hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

オンライン

17 10月

大学のホームカミングデー。ミスターと繋がる。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、私が卒業した大学の「ホームカミングデー」。

以前は大学のキャンパスに卒業生が集まっていたので、群馬の仲間と大学に行き、焼きまんじゅうを売っていました。

しかし、こんなご時世なので、昨年と今年はオンラインの開催です。

5時間もの配信だったのですが、お稽古や自分の練習があったので、その合間にYouTubeの配信を見ていました。

今の大学の様子や、現役の大学生の雰囲気を見ることができましたね。
懐かしい風景もたくさんあるし、また、私がいたころにはなかった新しい建物もたくさん。

メインMCは、卒業生でもある徳光和夫さん。久しぶりに「ズームイン!」の指差しを見ましたね!

徳光さんは、長嶋茂雄さんの大ファンですので、どうしてもミスターの話になります。

もちろん、長嶋茂雄さんもも同じ大学の卒業生。

長嶋さんが校歌を歌ったエピソードが紹介されて、その時に「あ、長嶋さんと僕は、同じ校歌を歌えるんだ」と思い、初めて、長嶋さん繋がった様な気がしました。

大学では、対面授業が明日から再開されるとのこと。
来年の「ホームカミングデー」は、池袋に集まりたいな。

 
27 6月

TinyMarketに行ってきました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

本日6月27日は、6月の最終日曜日。
最終日曜日のまちなかといえば、「TinyMarket」です。

2021-06-27 12.25.50

今回の注目は、まずフザマンさん。
店舗をもたないこだわりの肉まんです。


2021-06-27 12.30.24

ベーシックな肉まんが400円。
生姜が入った肉まんが420円。
アンチョビチーズマンが440円。

ベーシックな肉まんが売り切れてしまったため、ショーガマンを購入。
そして、近くの喫茶店「マルカ」さんでワンドリンクオーダーで、ふかしてもらうことができます。

2021-06-27 12.59.58

マルカさん、肉まんオーダーがけっこう集中していました。

かんじんのショーガマンですが、みっちりとした肉が、生姜の香りに包まれています!

食べでがありますよ!

そして、今回のTinyMarketのもう一つの目玉が、共愛学園前橋国際大学の奥田ゼミによる、
「大学生、先生になる」です。

2021-06-27 13.10.43


同ゼミの学生さんが、授業をしてくれます。

前半が、「心理学って?」で、心理学を学ぶ学生さんたちが、心理学は何なのかの入り口を説明してくれます。

後半は、「大学生の実態!!」ということで、コロナ禍でオンライン授業を経験したことを受け、対面型が良いのかオンライン型が良いのかの議論です。
学生さんの視点、我々社会人の視点、それぞれから話をしました。

オンライン派は、
・時間の無駄がない
・対面で積極的に挙手できない人も、オンラインではメッセージの書き込みなど積極的にできる
・学んだことを使ってレポートを出す課題がでるので、学んだことを自分の言葉に置き換えるトレーニングができる
・じっくりと考えて自分の発言ができる
などの意見がでました。

対面派は、
・友達づくりや遊びに行くことができる。
・伝えたいことや空気感などは、対面の方が良い。
・わからないことがあっても、隣の友達に聞くことができる。
などの意見が出ました。

そして、オンラインについて、
・友達同士で聞き合うことができない。それにより先生の負担が増える。
・質問しても返ってくるのが遅いことがある。
・教材の作り直しなど、先生の負担が大きい。
などの面もあることが指摘されました。

そして、両方を組み合わせる方法などにも議論が及びました。例えば、
・事前の予習や学びはオンラインで行い、アウトプットを対面で行う。
などの使い方が提案されています。

この授業を通じて、今の大学生たちは、学んだことをきちんと自分の言葉で発信できていること、人の発言を聞く姿勢がきちんとしていること、仲間同士気を配りあって、この授業がうまく行く様に工夫していること、などを感じました。

議論や今の大学生と直に触れることで、私自身学びになったこと、気づいたこと、そして刺激を受けたことが沢山ありました!

今後のTinyMarketに、奥田ゼミの学生さんたちが継続的に参加して下さるとのことで、楽しみですね。



 
30 12月

年末に、一年の振り返り

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

 今日は押し迫った12月30日。

昨日29日が稽古納めで、今日はお稽古場の大掃除や洗車、実家のお正月飾りの飾り付けなどを行いました。


2020-12-30 16.07.48


明日も事務的なことを行いに、お稽古場には行きます。

お正月は、1日・2日とお休みをいただき、3日から通常通りとなります。 

例年ですと、1日・2日は恒例となってる演奏のお仕事があるのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、お正月の演奏仕事はありません。会社員時代を含め、本当に久し振りに、ゆっくりとお正月を過ごします。

今年は、 本当に新型コロナウイルスに影響された一年でした。

2月頃からグランドプリンセス号などで徐々に報道での取り扱いが増えてきて、3月から身近に迫ってきて、その頃から予定していた演奏の仕事は全てキャンセル。

緊急事態宣言が発出された時期は、対面のお稽古を全て中止し、オンラインとしました。
また、様々な助成金等をいただくために、書類仕事にも大分時間を割きました。

その後、一時的に陽性者が減り、対面のお稽古も全面的に再開しましたが、夏からまた陽性者が増加してきました。この頃、私の精神状態は最悪で、先の見えない状況に本当に落ち込んでしまいました。

9月の後半、本当に久し振りに屋外で演奏する機会をいただきました。

今は、毎日かなりの陽性者が出て、落ち着く兆しが見えません。

そんな中、得ること、学んだことも多いです。
いくつか挙げてみると、
・オンラインのお稽古により、対面のお稽古の改善点が見えた。
・自分の芸と向き合う時間がとれ、自分の練習の考え方や心構えを向上させることができた。
・YouTubeの動画に関わったり、LINEの定期配信を始めたりと、新たな発信を始めることができた。
・「家でできることを始めたい」と、門人さんが増えた。
・コロナの中でどうするか、という考え方になってきた。 
といったことでしょう。

来年も、しばらくはコロナの影響が続くと考えられます。
その中で前向きに、そうやってコロナの中で日本の文化を皆様に身近に感じて頂くかを考えながら、前に進んでいきたいです。

今年一年、大変お世話になりました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

次の更新は、1月2日を予定しております。


 
19 7月

「地歌のエロス」を開催しました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、Zoomを使って「地歌のエロス」を開催いたしました。

多くの方に対して、Zoomを使ってまとまったお話しをするのは、初めての経験です。コロナがあったから実践することができた、新しい方法ですね。

でも、やっていてとても不安なのが、参加している方の反応が見えないことでした。

リアルな会場でしたら、お客様の表情や反応がわかるのですが、Zoomですとなかなかそれがわかりずらい、、、

芸能人などが、「始めてラジオの番組をやると心配になる」ということを言っていることがありますが、こういうことなんでしょうね。

また、一部演奏もしたのですが、どういう音で先方に伝わったのか、これがとても気になります。
音質が、どうしてもネット環境や参加の方のお持ちの機器の性能などに左右されてしまいます。

さらには、今回は初めてのことなので、いろいろな操作方法やナビゲーターとの役割分担等、反省すべき点もありました。

今後のことに、生かして行きます!

※今回の企画は、「日本文化普及の会」が主催となります。 

10 7月

7月19日Zoomで「地歌のエロス」

みなさんこんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

Zoomで地歌の世界に触れていただく、「地歌のエロス」を開催いたします。

主催は、「日本文化普及の会」
同会は、毎年5月に高崎市の観音山で「観翠会」という日本文化を体験できるイベントを開催しています。
しかし、今年は、新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。

そこで、コロナのリスクを受けることなく、自宅で手軽に日本文化に触れていただく時間を企画いたしました。

どうぞ、お気軽にご参加下さい!

106582390_1161872967544896_2816682359397873558_o


『地歌のエロス』
令和2年7月19日(日)19:30〜21:00

・入場料 1000円
・zoom開催
・チケット購入はPeatixにて
※Peatixアカウント作成が必要となります。 

「地歌」とは、日本ではじめて成立した三味線音楽。
戦国時代から、御座敷芸として発展した。
江戸時代になると、三味線は庶民が自分の想いなどを表現する楽器となった。
それは、団塊世代がフォークギターをかきならした様なものか。
そこで、語られたのは、ほれたはれたの男女の色恋沙汰。
また、当時の文化サロンであった遊郭で働く
遊女の想いもたくさんうたわれた。
そんな当時のラブソングを今宵お聞かせいたしましょう。

※内容は、解説がメインとなります。

講師:鈴木創(箏曲家/生田流箏曲宮城社大師範)
主催:日本文化普及の会

参加申し込みは、こちらのリンク先から!
 
ギャラリー
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 広瀬川造形館がリニューアルオープン
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • ライブドアブログ