hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

太陽の鐘

14 4月

印とたこ糸とダーマトグラフ

みなさんこんにちは。
はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家 鈴木創 です。

今日はたこ糸を注文しました。

別に、凧揚げをしようとか、チャーシューを作ろうとしているわけではありません。
我々の必需品なんです。

お箏の演奏中、柱を動かさなければならない時があります。
曲の途中で、「斗を半音上げる」などの指示があります。
その時に、なるべく正確に柱を動かせるように、糸に印を付けます。

こんな感じで。
52

演奏終了後には、この印を消します。
消すときに、たこ糸を使うんです。

こんな感じで。
24

この写真撮影時は左手にスマホをもっているのですが、実際に印を消す時には左手でたこ糸の左側を持ち、右手と左手でたこ糸の引っ張り合いをします。そうすると、印が消えます。

今使っているたこ糸が終わりそうなので、もう少し太いものが良いと思って探してみたら、たこ糸にも太さなどの表示の規格があるみたいですね。今日初めてそれを知りました。
その表示がこれです。

08

20/18と書いてあります。
たこ糸は、主に3本の糸を絡み合わせて一本の糸となっておりますが、その各々の3本の糸が、この写真のたこ糸の場合は、各々6本の糸を絡み合わせてできています。
ですので、6×3=18と、計18本の糸で、一本のたこ糸になっているんですね。

そして、一番おおもとの糸の規格が20という規格で、それを18本使っているということで、20/18という表記になるそうです。
また、3本の糸を構成している「6本」の数字を使い、「6号」と呼ばれるそうです。
これが、およそ太さ1mmです。

1.5mm程度の太さを探すと、どうやら「8号」という糸だそうで、8号の場合はその3倍、24本の20の規格の糸で一本のたこ糸ができています。
ですので、20/24とか、「8号」という規格になります。

ちょっとファンキーなたこ糸にしたので、来るのが楽しみです。

ちなみに、私がお箏の糸に印を付ける時に使うのは、三菱鉛筆の「ダーマトグラフ」という色鉛筆を使っています。

33

先に糸がついていて、糸を引っ張ると紙がくるくると剥がれ、芯が出てくる鉛筆です。
軸を拡大すると、商品名が書かれています。
02

略して「ダーマト」などと呼んでいますが、油性の色鉛筆です。
印が付けやすく、たこ糸で消すと、比較的消えやすいですね。
赤と紫を持っていて、必要に応じて使い分けています。

ちなみに今日の昼食は、ヤギカフェ「太陽の鐘」をテーマにしたカレーでした!
43

◇公演日程◇
5月3日 観翠会(日本文化体験イベント・高崎白衣大観音慈眼院) 
5月12日・13日 百花繚乱 皐月の宴(京林・高崎市井野町)
6月2日 箏×Flute(ハリウッドランドカフェ・みどり市)詳しくはこちら
6月16日 日本の音を愉しむ(PLUS+アンカー、桐生市)詳しくはこちら
6月20日 伊勢崎市にて
7月21日 夏の縁(竹久夢二伊香保記念館)
8月11日 山田さんと生田くん(アトリエミストラル、高崎市)
 
11 4月

「太陽の鐘」を見てきました

みなさんこんにちは。
はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家 鈴木創 です。

3月31日にオープニングセレモニーを開催した岡本太郎「太陽の鐘」
今日、ようやく落ち着いて近くに行ってきました。

広瀬川諏訪橋の所から見ると、こんな感じ。

02

入り口には、こんな警告看板。
54
夜などに、鐘を突いてしまう人がいる様です。

顔もいます。
51


アプローチはスロープになっています。
23

登っていくと、長さ24メートルの突き棒が頭上に現れます。

38

上の写真に見られる様に、ワイヤーと南京錠3つで固定されており、普段は鐘がつけないはずなんです。
こういう、ワイヤーと南京錠で固定する場所が2カ所あります。

1カ所目が上の写真なんですが、左右の支柱に南京錠を固定する場所は、私(身長168cm)でも手を伸ばせば届きそうな高さ。左手を伸ばし、右手にiPhoneを持って撮影。
46

もう一カ所は、スロープを更に登ってからあるので、突き棒に近くなります。
すると、真ん中の南京錠でさえも、私が手を伸ばせば届きそう。
07

どうやら、夜などに直接手を伸ばして突き棒を動かそうとした人がいて、その勢いで南京錠が壊れてしまったそうです。

そして鐘に近くなると、
20
どーん!!
アプローチは、鐘の手前で終わっています。

ここからアプローチを見返すと、
31
けっこうな坂道です。

鐘の丘を横から見ると、かなり上がっているのがわかります。
04

「太陽の鐘」は、前橋でもいろいろな意見があります。
私としては、前橋のこともっとを元気にしたいという、沢山の人の想いがあってこそ実現したことなので、歓迎しています。

でも、運用のルールとか、いたずら対策とか、もうちょっといろいろなことを、設置工事と
平行して煮詰めた方が良いのかと思います。
近所の方に迷惑がかかってしまうと、沢山の人の想いが、もったいないことになってしまいます。
31 3月

「太陽の鐘」がやってきた

みなさんこんにちは。
はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家 鈴木創 です。

本日3月31日は、「太陽の鐘」のオープニングイベントが、お稽古場の近くで開かれました。

前橋以外の方は、「太陽の鐘」はなんじゃい??とお思いでしょう。

簡単に表現すると、前橋の活性化のために策定した「めぶく」というビジョンのシンボルとして、縁あって岡本太郎さんの作品である「太陽の鐘」が、日本通運さんから前橋市に寄贈され、そしてその鐘が前橋市の中心を流れる広瀬川のほとりに設置されました。

04


詳しい情報は、Webを検索してみて下さい。

本日はそのオープニングイベントが行われました。

関わった糸井重里さんなどが参列した完成記念式典は、お弟子さんのお稽古が入っていて行けなかったのですが、その後に開かれていたイベントに行ってきました。

今日は、一般の人が鐘をついて、音を出すことができます。
普段は、24メートルもある突き棒は固定されていて、突くことができないそうです。

12
突き棒が鐘にあたり、音が鳴っています。
お寺の鐘の音を、少しソフトにしたような音色ですね。
私のお稽古場まで、音が響いてきました。

05
鐘のアップ。

ちょうど広瀬川周囲の桜が満開で、オープニングイベントにはいくつものお店が出店していて、沢山の人々で賑わっていました。

18
やはり、広瀬川周辺は、前橋が誇る素晴らしい環境だと思います。
この周囲に、のんびりできるカフェやバーがもっとできたら楽しいですね。

オープニングイベントでは、多くの方にお会いしました。
前橋市長や商工会議所の会頭といった地域の幹部の方をはじめ、
飲食店主や後輩、個人的な知人などなど、いろいろな人たちです。

やはり、イベントがあると、人が集まります。普段なかなか会えない人とも、立ち話しが遠慮なくできます。
その中で、会話が生まれ、新しいアイデアや縁が生まれます。
そして、食べたり飲んだりでお金も動きます。
こういうイベントが頻繁に開かれるといいな。

そして、近隣の商店街の中には、この日に合わせてセールを行っているところもありました。
集まっている人が、商店街にも回遊することが狙いかもしれません。

でも、せっかく来てくれたお客さんに、前橋の中心市街地のマップの様なものをお渡しし、いろいろなお店の存在をPRできるような工夫がもっと必要かもしれません。

「太陽の鐘」に対しても、いろいろな意見があります。
個人的には、24メートルも長さがある突き棒は、ちょっと理解しずらいです、、、
でも、この鐘をきっかけに、前橋の名前が岡本太郎ファンの間で注目され、今日の様に人があつまる、それがいいじゃないですか。

何もしないでいるよりは、まずやってみる。

そして、これから必要なことは、今日の一過性のイベントに終わらせないことです。
この「太陽の鐘」が前橋にやってきた想いを多くの方と共有し、持続的に発信できるか。
さらに、イベントの時には、関係者の知り合いだけでなく、イベントの魅力に惹かれてやってきたお客さんが沢山集まることが、大切だと思います。

明日4月1日は、終日東京にいるために、ブログの更新ができないかもしれません。

ギャラリー
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • 白井屋ホテルで日本舞踊と共演
  • ラジオ出演と練習の日
  • 前橋鈴木貫太郎顕彰会発会式を行います
  • 前橋鈴木貫太郎顕彰会発会式を行います
  • てつこさん号納車
  • ライブドアブログ