hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

日記

2 10月

共愛学園に残る曽祖母の写真

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

2日間にわたる共愛バザー、無事に終了しました。昨日日曜日は、実感として焼きそばは土曜日よりもかなり売れた感じがあります。ずーっと焼き続けていました。

合間に箏曲部の演奏も聴くことができ、頑張っている部員たちの姿を見ることができました。

個人的には、曽祖母の写真を見つけることができたのが大きな出来事です。
少し前に手元に届いた学園報に「旧アメリカン・ボード宣教師館」に、明治から大正時代の卒業写真が展示されている、ということが記載されておりました。私の曽祖母は大正10年の卒業生なので、まさにどんぴしゃり。バザーの合間を縫って、「旧アメリカン・ボード宣教師館」に行ってみました。

県指定重要文化財である建物は、建物自体をゆっくりみてみたいのですが、今回はそれよりも卒業写真の発見が先。1階の展示室に行くと、年表や写真が並べられている中に、ありました。「大正10年第30回」の卒業写真が。

でも、並んで写っているみなさんを見ても、誰が曽祖母かわからない!私が幼稚園生の時に亡くなったので、記憶にある姿はもう年配者の姿。

ちょうど学園の資料整理などに取り組んでいる方がいらしたので訪問趣旨を説明したところ、「お名前はなんといいますか?」と聞かれ、曽祖母の結婚前の姓名を言ったところ、パソコンで検索をしてくださり、すぐにデータが出てきました。写真と一緒になっている、並び順の名前の紙のデータも保管されているんです!そのデータを見て、写真の中の曽祖母を発見!確かに、なんとなく面影があるかな。

共愛学園は、前橋空襲の際に焼け落ちております。しかしその後、資料を収集したそうです。そういった活動の成果で、わずか数分で100年前の写真の人の配列までわかりました。おまけに写真のデータを印刷していただくことができました。私にとってとっても大切なものです。まだ元気でいる祖母(写真に写っている曽祖母の娘)にも見せてあげようと思っています。

27 9月

自分に足りないこと

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日26日は、朝から門人さんのお稽古。
それが終わってから細かい用事を済ませ、高崎の某経済人のご自宅へお伺いしました。
その時に、なんと、私は場所を間違ってしまったんです! 

というのも、その方の会社には数回お伺いしたことがあるのですが、「その会社のすぐ隣」と思い込んでしまっており、実際には「その後に作った新たな工場の隣」だったんです、、、がっくり。

ここで反省点その1。思い込みをしないように、常に情報を確認しなければ。

今日も午前中は門人さんのお稽古。
その後、ある人とお会いして、いくつかの件を相談。
それが終わってから桐生教室でのお稽古。
そんな1日でした。

今日の反省点は2つ。「相談」の時間に感じたのですが、「相談の前にもう少し自分なりに解決策などを考えてから相談すること」「一人でなんでもしようとせずに、誰か(特に経験豊かな人)の力や知恵をお借りすることも考える」。


 
25 9月

最近感じていること

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日は午前中は前橋まつりに向けて神輿の練習。
私は神輿を担ぐのではなく、前で笛を吹いています。

午後は群馬県庁に行き、「前橋市歴史まちづくりシンポジウム」に参加。
前橋市がこれからどのようなコンセプトで何をしようとしているのか、理解できた気がします。
その中で自分がどういう役割を果たしていくかを考えていかなければなりません。

2023-09-24 15.57.16


会場にいたメンバー数人で、今進めている企画の打ち合わせ。

一旦帰宅し、てつこさんとおでかけ。
共通の知人のお家に行き、初めて会う人たちとのんびりと懇談。

今日は午前中は銀行に行き、毎月恒例の手続き。
戻ってきてその記録付けなど。
その後、いくつかの事務作業や連絡。

てつこさんとお昼を食べた後、必要な買い物をして、門人さんのお稽古。
それが終わってから温故和楽会の会務で外出。さっき買ったものをお使いものとして活用。
帰りに温故和楽会で必要なものを買い、帰宅。

来客が1件あり、お稽古。
その後は記録をつけたり電話が来たり、必要な作業。
そしてその後もお稽古でした。

いろいろな行事がコロナ前の状態に戻り、なんだかとても忙しくなっています。
そして、最近は新たな役割も仰せつかることもあります。
新しいこと、頼まれればお受けすることが多いですが、最近はちょっと受けすぎかな、と思うこともあります。
本来やるべきことよりもやらなければならないことが多くて。
でも、お願いが来るということは、私のことをそれなりに評価して下さっているということで、お断りするのはそういったご期待に背くことになってしまうということも心配になってしまいます。

そうしたことで培った人脈はいつか役に立つことでしょうし、勉強になることも多いです。
しかし、時間のやりくりが大変異なります。

特に、私の年代は実務も求められますし、それを振る人もいません、、、

うーん、どこでバランスをつけるか、よーく考えないと。

ちょっといろいろな人に相談をしたり、ちょっとした時間にじっくりと考えます。

 
23 9月

事務局会議に合奏練習

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は午前中に温故和楽会の事務局会議でした。11月23日の定期演奏会に向け、配布資料のことや運営についての相談などを行いました。また、今後の会の運営について会長のお考えもお聞かせいただきました。

戻ってきて昼食後、門人さんのお稽古。

その後、お稽古場に小学生から高校生計4名が集まり、合奏練習。
これは、温故和楽会定期演奏会で演奏するお子さんだけの曲の練習です。
みなさんのお住まいがけっこう広範囲なので、真ん中の前橋の私のお稽古場が練習会場になっております。外部で部屋を借りるとお金もかかっちゃうし😅

お子さんたち、いうことを素直に聞いてくれるし、一生懸命に弾いている姿を見るのは嬉しいですね! 
21 9月

脳が疲れた、、、

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は大きな予定がなく1日お稽古場で過ごすことができました。
といっても、やることいっぱい。

まずは、11月の「温故和楽会定期演奏会」の準備。
各出演曲のタイムスケジュールや楽屋の割り振りなどを考え、皆さんにお配りする要項の作成。午前中で終わる予定が、午後までかかってしまいました。

そこでだいぶ頭が煮詰まったので、リフレッシュを兼ねて馬場川通りの「マルカ」へ。
ジンジャエールを飲み、みよさんとおしゃべりをしてすっきりしました。

戻って、10月の演奏のことと、1月の新しい企画のことを検討。
うーん、脳の疲れが戻っていないな。
ということで、宛名書きなど単純作業。

その後、自分の練習です。

これから会議があるので、今日はお出かけしてきます! 
ギャラリー
  • 10/28ハリウッドランドカフェでのコンサート
  • 10/28ハリウッドランドカフェでのコンサート
  • 共愛学園バザー1日目
  • 共愛学園バザー
  • 最近感じていること
  • 出たり入ったりの1日。雨が強くて車が!
  • 「第8回前橋まちなか音楽祭」が無事終了いたしました
  • 「第8回前橋まちなか音楽祭」が無事終了いたしました
  • 明日「第8回前橋まちなか音楽祭」です。
  • ライブドアブログ