hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

群馬県前橋市を拠点とする箏曲家鈴木創の公式ブログです。
箏曲の活動のご案内や報告、そして私自身の日々のことなどを綴っていきます。
29 12月

年末おっちょこちょい

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は12月29日。この時期は、だいたい毎日恒例の日程で時間が埋まってしまいます。今日は午前中から年賀状の宛名書き。出すのが遅くなっちゃった。午後は祖母宅のお正月準備に行き、神棚や仏壇の掃除、鏡餅や正月用の道具の配置、お札の入れ替え、門への松飾り取り付けなどを行いました。

戻ってきて年賀状書きの続きを行ったのですが、いただいた喪中のお手紙をチェックすると、数人の方に宛名を書いてしまっており、チェックしてよかったです。その中には年賀状じまいの挨拶状もありました。私自身も昨年からメールなどで済ますことも多く、年賀状の数はだいぶ減らしています。

夜は、高校の同級生と集まります。

さて、ちょっとコンビニに寄った時のこと、車から降りてドアハンドルのセンサーに触れると鍵がかかるはずなのにかからない!リモコンのボタンを押してもだめ。最終手段で、リモコンから緊急用の鍵を抜き出してそれで施錠できました。しかし、今度は開錠できない!おかしいなあと思っていると、なんと、エンジンがかかっている、、、

そう、車から降りる時にエンジンを切り忘れていて、だからドアハンドルのセンサーも、リモコンのボタンも反応しなかったんですね、、、

エンジンを切ったら、無事に作動しました。
28 12月

誕生日旅行

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

我が家は、夫婦でお互いに誕生日には旅行をプレゼントするという習慣がありますが、本日12月28日は私の満49歳の誕生日。ということで、昨日27日から1泊でお出かけしてきました。

ミステリーツアー的に行き場所を明かさないというのが暗黙のルールなのですが、どうやら今回は雪が多い所らしい。というのも、「チェーン買って!」とのお言葉が。どうしててつこさんの車のチェーンを僕が買わなきゃいけないんだろう??とも思いながらも、ゴムチェーンを事前に準備。

昨日27日、途中で雪対応のブーツを買い、関越自動車道を北に向かいます。そうすると、チェーン規制で上牧PAに全ての車が通されます。そこで、チェーンを着用。不慣れで、最初は「付けられない。これ以上先に進めない、、、キャンセルか、、、」とも思いましたが、コツを掴むと順調に行き、てつこさんがなんとかチェーンを装着。

関越トンネルを抜けると風景は一変し、一面の銀世界となりました。高速上だけではなく、下道もかなりの雪。道の両側には雪の壁が聳え立つ様な道を、けっこうな距離走りました。

目的地は「醸す森」というホテルで、新潟県十日町市松之山というところにあります。ちょっと古い民宿の様な建物を元オーナーが取得し、大規模リニューアルをし、食事とお酒に重きをおいています。

着いたのは18時頃。予定よりも1時間余計にかかってしまいました。大きな窓から見える景色は、本当に北国。天気の良い時の写真をみると、かなり視界が開けている感じなのですが、目の前は真っ暗な空と大きな木と、巨大な綿菓子が横たわっている様な銀世界。

2024-12-27 18.14.32のコピー


チェックインを済ませ、温泉が来ている大浴場にゆっくりと浸かりました。とても綺麗な浴室なのですが、洗い場と浴槽の間に段差がないんですね。洗い場の床が浴槽の方に向かって上がる勾配がついているのですが、洗い場の水やお湯が浴槽に入らないかちょっと心配。

そして楽しみなお食事なんですが、とっても堪能しました。地元の素材を活かしたイタリアンで、一つ一つの素材の味をしっかりと活かしています。

そして、絶え間なく降り続く雪は、さまざまな大きさの雪が一緒に空から降ってきて、風などによって瞬時にその動きを変え、眺めていて飽きることがありません。そんな景色を見ながら食事をして、お酒をの飲むのは、本当にいい時間ですね。

2024-12-27 20.48.24のコピー


ゆっくりと寝て、翌朝は開かれた景色が見られるかと期待したのですが、相変わらずの雪。空がちょっと明るくなったくらいで、景色はまったく見えません。なんと、一晩で40cmも雪が積もったとか!

2024-12-28 08.47.17のコピー


車は屋根付きの車庫に入れたのですが、車全体に数センチ雪が積もっていて、ホテルの道具を借りて雪下ろし。慎重な運転で出発です。

てつこさんが行きたいと思っていた場所は、年末年始だからか雪なのかはわからないけど、どこもお休み。そのまま関越自動車道にのり、群馬に帰ってきました。途中から私が運転したのですが、ゴムチェーンのグリップはかなり安心感がありました。ただ、高速に乗ってもスピードが出せずに常にゴツゴツとした振動に晒されるのは、慣れるまでちょっと大変ですね。

関越トンネルと群馬に抜けると、別世界の様に空が晴れ渡っていて、上牧PAでチェーンを外してのドライブ。そのあとはてつこさんの車であるプジョーのエンジンの吹けのスムーズさや、高速でのしなやかな足回りや安定したハンドリングを楽しみ、帰宅しました。


25 12月

お稽古納め

こんにちは。はじめちゃんこと群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日でお稽古納めとなりました。1年間の皆さんの成長のお手伝いができたのか、みなさんに十分に勉強や演奏の機会を提供できたのかとか、いろいろ考える点はあります。

自分はゆずれない一点は譲れないし、妥協できない点は妥協できません。また、他の方法もわかりません。でも、しっかりとかつ楽しく勉強できるよう、自分なりには工夫をしているつもりです。その工夫や自分の教え方も、日々成長させていきたいと、考える毎日です。

年内の日々も、打ち合わせや飲み会、お正月の演奏の準備そして家の大掃除等もあり、バタバタしそうです。
24 12月

クリスマスですね

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は24日、クリスマスイブですね。
クリスマスといえば、街がイルミネーションで綺麗になり、みなさんもパーティーや食事で盛り上がり、プレゼント交換などをする、楽しいひとときになるでしょう。

でも、世の中には、家や食事に苦労している人たちもたくさんいることに、ちょっと心を配りたいですね。

私は、さっきまで一日お稽古でした。合間に電話連絡やメールのやりとりなど。

ちょっとビールでも飲んで寝ようかな。

23 12月

年末を感じて

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

ここ数日、みなさんと「良いお年を」とか「良いお年をお迎え下さい」という挨拶が始まりました。

おせちを選んだり、年賀状を作ったり、毎年変わらないのですが、そんなことをしていると年末になったことを感じるとともに、「一年ってはやいなー」と感じます。

この一年、自分はどれだけ成長したのか、お弟子さんたちも成長したのか、とか振り返ります。

それにしても、今年は世界的に政治が不安定だったとの印象があります。

イギリスでは首相が交代、フランスは内閣が代わり、ドイツでも首相の信任投票が否決、日本でも少数与党となり、アメリカでもまさかのトランプ氏が選挙で勝利、そして韓国は尹大統領の職務が停止されています。

交通手段やSNSの発達で情報伝達が速くなり、一部の発信力の強い人の影響が強くなったり、情報の上っ面しか見ていない人たちのコメントが空気感を作ったりしてしまいます。

他者に寛容でお互いを認め合い、争いのない世の中に、来年はしたいですね。
21 12月

共愛学園市民クリスマス

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、共愛学園で開催された「市民クリスマス」に参加してきました。
コロナの中断があり、昨年が都合で行けなかったので、久しぶりの参加です。

第一部のキャンドル・ライト・サーヴィスは、暗い会場の中、キャンドルの光が参加者の手に持った蝋燭を伝って隣にわたり、徐々に広がっていきます。そしてハンドベルの響きや讃美歌、そしてメッセージやお祈りという、心が清められる様な時間です。

第二部ページェントは、中学生や高校生を中心に、キリストが誕生したときの様子を演じ、クリスマスとは何かということを問うています。その中に聖歌隊による讃美歌もあり、全員で讃美歌を歌い、最後には吹奏楽の伴奏で満堂にハレルヤコーラスが響きます。これには、感動しました。

実は私は、ハレルヤはよく知らないので、歌えなかったんです。ぜひ来年は参加したく、ハレルヤコーラスを覚えたいと思います。

そういえば羊飼いのシーンでは、羊飼いをこども園の子どもたちが演じていました。真っ白の衣装に、頭には羊の絵をつけて演じていたのですが、中には走り回る元気な羊もいて、会場の笑いを誘っていました。でも、こういうことができるのが、総合学園である共愛学園ならではですね。

私はコロナ前は、ある役割があり、第一部が終わったら赤い衣装に着替えなければなりませんでした。なので久しぶりに最後まで見ることができ、素晴らしい時間をすごすことができました。


2024-12-21 17.23.12のコピー
20 12月

ホームページが復旧しました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日判明した、私のホームページが閲覧できなくなっていた件ですが、原因と特定して対応し、今は閲覧ができております。

私のホームページは、ドメインをYahooドメインで契約し、更新などはWixというサービスを使っております。この2つのサービスの間では、「ドメインの接続」ということをおこなっております。

この度Yahooドメインがサービスを停止し、さくらインターネットというサービスとドメインの契約を行いました。その段階で、Wixとさくらインターネットの「ドメインの接続」を行う必要があったのですが、それをしていなかったんですね。

それが原因でホームページが閲覧できない状況となっておりました。

昨日ドメインの接続を行い、現在は復旧しております。

ご心配をおかけいたしました。

公式ホームページはこちらになります。
19 12月

公式ホームページについて

こんにちは。群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

現在、私の公式ホームページが閲覧できない状態になっております。

今までYahooドメインを使っていたのですが、同サービスの終了に伴い、他社のドメインに移行しました。おそらく、そこでの何らかのトラブルと考えております。

対応しますので、しばらくお待ちください。
18 12月

演奏会に行ってきました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日17日、紀尾井小ホールで開催された、「新宮順子演奏会ー春待ちてー」に行ってきました。

新宮先生には、若い頃からたくさんのご指導をいただいております。

今回の演奏会は、宮城道雄先生の作曲作品の中から尺八の役割に注目し、かつ春にちなんだ選曲でした。

新宮先生は絹糸のお箏を使い、尺八の出演者はベテランから若手まで、バリエーションに富んでいます。そしてどの曲も、その瞬間瞬間のパートごとの役割が強調され、とても繊細な作りで演奏をされていました。

もちろん大変勉強になりましたし、上質な空気感の中に時を過ごしたと感じております。


17 12月

音楽の意味

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

昨晩参加した会合のオープニングで、板谷薫さんというシンガーの方のライブがありました。クリスマスソングを中心としたピアノを弾きながらの歌だったのですが、澄んだ優しい声で、とても心が落ち着くのを感じました。

その時、「やっぱり音楽は人間にとって大切なんだ」という想いが湧いてきたんです。コロナが始まったころ、演奏のお仕事がなくなり、お稽古もできるかどうかわからなかった時、自分が必要とされていないんじゃないかと感じ、精神的に辛かった時期がありました。昨日、板谷さんの歌を聴いていてその時のことを思い出し、感情が高まってくるのを感じました。

生存本能の行動以外に楽しみを見つけること。それが人間を人間たらしめているところと思います。食べものだって、栄養摂取だけでなく、味わいや材料を楽しんだり、美術・音楽・学問もそうです。そういうものを含んだ文化を楽しめるのが、人間の証拠です。

改めて、そんなことを考えたひとときでした。

板谷薫さんのWebサイト
ギャラリー
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
  • WAKUフェスニューイヤードック2025に出演
  • WAKUフェスニューイヤードック2025に出演
  • WAKUフェスニューイヤードック2025に出演
アーカイブ
  • ライブドアブログ