベントの仕事が少ないので、さらに自分の時間がけっこうあるという、、、😅

そうやってできた時間に自分の練習をしていると、
「あ、ここをこうしたらいいかもしれない!」
と、気づくことが一杯あります。

逆に、直したい部分がなかなか直らなかったり、、、

まあ、そんなことがずーっと続くんだろうな、と思っています。
奥が深い世界です。

 
21 6月

大渡橋の石碑

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

先日、ちょっと時間があったので、以前から見に行きたいと思っていた石碑を見てきました。

これです。


P6200082


 場所は、利根川にかかる大渡橋の、左岸側入り口の南側にある階段を降りていくと、すぐそこにあります。
もっと、草木に埋もれている様な場所を想像していたのですが、けっこう綺麗に整備されていてすぐに見つかり、逆にびっくり。


 P6200085

上の写真の右に写っている黒い物体が、大渡橋の欄干です。
階段を降りていくと、ちょっと広場の様になっています。
以前は屋根が張ってあったのでしょうか、骨組みだけが残っています。

で、この石碑が何かというと、
表に「大渡橋護水尊」と書いてあり、裏にはその由来が書かれています。


P6200080

ちょっと読みにくいので、今の仮名遣いで文字を興しておきます。

「昭和22年9月15日の大出水にて大渡橋地蔵尊は堤防と共に流失し其の後もたびたび被害を生じ依って地蔵尊と死没者の供養に建立す
昭和25年8月20日
建設者名(イロハ順)」

昭和22年9月というと、キャサリン台風でしょう。
その供養のための石碑と言うことですが、流されたという地蔵尊が、この石碑の前にあるお地蔵さんなのでしょうか??

私がなぜこの石碑に興味があったかというと、建設者なんです。
一番末尾に「佐田一郎」と刻まれており、私の曾祖父にあたります。
私が高校一年生の時まで健在だったので、よく覚えています。

そして、その他の建設者の名前を見ても、当時のこの地域に影響のある建設会社の経営者が多く、今でも私がお付き合いのある方の、お爺さまやひいお爺さまなどにあたる方が多いです。

この石碑の存在は、この建設者に名前がある方の関係の方に聞きました。
建設業界の、こういった表にでにくい歴史の記憶を残しておくのも、血を受け業界にいた私の役割かとも考えています。


 
21 6月

県の政策を利用し、四万温泉へ!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

新型コロナウイルスの対応も徐々に緩和され、県境をまたいだ移動も制約がなくなりましたね。
2週間後がちょっと心配になりますが、、、

19日の金曜日から20日にかけて、四万温泉に行って来ました。

今、群馬県は、「愛郷ぐんまプロジェクト 泊まって!応援キャンペーン」というプロジェクトを行っています。
簡単に言うと、群馬県民が県内の宿泊施設に泊まると、一人一泊5,000円を補助してくれるという政策です。
くわしくは、このサイトを確認して下さい。

私の場合は、鉄子さんとお出かけしたので、二人分10,000円分を県が負担してくれます。
事前の手続きは必要なく、予約する施設が対象であることを確認し、チェックインの時に名前と住所を書類に記入して、免許証等で住所を確認するだけです。
住所は、市町村までの記入ですし、免許のコピーなども不要です。

泊まったのは、お付き合いのある柏屋さん。
こぢんまりとして、レトロな雰囲気がいい旅館です。
サイトはこちら

たっぷりと食事をいただき、のんびりとお酒を飲み、翌朝も目が覚めるまで寝ていました。

そして、翌日は、中之条の観光。

中之条町は、各所各所に素敵な地域が広がっていて、本当に魅力的な町です。
ひとつひとつの場所を、地域の皆さんが守っていて、その魅力を増しているということを感じました。

鉄鉱石を運ぶ「群馬鉄山」の旧太子駅
ラピュタ感いっぱい。

P6200017

P6200018

P6200007


重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、赤岩地域。
この地域は、お住まいの方が、本当に地域を守る努力をされていることを感じました。
比較的新しい建物や、車庫なども、全体の雰囲気を守る様に造られています。

P6200052

P6200056


そして、八ッ場ダム
本当は、下流側からダムの堤体を見たかったのですが、見られる場所が見つからず、、、


P6200058

今回は、県の政策がきっかけとなり、一泊旅行に行って来ました。
この後は、国の「Go To キャンペーン」も動き始めますね。
みなさん、正しい対策をして、楽しみながら経済も回して行きましょう! 
18 6月

再開のタイミング??

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今、一番困っていること。
それは、イベントや演奏などの再開のタイミングです。

お陰様で、現在門人さんのお稽古は、ほぼ通常通りとなっております。
(ただ、マスク着用・透明のパーティション設置ですが、、、)

イベントや演奏の企画など、国や県の基準によれば、人数制限や感染症対策を実施の上、開催可能です。

でも、
・第二波・第三波が来たら中止せざるを得ない。
・共演者との事前の下合わせが「密」になる。 
・もし、お客様や出演者の中から、感染者が出てしまった場合、関係者全員に迷惑がかかる。
などのことが心配されます。

いつかは誰かが始めなければならないとは思いながらも、そこから発生するリスクを背負うのは怖いです。

じゃあ、どういう条件が整ったら、安心して始められるのか。
それは、今現在誰もわからないと思います。

ワクチンや治療薬が開発され、コロナがインフルエンザと同じように対応ができるようになったらなのでしょうか?
もしそうだとしたら、それはいつ頃の見込みなのでしょうか?

正直なところ、マスクをしてのお稽古は、きついです。
息を吸えば、布が鼻の穴にまとわりつきますし、口の周りが蒸れてしまいます、、、

これだって、いつになったらマスクを外して良いのかわかりません。

恐らく、多くの方が同じ様なことで悩んでいると思います。
そして、答えがないから、「延期」「中止」などの方針をとらざるを得ないんでしょう、、、

でも、それではいつまで経っても始まらない、、、

答えの出ないループに思考が陥っています、、、、
 
ギャラリー
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • ライブドアブログ