hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

群馬県前橋市を拠点とする箏曲家鈴木創の公式ブログです。
箏曲の活動のご案内や報告、そして私自身の日々のことなどを綴っていきます。
26 3月

スイートテンいわまる

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日3月26日は、私たち夫婦の結婚記念日です。特に今年は、10年の記念。
昔、「スイートテンダイヤモンド」なんていう、男にとってはとんでもないコマーシャルがありましたが、我が家は「スイートテン寿司」。まちなかの「いわまる」さんで結婚10年のお祝い会をしました。だから、「スイートテンいわまる」。

てつこさんと出会い、自分に今までなかった視点や考え方を学びました。また、お互いマイペースに生きていけるのも、私たち夫婦ならではと思っています。

相手に敬意をもち、違いを認め、感謝する。まずは夫婦関係からそれを実践し、広く敷衍して、世界平和に繋げていきたいですね。
25 3月

手形小切手の廃止

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

ネットニュースで、手形と小切手が2026年度末に廃止となるという記事を発見しました。時代の流れですし、個人的には今は手形や小切手を使うことはありませんが、ちょっと懐かしくなりました。

というのも、24歳の時に会社に入り、最初の配属が経理部だったんですね。当時は会社からの支払いは半金半手でした。そうすると、毎月25日になると協力業者さんが経理の前の通路に並び、手形を受け取りに来ていたんですね。その時に受け取りの書類に押してある社印の印影を、予め登録してある印影と比べて、合っていれば手形をお渡しするという感じでした。通路に椅子が並ぶと、「あ、25日なんだな」と思ったものです。

営業の仕事をするようになってからは、マンションデベロッパーなどに出入りをすると、支払いは手形が多く、支払いサイトが長いと、その分の金利負担の計算などもしたものです。これは、売れた金額などでなるべく工事の支払いをするというデベロッパーの資金繰りの事情を、ゼネコンに押し付けていたんですね。

今回の手形小切手の廃止が、そういった支払いの変更にどういった影響を及ぼすかはわかりませんが、時代の移り変わりを感じるニュースですね。

20 3月

練習などのの1日

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は久しぶりにあまり大きな予定がない1日でした。

朝一番、てつこさんとお彼岸のお墓参り。まずは母が眠るお墓に行き、次に亀泉の祖父やたくさんの祖先が眠るお墓に。どちらでも、祖母がそっちに行ったこと、私どもを見守っていただきたいことと、健康と仲良しを願い、そして感謝を伝えました。

帰宅して、今日は自分の練習ができました。久しぶりにちょっとまとまった時間の練習ができ、今後の舞台の曲などを研究しました。昼食は自宅でさらっと。

夕方になり、予約を入れてあった整体に行き、その後は久しぶりのゴルフの打ちっぱなし。アプローチのシャンクがなかなか治りません、、、💦
18 3月

まちなかのホームページリニューアル!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

この度、前橋のまちなかの「前橋中心商店街協同組合」のホームページがリニューアルオープンしました!

名付けて、「前橋まちなか情報覗き見マガジン」。

これは、新しいサイトがまちの人にとっては回覧板として、来街者にとってはローカルメディアとなる様に、というコンセプトを表した名前です。

このサイトをローカルな情報を超えたドローカルな情報が集まるポータルサイトというキャラクターにし、作っただけでなく、まちなかの人が携わっているからこそ更新できる情報を掲載し、見る人も作る人も楽しいサイトにしていきます。

私も今後編集の一端を担い、まちなかの情報を発信していきます。

楽しみにご覧ください。

https://m-machinozoki.com/


LINE_ALBUM_250317_ローンチ_250318_2

LINE_ALBUM_250317_ローンチ_250318_4

LINE_ALBUM_250317_ローンチ_250318_3

LINE_ALBUM_250317_ローンチ_250318_1

17 3月

行政手続き

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、叔母と前橋市役所へ行き、先日亡くなった祖母の手続きをいろいろと済ませました。

年金、健康保険、介護保険、市・県民税など。

私は平成25年に母を亡くしているので、その時に一通り手続きをしたのですが、その時はなかなか大変だった様な記憶があります。まずは、どこに行ってなにをしなければならないかを、自分で調べなければなりませんでした。また市役所以外に、健康保険では協会けんぽ群馬支部に行ったり、年金事務所には数回行ったはずです。

でも、今回は市役所の1階にある「おくやみ相談窓口」というところに行くと、マイナンバーカードで本人確認を行い、市役所の中のどこに行けばいいかを教えてくれました。また、事前に「ご遺族の方へ」という前橋市が発行した冊子を葬儀会社経由でいただいたので、読んでおくことで予備知識をつけておくこともできました。ちなみにその冊子は前橋市のホームページからダウンロードもできます。

ですので、比較的スムーズに市役所内を回ることができました。また、健康保険は後期高齢者なので市役所で手続きが済みますし、年金事務所は電話をして郵便で資料をもらえば、年金事務所に行かなくても郵送で手続きを済ませることができるそうです(しかし、書く書類がたくさんある!)。

でも、思うことはたくさんあります。

市役所の窓口一つ一つでいろいろな書類を書く必要があり、書く内容が同じ様なことなんですね。そもそも、マイナンバーの運用が始まっているのに、どうしていちいち全部回る必要があるのか、と思います。全部紐づけておいて、1ヶ所で全部手続きができるのが理想ではないでしょうか。

また、市営霊園の名義変更などの手続きには、除籍謄本と新しい名義人の戸籍謄本が必要なんです。なんで、市役所に市役所で発行を受ける書類を出さなければいけないのか、とも思います。市役所内部で調べてくれればいいことですよね。

昔に較べて楽になったとはいえ、まだまだ「お役所仕事」なんだな、と感じました。


16 3月

大量のトマトでトマトソース!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

最近、近所の小料理屋のママさんから、トマトをいただきます。知り合いの農家さんの規格外品のお裾分けです。朝食でいただいたりするのですが、大きかったり小さかったりするけど、味はいい。でも、けっこうな量をいただくので、終わらせるのが大変。

なので、今日は思い切ってトマトソースにして、パスタを作ってみました。

以前、知り合いのイタリアンのシェフに、おいしく作るコツを聞きました。答えは、「材料をけちらないこと」ということでした。なので、オリーブオイルもベーコンもたっぷりと使用。

できたパスタは、てつこさんが「おいしー」と喜んでくれて、自分でもよくできたと思いました。

トマトソースが少し残っているので、冷凍にして保管。次はなにに使おうかな。

2025-03-16 20.36.06

2025-03-16 19.55.28

14 3月

まえばしCITYエフエムに出演

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、前橋中心商店街協同組合広報委員として、まえばしCITYエフエムの「Clip」という番組に出演させていただきました。

主に広瀬川のことをお話しさせていただき、農業用水なので、毎年2月後半から3月にかけて定期断水を行っていることをお伝えしました。断水の間に、大きなゴミがあったら撤去したりと、春からの農業に差し支えがないようにしているんですね。

パーソナリティーの方も、なぜ断水しているのかを知らなかった様子で、ちょっとびっくりしていました。

そして、その断水期間を利用して、「広瀬川アート」というイベントがあり、3月30日には「広瀬川を使い倒す」というイベントも予定されていて、この時には川底に降りられることなどもお話ししました。

「水がなくても広瀬川」をClipしました。


2025-03-14 12.35.48
11 3月

この音とまれ!32巻

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

高校の箏曲部を舞台とした漫画「この音とまれ!」の最新刊である第32巻が発行されました。

とうとう全国大会での時瀬高校の演奏の順番がやってきました。

批判的なお客様もいる中での演奏の開始。しかし、時瀬の実際の演奏を聴き、客席の空気が変わります。そして、マンガとしての表現が、言葉を使わず、絵を多用した表現なんですね。その一つ一つの絵が、どういった心理を表しているのか、もうちょっとゆっくりと読んでみたいと思います。



2025-03-11 16.34.19

8 3月

葬儀が終わりました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日3月7日、祖母の葬儀が終了しました。

寂しさ、悲しみ、空虚感など、いろいろな感情が混ざっています。

準備の中で、親戚や会社関係の方など、いろいろな方が手助けをして下さいました。また、たくさんの方にご会葬いただきました。また、葬儀社の方にもサポートをしていただきました。心から感謝いたします。

悲しみの中ですが、懐かしい方と再会できたことは、こういう機会ならではですね。

祖母は、きっと祖父や私の母などと再会していると思います。この世の中のいろいろなことから解き放され、安らかに過ごしてくれることを祈っております。
4 3月

祖母が永眠しました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

3月2日午前5時37分、私の母方の祖母、佐田露子が永眠しました。満95歳です。

私は生まれた時は祖母はまだ46歳。親の様に僕を育ててくれた祖母でした。考えてみれば、夫を長年支え、子供のことや孫のことをいつも気にしていた祖母でした。

今葬儀等の準備をしておりますが、多くの方の暖かいお心遣いを感じております。

通夜:3月6日18時
告別式:3月7日11時30分
会場:アモート若宮(前橋市北代田町462)

070304上毛佐田露子


ギャラリー
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • まえばしCITYエフエムに出演
  • この音とまれ!32巻
  • 祖母が永眠しました
アーカイブ
  • ライブドアブログ