こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
今日は、群馬会館で開催された「前橋市歴史まちづくりシンポジウム」に参加してきました。
これは、前橋市の「前橋市歴史的風致維持向上計画」が歴史まちづくり法による国の認定を受けたことを記念して、前橋市が開催しました。「歴史まちづくり法」や、前橋市の計画の概要、さらには前橋市の歴史的な価値が講演などで紹介され、最後に関係者によるパネルディスカッションが行われるという内容です。

個人的には、とても興味深かったです。
例えば、子供の頃からずーっと関わっている「前橋まつり」や、広瀬川周辺、臨江閣や前橋公園の花見などが歴史的風致と認定されたんです。その他に、総社地区や赤城南麓地域も認定されています。
それは、私たちがいつもいる場所が、実は価値ある場所なんだ、ということなんですね。
臨江閣で大正天皇が皇太子時代に詠んだ漢詩も紹介されております。
そして、前橋市は前橋公園内に、旧前橋城本丸御殿(明治から大正時代の県庁舎)を模した建物を作り、歴史や観光の一つの拠点として整備する計画を立てています。
こういった動きは、前橋市が前橋を歴史を一つのキーワードにまちづくりを行なっていくという方針が示されたことです。
今まで、前橋のまちづくりは、あまり将来像や中心軸を感じることが少なかったですが、今回、それらが明確になったと感じました。そして、前橋の町の歴史を誇らしく感じました。
これからの前橋が、ますます楽しみです。
今日は、群馬会館で開催された「前橋市歴史まちづくりシンポジウム」に参加してきました。
これは、前橋市の「前橋市歴史的風致維持向上計画」が歴史まちづくり法による国の認定を受けたことを記念して、前橋市が開催しました。「歴史まちづくり法」や、前橋市の計画の概要、さらには前橋市の歴史的な価値が講演などで紹介され、最後に関係者によるパネルディスカッションが行われるという内容です。

個人的には、とても興味深かったです。
例えば、子供の頃からずーっと関わっている「前橋まつり」や、広瀬川周辺、臨江閣や前橋公園の花見などが歴史的風致と認定されたんです。その他に、総社地区や赤城南麓地域も認定されています。
それは、私たちがいつもいる場所が、実は価値ある場所なんだ、ということなんですね。
臨江閣で大正天皇が皇太子時代に詠んだ漢詩も紹介されております。
そして、前橋市は前橋公園内に、旧前橋城本丸御殿(明治から大正時代の県庁舎)を模した建物を作り、歴史や観光の一つの拠点として整備する計画を立てています。
こういった動きは、前橋市が前橋を歴史を一つのキーワードにまちづくりを行なっていくという方針が示されたことです。
今まで、前橋のまちづくりは、あまり将来像や中心軸を感じることが少なかったですが、今回、それらが明確になったと感じました。そして、前橋の町の歴史を誇らしく感じました。
これからの前橋が、ますます楽しみです。