hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

箏曲のこと

4 9月

爪輪の交換ギャンブル

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日、お箏の爪輪の交換を行いました。
爪輪は消耗品に近いところがあり、特に親指は人差し指や中指よりも使用頻度が抜群に多いので、摩耗もします。また、徐々に広がってきてしまい、緩くなることもあるんですね。

今回は、緩くなってきたので交換しました。

昨晩交換作業を行い、一晩糊を乾かします。
私はその時に、洗濯バサミに挟んでおきます。


 2023-09-04 08.33.38

個人的な好みもありますが、私は爪輪は比較的きつめでしっかりとしている方が好きです。

外れそうになることも少ないし、何より音がしっかりします。

でも、きつすぎると着けていて指先が辛いこともあるし、爪が指の先で止まってしまうので爪が長くなってしまい、弾きにくいこともあります。

この辺のバランスが大切なのですが、爪輪を交換して良いバランスになったのかがわかっるのは、糊が乾いて初めて使う時なんですね。結構ギャンブル。
2 9月

夏の曲

こんにちは。はじめちゃんこと群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

9月に入ったのに昼間の気温は暑いですね。
でも、その暑さの空気感も少し秋を感じたり、朝晩は少し涼しくなった気がします。

そんなことを感じていましたら、ふと「夏の曲」という曲の歌詞を思い出しました。
歌詞は、古今和歌集から4首選んでいるのですが、そのうちの一首です。

「夏と秋行きかふ空の通路はかたえすずしく風やふくらん」

凡河内躬恒の歌ですが、「夏と秋が移り変わる空の通り道は、片方は涼しい風が吹いているのだろうか」といった意味です。

今、まさに、そんな時期なんでしょうね。
 
20 7月

お箏の配送

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

先日、お箏を配送する機会がありました。
以前にも紹介したかもしれませんが、改めてお話をさせていただきます。

門人さんの楽器のメンテナンスのために、お箏を楽器屋さんに預けました。
預けるときは、自分のお箏などと一緒に自分の車に一緒に載せて持ち込んだのですが、門人さんのお箏は修理や糸の張り替えに数日かかるために、 復路は配送をお願いしました。

こんな感じです。


2023-07-18 14.39.14

専用の箱に入っています。
箱の蓋を開けると、こんな感じ。


2023-07-18 14.40.22

通常用のお箏のケースの周りをプチプチで包み、箱との隙間を新聞紙やプチプチで作ったクッション材で埋めています。時には、一緒に他のものも送ってもらったりしています。

このプチプチは再利用するために、この箱の中に入れて保管しておきます。

箱もけっこうな回数利用できますし、配送方法を知り、フレキシブルになりましたね。

 
14 6月

日記と気付き

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、午前中は急な予定変更があり、その後門人さんのお稽古。
自宅でてつこさんがストックしていた焼きそばをお昼にして、外出。
銀行、法務局、美容院、クリーニングなどを廻り、桐生教室でお稽古。
そして前橋に戻る。そんな一日でした。

合間に自分の練習をしましたが、最近ちょっと試していることがあります。
というのも、写真などを見て自分の弾く姿で気になるところがあったので、それを改善しています。
そうしたら、音がより響く感じがするんですね!!

常に自分を成長させて行きたいです! 
12 6月

爪の使い回し

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日、門人さんに頼まれて、爪皮を変えたので、それにまつわるお話を。

お箏は右手の指3本に爪をつけて弾きますが、親指と、人差し指中指は、爪の違う角を使います。

写真を見ていただき、オレンジ色の丸がついている角を主に使います。


2023-06-12 19.04.42


親指は右側、人差し指と中指は左側に丸が付いています。

ですので、しばらくすると、この角がだんだん丸くなってきます。

一番使うのは親指なので、親指に付けている爪の角が、一番早くすり減ります。

そうしたら、人差し指か中指の爪と入れ替えます。
人差し指・中指は、左側を使うので、右側はまだ新品同様なんですね。

こんな豆知識もたまには。 
ギャラリー
  • 10/28ハリウッドランドカフェでのコンサート
  • 10/28ハリウッドランドカフェでのコンサート
  • 共愛学園バザー1日目
  • 共愛学園バザー
  • 最近感じていること
  • 出たり入ったりの1日。雨が強くて車が!
  • 「第8回前橋まちなか音楽祭」が無事終了いたしました
  • 「第8回前橋まちなか音楽祭」が無事終了いたしました
  • 明日「第8回前橋まちなか音楽祭」です。
  • ライブドアブログ