こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。
以前にもお話ししたことがありますが、私は文房具にこだわりがあります。
私と打ち合わせなどをしたことがある方は、この様な組み合わせを見たことがあるかもしれません。

左がスケジュールやto do、生活の記録などに使っている「手帳」。
右が、打ち合わせのメモやいろいろ調べたこと、その他もろもろを書いている「ノート」。
そして、「万年筆」です。
この組み合わせが定番となっています。
今使っている「ノート」のページが少なくなってきたので、今使っているノートと同じ製品を買おうと思い、無印良品に行って来ました。
しかし、店頭にありません!!
お店の方に聞いたら、
「在庫は10冊ほどありますが、廃盤なので新しいのが入って来ません」
という回答。
さしあたり、今回は在庫から一冊買い求めましたが、今後困ります、、、
というのも、この「ノート」に求める条件がいくつかあります。
・黒基調のデザインで、他の手帳や万年筆などど統一感があること。
・立っても字が書ける様に、ハードカバーであること。
・手帳に近いサイズであること(A6くらいが良い)。
・万年筆でも書き味が良い紙を使っていること。
・開いたときに、できるだけ平らになり、書きやすいこと。
・横罫で、罫の幅は6mmか6.5mmであること。
これらの条件を満たすノートは、なかなかありません。
・モールスキン
・ロイヒトトゥルム
・ロディアのwebnotebook
あたりが候補になります。
今までもいろいろ使ってきました。

左から、「ロイヒトトゥルム」「ロディア」「無印良品のA6サイズ」「無印良品のちょっとサイズ違い(今はこれが現役)」。
この中で、無印良品が最も求めやすい値段で、かつ、もし終わっても全国の主要都市にある店舗で購入できるので、便利に使わせてもらっていました。
でも、 無印良品が廃盤ですので、どうしよう、、、
しばらく「ノートジプシー」かもしれません。。。
以前にもお話ししたことがありますが、私は文房具にこだわりがあります。
私と打ち合わせなどをしたことがある方は、この様な組み合わせを見たことがあるかもしれません。

左がスケジュールやto do、生活の記録などに使っている「手帳」。
右が、打ち合わせのメモやいろいろ調べたこと、その他もろもろを書いている「ノート」。
そして、「万年筆」です。
この組み合わせが定番となっています。
今使っている「ノート」のページが少なくなってきたので、今使っているノートと同じ製品を買おうと思い、無印良品に行って来ました。
しかし、店頭にありません!!
お店の方に聞いたら、
「在庫は10冊ほどありますが、廃盤なので新しいのが入って来ません」
という回答。
さしあたり、今回は在庫から一冊買い求めましたが、今後困ります、、、
というのも、この「ノート」に求める条件がいくつかあります。
・黒基調のデザインで、他の手帳や万年筆などど統一感があること。
・立っても字が書ける様に、ハードカバーであること。
・手帳に近いサイズであること(A6くらいが良い)。
・万年筆でも書き味が良い紙を使っていること。
・開いたときに、できるだけ平らになり、書きやすいこと。
・横罫で、罫の幅は6mmか6.5mmであること。
これらの条件を満たすノートは、なかなかありません。
・モールスキン
・ロイヒトトゥルム
・ロディアのwebnotebook
あたりが候補になります。
今までもいろいろ使ってきました。

左から、「ロイヒトトゥルム」「ロディア」「無印良品のA6サイズ」「無印良品のちょっとサイズ違い(今はこれが現役)」。
この中で、無印良品が最も求めやすい値段で、かつ、もし終わっても全国の主要都市にある店舗で購入できるので、便利に使わせてもらっていました。
でも、 無印良品が廃盤ですので、どうしよう、、、
しばらく「ノートジプシー」かもしれません。。。