こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

先日1月4日、埼玉県熊谷市にある国宝妻沼聖天山にて行われました、
「ウィーンの物語と日本の伝統」に出演させていただきました。

国宝の本堂内は、約160人のお客様が集まり、舞台の上から見て「立錐の余地もない」という言葉の意味が良くわかりました。

今回のコンサートは、2部に分かれておりまして、前半第一部が音楽劇、後半第二部が演奏となっております。

第一部の音楽劇は、「ゲーテとモーツァルトが出会ったら」という架空の設定で、ゲーテがモーツァルトに「ファウスト」に音楽を付けることを依頼する、という内容です。世界初主演!

10
モーツァルト役を演じた、岡崎麻奈美さん(コロラトゥーラソプラノ)。
今回は、ウィーンで活躍している岡崎麻奈美さんの地元での凱旋公演でもあります。

9
照明が、とても効果的ですね。
このとき、私は後ろの御簾の奥で待機していました。
とっても寒かったです、、、、(苦笑)


8
第一部の出演者。左から岡崎麻奈美さん、後閑由治さん(モーツァルトの父役と、音楽監督)、ヤクブ・カヴィンさん(ゲーテ役、劇の演出・監督)。
ヤクブさんは、日本語が話せないのですが、日本語のセリフをかなり厳しく練習して準備されました。

そして、第二部が私の出番でした。
「ウィーンと日本の伝統の出会い」がテーマでしたので、日本で作曲された曲や、ワルツの曲にお箏で参加したりと、多彩なプログラムでした。

7
お箏とクラリネットの合奏。お正月らしく「春の海」。尺八のパートを後閑由治さんさクラリネットで演奏。

5
モーツァルトから着物に早着替をした岡崎麻奈美さんが合流。
宮城道雄作曲の「浜木綿」と、広く日本人に知られている「浜辺の歌」を演奏。

岡崎麻奈美さんは海なし県である埼玉県の出身で、現在お住まいのオーストリアも海がありません。ですので、海への憧れでこの曲をお選びになったそうです。

「浜木綿」は、宮城道雄先生唯一の、作詞作曲の曲。声楽・笛・お箏で演奏するにはとってもぴったりの曲です。「浜辺の歌」と海繋がりです。「春の海」同様、後閑由治さんに尺八のパートをクラリネットで演奏していただきました。


4
そして、私も曲解説をさせていただき、一曲だけソロ曲を演奏いたしました。

最後の曲は、「ウィーンの森の物語」。
オリジナルの曲はチターが入っていて、チターのパートなどを演奏させていただきました。


「ウィーンの森の物語」はワルツで、曲の雰囲気やテンポ感が変わっていく曲です。また、洋楽をお箏で弾くと、普段とは手の動きが異なったり、何本か同時に弾く糸の幅が異なったりします。この準備では、後閑さんに録音してもらったピアノにお箏を入れて行く練習をしていたのですが、本番前2週間くらいは、何をしていても、ピアノの演奏が頭に響いているような状態でした。また、本番は、当日の雰囲気で歌も変わってくので、それに合わせて演奏も変えていく必要があり、私にとっては大きな挑戦でした。でも、最後の一音が終わった時は、大きな充実感に包まれました。

3

そして、アンコールは「さくらさくら」。照明がピンクになり、会場を盛り上げて下さっております。
11


珍しい、後からの写真です。
12

出演者4人で挨拶。
2

スタッフの皆様も交えた集合写真です。左前の着物姿の伊藤丈雄さんと奥様が今回は照明で入って下さいましたが、通常は「一人ミュージカル」の活動をされております。その経験を生かした照明が、今回の公演に大きな魅力を加えて下さいました。
1

今回の公演を経験して、洋楽主体の曲に入り、邦楽とは異なる曲の作り方、また本番の舞台場で曲が変わっていく楽しさ、そんなことを経験させていただきました。さらに、国宝の中での演奏も、めったにできない経験でしょう。

また、終演時にお客様が皆様笑顔になっており、やはり音楽は人の心を穏やかにするものだ、ということを実感し、音楽の役割を再認識しました。

今回は、「めぬま商人会」を中心とする皆様が実行委員会を組織して下さり、チケットの販売や当日の駐車場整理・受付・誘導・クロークなど、いろいろな業務を担って下さいました。こういった皆様のご協力がなければできませんでした。この場を借りて、皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。そして、地元の皆様の妻沼愛も感じました。

そして、最後とはなりますが、ご来場下さった皆様、同じくご来場下さった熊谷市長様、ありがとうございました。

S__178462722
出演者と、妻沼聖天山の院主様の記念撮影。