hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2021年02月

28 2月

3月27日高崎芸術劇場でのミニコンサートのお知らせ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

出演のお知らせです。

3月27日、高崎市の「高崎芸術劇場」で行われる、
「アフタヌーンティー&ミニコンサート」に出演いたします。

20210327_B5

会場は、高崎芸術劇場1階のロビーです。

アフタヌーンティーと一緒に楽しむ場合は、4,000円です。
シアターカフェカフェでお茶やお菓子と一緒に楽しむ場合は、オーダーの料金が必要になります。
カフェにも入らず、ロビーで聴いていただく場合は、無料です。予約も不要です。

演奏内容は、「さくらさくら」「The Rose」「アメイジンググレイス」「ホフマンの舟歌」 などを、歌とピアノ・お箏で奏でます。

出演は、
・歌手: 石北美輝、高橋季絵
・ピアノ:中澤麻里子
・箏:鈴木創
です。

春のひとときをぜひ、のんびりとお楽しみください。

ご予約・お問い合わせは、027-328-2019まで。  
26 2月

営業時間要請が終わったまちなか

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

当地前橋は、感染症対策としての20時以降の飲食店の営業自粛要請が終わり、23日から通常営業ができる様になりました。

お稽古場の周りのお店や、自宅の近くのお店も、灯りが灯っています。
それをみると、
「やっぱりお店はこうじゃなかくっちゃ!」
「やっぱり街はこうじゃなきゃ!」
と思います。

つい先日まで、この時間(21時40分)のお稽古場の周りは、まちなかにもかかわらず、無音でした。

今日は、人の話し声や歩く音、車の走行音も聞こえてきます。

少しずつですが、人が出ています。

もちろん、感染症対策を行った上で、少しでもいいから楽しい時間を過ごしたいですね。
 
25 2月

学校訪問。お三味線で効果音を。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、学校訪問がありました。
3学期は、学校訪問が多いですね。

でも、今日の内容は、いつもとちょっと違います。

小学校で読み聞かせをしているボランティアグループがあり、そのみなさんが、「6年生を送る会」で大型紙芝居を行います。

そこに、お三味線で効果音を入れます。

今までは視聴覚室に6年生全員が集まって行っておりましたが、今年は感染症対策のため、学年を2つに分けて、かつ広い体育館で行いました。

今年はコロナのために、この「6年生を送る会」の実現が危ぶまれたそうです。
でも、ボランティアグループの皆さんの協力や、学校のみなさんとの話し合いで、なんとか実現できました。

「6年生を送る会」が終わり、みんなが体育館から出ていく姿をみていると、みんなの一人一人の将来が、無限の可能性に満ち溢れていることを感じます。

このお話し、すでに5〜6年前からほぼ毎年お世話になっております。
ボランティアグループのメンバーの中に、鉄子さんのお知り合いがいらっしゃり、最初はその方からのお話しでした。
今日、お話をしていたら、あるメンバーの方は、実は親戚だということも判明。
やはり人との繋がりって、とっても大切ですね。

それと、お三味線だけの時って、荷物が少なくて楽ですね、、、😅

2021-02-25 10.16.57
私は黒い幕の後ろで効果音を。セリフをお話しする方も、やはり幕の後ろで。

2021-02-25 08.47.34
体育館に、椅子を間隔を開けて並べました。



 
24 2月

ブログをラジオで紹介していただきました。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日、このブログがラジオで紹介されました。

青柳美保さんがパーソナリティを努める、まえばしCITYエフエム(M-Wave)の「M Wave Evening Express」という番組です。

内容は、前橋城の石垣が発見されたというブログでした。

前橋の旬のトピックの紹介として、私のブログを活用していただいたんですね。

私が書いた文章を、パーソナリティの青柳さんが読み、適宜補足などを入れれいただきました。
音読されることを前提としていない文章を耳から聞くというのは、ちょっと今までにない感覚がありました。 なんか背中がむず痒くなる様な感じというのですかね。

でも、私のブログが、少しでも前橋の情報発信に役立っていれば、私も嬉しいです。

これからも、箏曲のことはもちろん、前橋のことや私が考えていることなど、ほぼ毎日の更新を続けて行きます!! 
23 2月

時短要請解除の日です

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日2月23日から、当地前橋は、20時以降の飲食店の営業自粛要請が解除となりました。

ただ、警戒度は「4」のままで、「飲食店はやっているけど、不要不急の外出は控えてね」という、ちぐはぐな状態です。

今日は休日で、元々営業するお店は少ないですが、数店舗、飲食店が開いています。

この一ヶ月半、本当にほとんどのお店が閉まっており、みなさんが「出ないのが普通」になってしまっています。

この習慣とか、世間的な空気がいつになったら変わってくるのかによって、まちなかのお店のこれからが影響されてくるでしょう。

ただ、面白い動きもあり、アフターコロナに向けて、開店準備中のお店も見受けられます。これは楽しみですね。

一ヶ月半の間、ほとんどのお店が閉店または時短営業をしておりました。

私が不思議だったのは、陽性者が増えていた時に、前橋地域の飲食店が原因となる陽性者はどのくらいいたのでしょうか?

確かに、一人陽性者がいれば、クラスターが発生しやすいですし、現にそういうこともありました。

でも、陽性者に占める飲食店関係者の割合がどの程度だったのかとかのデータは、あまり示されておらず、「飲食店は危険だから閉めろ」というような議論に感じています。 

これからは、政策判断の中で、客観的なデータや数字をきっちりと示してほしいです。 
ギャラリー
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • つどにわホールでのコンサート
  • 温故和楽会定期演奏会が終了しました
  • 温故和楽会定期演奏会が終了しました
  • 明日11月23日は、第80回温故和楽会定期演奏会です
  • 徒然日記
  • ライブドアブログ