hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2022年05月

31 5月

30年、、、

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日はほぼ1日外に出て、打ち合わせをしたり、人に会ったり。

その中で印象的だったのは、同窓会に関連する打ち合わせで、卒業した高校に行ったことです。
今日は、外部の方と学校の先生・生徒を交えた打ち合わせでした。

打ち合わせが終わった後、外部の方を簡単に校内を案内しました。
そこで感じたのが、木が大きくなっているんですね。
季節もありますが、鬱蒼とした感じもするんです。
場所によっては、木陰で居眠りもできるような場所も。

思えば、私が在籍していた頃は、学校が引っ越してから10年ちょっとしか経っていませんでした。
そして、卒業してから後少しで30年、、、
樹齢、約40年、、、そりゃあ、木も大きくなりますね。 

あっという間だけど、着実に時が経っていること言うこと実感しました。

校内は、週末に行われる文化祭「蛟龍祭」の準備でバタバタしていました。 
31 5月

急に茶の湯を楽しむ会に参加

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日夕方、知人から電話が入り、茶の湯を楽しむ会に誘われたので、参加。
電話が入ったのは、開始から約45分前。
会場が近所の白井屋ホテルだったので、間に合いました。
楽器を片付けたりお懐紙を探したりで、着物に着替える時間はなく、普段着のまま参加、、

今回は「水」がテーマでした。

軟水や硬水に関するお話を聞き、お菓子をいただき、その後薄茶の時間。

しばしお喋りの後、今度は自分でお茶を立てる時間もありました。

お茶というのは、季節やテーマにそった設やお菓子などを楽しめ、しばしその世界に浸ることができて、心のリフレッシュになりますね。

また、参加された方とのお話も、自分の知らないことをいろいろ知ることができ、勉強になります。
昨日は京都の話題が多く、京都に行きたくなりました。

2022-05-30 19.21.27
お菓子は「かきつばた」

2022-05-30 20.16.50
青楓と、滝の形を描いた「滝せんべい」と。

2022-05-30 20.51.17
自分で立てた時のお茶碗。ウクライナカラー。ちょっと玉が残りました。

2022-05-31 08.45.59
お菓子の表記がちょっと違います。

 
29 5月

比較的ゆっくりとした1日

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、比較的落ち着いた1日を過ごすことができました。

まず、午前中は門人さんのお稽古。
それが終わっててつこさんとちょっとお出かけ。
King of Pizzaの二日目の会場の様子を見たり、馬場川パークを見に行ったり。

その後、昼食を食べ、帰宅。

午後は、自分の練習に充てることができました。
特にお三味線は、ゆっくりと丁寧に力を抜いて弾くことを心がけました。

突然、出かけていたてつこさんからLINEが入り、夕食を一緒に。

さて、あとはお風呂に入ってのんびりします。 
28 5月

ピザにCHINDONに吹奏楽に総会

こんにちは。群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、対外的な用事で1日を過ごしました。

まずは、中央イベント広場で開催されていた、King of Pizza。

屋外の開催ということもあり、多くの方があつまり、楽しそうに時間を過ごしていました。
いままでのまちなかのイベントは、関係者やそれに近い人が集まっていた印象がありましたが、今回は一般の方やご家族連れが多く、ほんとうに賑やかなイベントになっていました。

ちなみに、グランプリがまちなかにあるNocheAzuleさんに決まり、それも嬉しいですね。

2022-05-28 10.35.40

2022-05-28 11.18.58


その後、共愛学園前橋国際大学に行き、賛助会の総会に出席。
144名の参加がありました。ここまでの人数が集まるのは、1年前の総会依頼です。

久しぶりの人とのおしゃべりをしたり、近況を話したり。

やはり、「そろそろイベントやりたいね、もっと会いたいね」という話題で持ちきりです。

まちなかに戻り、King of Pizzaの会場を少し見た後、中央通りと馬場川通りの交差点に行ってみると、「厩橋CHINDON倶楽部」と、市立前橋高校吹奏楽部のみなさんが共演。
そして、その周りの交通整理を共愛学園前橋国際大学の学生さんが行なっています。

下の写真で、赤いベストを着ているのが市立前橋の学生さんです。
掲載は、先生の許可をいただいております。
2022-05-28 15.53.20

2022-05-28 16.01.30

2022-05-28 16.02.54


まちなかに楽しい音楽が響いています。
そして、こうったイベントに大学生や高校生が関わっているという姿が、とてもいいなと思いました。

コロナ禍の中、いろいろなイベントが中止などになっていましたが、やはり人は人と会い、コミュニケーションをすることに楽しさを見出すんだということを実感しました。

対策をして、楽しめるまちなかにしていきたいですね。 
27 5月

初夏の「春一番」

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今朝、当地前橋はかなり雨が降っていました。雨の音で目が覚めたほどです。
朝5時頃かな、家全体がゴーっていう様な音で包まれていました。
その音で目が覚めて、「なんだなんだ〜」と思ってよく聞いていると、かなり強く降っている雨の音。
枕元の窓を少し開けて寝ていたのですが、慌てて閉めました。

その後午前中にかけて降り続き、お昼ちょっと前になったら嘘の様に晴れ上がりました。
今(午後5時半くらい)は、気持ちの良い空に、心地よい風が吹き抜けています。

最近思うのは、日本の関東から西は、「温帯」ではなく「熱帯」になってきたのかなあ、と思います。

「ゲリラ豪雨」などと呼ばれる激しい夕立がしばしばありますが、あれはもう、「スコール」なんじゃないのかなあ。

そんな1日の始まりでしたが、初夏に可憐な花を咲かせてくれた我が家の「春一番」は、今は瑞々しい緑色の葉をつけております。全体が大きくなった様に感じます。


2022-05-27 17.25.24

 
ギャラリー
  • 10/28ハリウッドランドカフェでのコンサート
  • 10/28ハリウッドランドカフェでのコンサート
  • 共愛学園バザー1日目
  • 共愛学園バザー
  • 最近感じていること
  • 出たり入ったりの1日。雨が強くて車が!
  • 「第8回前橋まちなか音楽祭」が無事終了いたしました
  • 「第8回前橋まちなか音楽祭」が無事終了いたしました
  • 明日「第8回前橋まちなか音楽祭」です。
  • ライブドアブログ