箏曲和心会です。本日もブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

「興味があるんだけど、正座ができなくて、、、、」
「お稽古は、正座じゃなきゃだめなんでしょ、、、」


こういったお話をしばしばお伺いします。

結論から言うと、そんなことはありません。
正座ができなくてもお稽古できます。

体調や足や膝の具合などで正座ができなくても、
ぜひお箏を楽しんでいただきたいです。

では、どういう方法があるか、いくつかご紹介いたします。

ーーーーーー
1:正座いす
ーーーーーー

53

この「正座いす」に座ります。クッションの上にお尻を載せます。
このクッションのサイズは、25cm×15cm程度で、高さの調節も可能です。
胴体の重さが足にかからず、正座いすにかかるので、負担が軽減されます。
写真のタイプの他にも、様々な製品があります。
このタイプは、3,000円程度だったと記憶しています。


ーーーーーーー
2:椅子に座る
ーーーーーーー 

「正座をしない」方法です。
専用の台にお箏を載せて、椅子に座って弾きます。
下の写真の様になります。

29

お箏を支えている左右の黒い台、これを「立奏台」と呼んでいます。
写っている椅子は、ニトリで購入した、1,500円程度の椅子です。
この体勢でお稽古をすれば、正座をする必要はありません。
ご希望により、この「立奏」形式でのお稽古もできます。

また、この「立奏台」は、ご購入いただけますので、
ご自宅でも、このスタイルで練習することができます。
新品ですと、12,000円から13,000円程度です。

なお、
「立奏(りっそう)」という言葉からは、「立って演奏する」イメージが連想されますが、
私どもは「椅子に座っての演奏」を「立奏」と呼んでおります。
ちなみに、床に正座して演奏することは、「座奏(ざそう)」と呼んでおります。