hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2021年09月

25 9月

おやすみをいただき、お彼岸のお墓参り。敷島でキングピンカフェとザスパ草津を楽しむ。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、久しぶりのお休みをいただきました。

朝一番、仕事の予定が入っていた鉄子さんの帰宅を待ち、お彼岸のお墓参り。

母が眠るお墓、そして亀泉霊園の母方の家のお墓。
そしてその後、嶺公園に行き、大叔父のお墓と、私がおうちを作っている土地で長く活動をされてきた、日本舞踊の先生である初代と二代目の若柳吉駒先生のお墓にご挨拶をさせていただきました。 

大切な土地を引き継がせていただき、その責任に、身が引き締まる思いです。

それから敷島公園に向かい、「パークホテル楽々園」内にオープンした「KING PIN CAFE」を訪問。

2021-09-25 13.40.18


私にとって、子供の頃から多くの思い出がある楽々園。
ここしばらく営業をしておりませんでしたが、経営者のお孫さんが、今、復活に向けて動き出しました。

その一環として、一階に「KING PIN CAFE」がオープン。

2021-09-25 13.36.14


昔の内装をうまく活用し、クラシック感をベースにモダンな雰囲気を感じられるインテリアになっています。

2021-09-25 13.35.48

2021-09-25 13.16.31

2021-09-25 13.17.24




お料理・飲み物ともにこだりとオリジナリティに溢れ、丁寧に作られた美味しいものがいっぱいです。

そして、安い!

スタッフの方の熱い想いも、ここで過ごす時間に楽しさを加えてくれます。

緑に囲まれた最高のロケーションのカフェ、ここから楽々園復活につながるといいな。

2021-09-25 21.41.37

2021-09-25 12.54.33

2021-09-25 21.41.34


そのあとは、「ザスパクサツ群馬」の試合観戦。
幼馴染親子と、もう一人の幼馴染と一緒に。

対戦相手はジェフユナイテッド千葉。
残念ながら後半41分にゴールを決められ、それが決勝点となっていまいました。

今回はゴール裏で観戦したので、目の前で繰り広げられるゴール際の攻防に手に力が入り、そして一人一人の選手のプレイをとっても近くに見ることができました。

2021-09-25 13.53.17


終わったあとは、家具屋さんや文房具屋さんを回り、帰宅。

明日から、また通常モードです! 

2021-09-25 21.45.33
 
24 9月

世良田で群馬の歴史の奥深さを感じる

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、朝一番に太田市に行ったため、前橋に戻ってくる合間に世良田に寄って来ました。
目的地はここです。


2021-09-24 10.50.09

太田市立新田荘歴史資料館です。

ここで行われていた、「世良田東照宮の宝物」という企画展を見たかったのです。


2021-09-24 10.50.43

世良田東照宮の宝物殿の建て替えに伴い、この歴史資料館に世良田東照宮の宝物が寄託されていて、保管中の資料を公開しております。

世良田東照宮は、徳川家光が現在の社殿を建てる時に、秀忠が建てた当初の日光東照宮の建物が移築されており、その時に、関係するものもかなり一緒に持って来ております。そういったものが、今でも世良田東照宮の宝物となっております。

その中でも、特に貴重だと思うのが、これでした。

2021-09-24 10.55.23

徳川家康が、13歳の頃に「御鎧召初式」の時に着用した鎧です。
言ってみれば、家康が公式に着た初の鎧、武将としての出発点の鎧ですね。
意外と小さいな、という印象を受けました。

そのほかに、江戸初期の御金幣や、神饌器具、世良田東照宮の改修を行った将軍の名前が入った棟札などが展示されていました。

世良田東照宮、質素でありながらも細かい部分はなかなかの彫刻がされています。
武家らしい潔さも感じる建物です。

2021-09-24 11.15.21

2021-09-24 11.14.28

2021-09-24 11.15.58

前橋藩主が寄進した灯籠もあります!
2021-09-24 11.14.35のコピー


今の群馬県にあたるこの地に、当時の徳川幕府がこれだけのものを置いたのは、自分たちが新田の血を引いている、そしてそれは源氏の血を引いているということを、世に示そうとしたんでしょうね。

日本の歴史を過去から眺めていくと、重要な場面で群馬が出て来ます。
今の日本社会に直接つながる礎を作った家康のルーツが群馬にある。
群馬の歴史の奥深さを感じます。

そして、歴史資料館や世良田東照宮がある一体は、歴史公園として整備されており、ゆっくりと散策したいですね。




 
23 9月

お酒を飲んでいません

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

実は私、いま、お酒を飲んでいません。
なんか自然とそうなりました。

コロナ前の私の生活は、週に1〜2回は外で飲み、たまに家でも缶ビールなどを飲んでいました。

それが今、全く飲んでいないんですね。

記録を見てみたら、8月29日の夜に自宅でビールと日本酒を飲んだのが最後で、もう3週間以上、アルコール類を口にしていません。そんなのは、中学生の時以来かもしれません(ここは是非、スルーして下さい(笑))。

もちろん、まん延防止や緊急事態宣言でお店でお酒を提供していなかったり、休みだったりすることが大きな要因です。それに、帰宅してから寝るまでが2時間から2時間半程度しかないので、あまり時間がないというのもあります。でも、別に我慢しているわけではなく、家にあるお酒が終わってから、自然とそうなったんです。

こうなったら、とりあえず緊急事態宣言中は、アルコールを飲まない生活を続けてみようかなと思っています。

逆に、いつ、どこで、どうやってお酒を再開するのかが、大きなポイントになります。
「飲酒再開の儀」でもやろうかな。
 
22 9月

まちの可能性

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、友人と昼食を食べ、その後ブルーボトルコーヒーでコーヒーをいただきました。

前回行った時に飲んだコーヒーの味の感想を伝え、おすすめのコーヒーをオーダー。
一緒に行った友人はコーヒーが不得意なので、ミントグリーンティーを注文していました。

今回のコーヒーは、しっかりとビターな味がしながらも、後味がすっきりしているという感じで、私の好みのコーヒーに近づいて来ました。

2021-09-10 17.55.39


今日は、テイクアウトの容器で、外にあるベンチに座りながら飲みました。

周りのベンチにも、ブルーボトルコーヒーの飲み物を楽しんでいる人がたくさん。それも、大学生くらいの若い人が多いんです。

漸く、前橋のまちなかにも若い人が集まり、思い思いの時間を過ごせる場所ができました。

そして、私たちがそこにいる間に、知り合いが何人も通り、みんなと雑談をしたり、必要な打ち合わせがちょっとできたりしました。

これがまちなかなんですね。

人が集まり、出会いがあり、そこに会話が生まれ、新しいことが産まれていく。

そんな萌芽が、ここにあると感じました。

次は、回遊です。

イベントや、文化事業があって、そこを回り、そのあとは夕食を食べたりお酒を飲んだりする。
そんなふうにまちなかを使えると、ほんとうに楽しいまち、行きたいまちになって来ます。

私ができることは、音楽イベントや、美味しいお店の紹介です!

 
21 9月

手帳とノート

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

最近、本屋さんや文房具屋さん、それにネットでも、来年の手帳を目にすることが多くなって来ましたね。

私も御多分に洩れず、来年の手帳をどうするかを考えています。

今は、スマホなどでスケジュール管理をされるかたも多いですね。
私も今年、2ヶ月くらいしてみました。
確かに、パソコン・スマホで同期できますし、手帳を持ち歩かなくても良いという便利さはありますね。

しかし、スマホの画面ですと、1週間全体の予定を俯瞰してみることができず、また、私はその予定に付随することや、予定が終わった後に記録的なことを書くことも多いので、結局紙に戻りました。

ただ、to do の管理は、手帳からMacOSに標準で付いている「リマインダー」に移行しました。
以前は手帳での管理だったのですが、週が変わった月曜日に書き写すのが大変ですし、
「リマインダー」は外出時にスマホでも操作できるので、便利に使っています。

以前は、手帳の見開きで1週間のスケジュールとto doを確認できましたが、今はスケジュールは紙、to doはスマホやパソコンとしております。

来年の手帳を選ぶにあたっての問題は、どういうスタイルの手帳にするか。

選択肢は3つあります。
1つ目は、A5サイズのシステム手帳にするか。
2つ目は、A5サイズの手帳にするか、
3つ目は、手帳サイズの手帳にするか。

いままでは1つ目でした。
そうすると、1冊のシステム手帳の中に、スケジュール管理の部分とノートの部分の両方があり、情報管理が完結できます。でもその代わり、そのシステム手帳が重いですし、紙を綴じるリングの金物が、字を書いていると、けっこう邪魔になるんですね。

2つ目ですと、A5サイズのスケジュール管理の手帳とノートを両方持ち歩くことになり、荷物が多くなってしまいます。

そんなことを考えると、同時並行にノートをどうするか、ということも検討対象になります。

ノートは、紙質・罫線の幅、デザインなど、いくつかのポイントを検討します。

また、そこに、万年筆とボールペンの使い方も絡んでくるのですが、そこまで全部書いていると、とてもじゃないけど一冊の本になってしまいそうです。

今の所の予定は、
・手帳:高橋書店のNo.105(手帳サイズの手帳)
・ノート:ロディアのWebnotebook
となりそうです。

手帳は小さいのにしたので、細い字の万年筆と、ボールペンを併用。
(このボールペンの仕様については、また別の機会に)
ノートは万年筆で記入、という使い方にしていきます。

もう少ししたら、実際の使用感などもお伝えできればと思います。

また、あとアナログとデジタルの関連付けについても、またお話しできればと思います。
ギャラリー
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • ライブドアブログ