hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2023年09月

30 9月

共愛学園バザー1日目

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は共愛学園バザーの1日目。
朝、ちょっと雨が心配でしたが、学校近辺は雨の影響は限定的で一安心。

4年ぶりのバザーでしたが、我が焼きそばのブースは、私が以前作ったマニュアルを事務局の方が清書してくださっていました。私の手書きのコピーも持って行きましたが、あまり読む暇はなかったですね😅

久しぶりなのでガス屋さんにプロパンのガス代の使い方を改めて聞き、焼きそばの調理を始めました。

やっぱり、勘が鈍っています。でも、少し経つとなんとなく思い出してきました。

で、感じたのがこの4年の時の経過。
コロナ前よりも、明らかに体への負担が大きい!

でも、賛助会の会員の会社からは若い方なども参加されており、そういった方に任せることができるようになり、一安心です。しっかりとした会社は、次世代の育成をちゃんとしていますね。

元芸人という経歴の持ち主もいて、彼がメガホンを持って喋り出すと、やはりすごいお客様の注目を引きます!参加している人の幅が広いなあ。

お子さんが共愛学園にいる知り合いや同級生に会ったりして、けっこう楽しい時間になりました。

さて、明日10月1日も会場にいます!


2023-09-12_20_46_Microsoft_Lens-1500x2213
29 9月

共愛学園バザー

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

明日9月30日と明後日10月1日、「共愛学園バザー」です!

2023-09-12_20_46_Microsoft_Lens-1500x2213


コロナ禍で開催されず、今の高校3年生にとっては、最初で最後のバザー。
そして私たち賛助会員にとっても、久しぶりのバザーです。

僕は焼きそばブースにいるので、ぜひおいでください!

27 9月

自分に足りないこと

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日26日は、朝から門人さんのお稽古。
それが終わってから細かい用事を済ませ、高崎の某経済人のご自宅へお伺いしました。
その時に、なんと、私は場所を間違ってしまったんです! 

というのも、その方の会社には数回お伺いしたことがあるのですが、「その会社のすぐ隣」と思い込んでしまっており、実際には「その後に作った新たな工場の隣」だったんです、、、がっくり。

ここで反省点その1。思い込みをしないように、常に情報を確認しなければ。

今日も午前中は門人さんのお稽古。
その後、ある人とお会いして、いくつかの件を相談。
それが終わってから桐生教室でのお稽古。
そんな1日でした。

今日の反省点は2つ。「相談」の時間に感じたのですが、「相談の前にもう少し自分なりに解決策などを考えてから相談すること」「一人でなんでもしようとせずに、誰か(特に経験豊かな人)の力や知恵をお借りすることも考える」。


 
25 9月

最近感じていること

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日は午前中は前橋まつりに向けて神輿の練習。
私は神輿を担ぐのではなく、前で笛を吹いています。

午後は群馬県庁に行き、「前橋市歴史まちづくりシンポジウム」に参加。
前橋市がこれからどのようなコンセプトで何をしようとしているのか、理解できた気がします。
その中で自分がどういう役割を果たしていくかを考えていかなければなりません。

2023-09-24 15.57.16


会場にいたメンバー数人で、今進めている企画の打ち合わせ。

一旦帰宅し、てつこさんとおでかけ。
共通の知人のお家に行き、初めて会う人たちとのんびりと懇談。

今日は午前中は銀行に行き、毎月恒例の手続き。
戻ってきてその記録付けなど。
その後、いくつかの事務作業や連絡。

てつこさんとお昼を食べた後、必要な買い物をして、門人さんのお稽古。
それが終わってから温故和楽会の会務で外出。さっき買ったものをお使いものとして活用。
帰りに温故和楽会で必要なものを買い、帰宅。

来客が1件あり、お稽古。
その後は記録をつけたり電話が来たり、必要な作業。
そしてその後もお稽古でした。

いろいろな行事がコロナ前の状態に戻り、なんだかとても忙しくなっています。
そして、最近は新たな役割も仰せつかることもあります。
新しいこと、頼まれればお受けすることが多いですが、最近はちょっと受けすぎかな、と思うこともあります。
本来やるべきことよりもやらなければならないことが多くて。
でも、お願いが来るということは、私のことをそれなりに評価して下さっているということで、お断りするのはそういったご期待に背くことになってしまうということも心配になってしまいます。

そうしたことで培った人脈はいつか役に立つことでしょうし、勉強になることも多いです。
しかし、時間のやりくりが大変異なります。

特に、私の年代は実務も求められますし、それを振る人もいません、、、

うーん、どこでバランスをつけるか、よーく考えないと。

ちょっといろいろな人に相談をしたり、ちょっとした時間にじっくりと考えます。

 
23 9月

事務局会議に合奏練習

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は午前中に温故和楽会の事務局会議でした。11月23日の定期演奏会に向け、配布資料のことや運営についての相談などを行いました。また、今後の会の運営について会長のお考えもお聞かせいただきました。

戻ってきて昼食後、門人さんのお稽古。

その後、お稽古場に小学生から高校生計4名が集まり、合奏練習。
これは、温故和楽会定期演奏会で演奏するお子さんだけの曲の練習です。
みなさんのお住まいがけっこう広範囲なので、真ん中の前橋の私のお稽古場が練習会場になっております。外部で部屋を借りるとお金もかかっちゃうし😅

お子さんたち、いうことを素直に聞いてくれるし、一生懸命に弾いている姿を見るのは嬉しいですね! 
ギャラリー
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • JR前橋駅前イルミネーション点灯式
  • つどにわホールでのコンサート
  • 温故和楽会定期演奏会が終了しました
  • 温故和楽会定期演奏会が終了しました
  • 明日11月23日は、第80回温故和楽会定期演奏会です
  • 徒然日記
  • ライブドアブログ