hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

群馬県前橋市を拠点とする箏曲家鈴木創の公式ブログです。
箏曲の活動のご案内や報告、そして私自身の日々のことなどを綴っていきます。
1 3月

共愛学園卒業証書授与式

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

このところ、公私共にばたばたしていて、ブログを更新できませんでした。今日3月1日から心新たに、日々更新していきたいと考えています。

さて、今日3月1日は、共愛学園の卒業証書授与式に来賓として参加してきました。今年は3月1日が土曜日のため、多くの高校は3日に卒業式を行う様ですが、共愛学園は今日1日に開催したんですね。

今年の卒業生は351名。一人一人なが名前を呼ばれ、ステージ上で校長先生から卒業証書をもらっていました。その表情は皆明るく晴れやかで、また答辞もとても立派で、今の高校生たちはすごいな、と感じました。

皆さんの人生のこれからが幸多からんと祈っております。


2025-03-01 09.59.03
20 2月

群馬県文化協会連合会研究集会

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日2月20日は「群馬県文化協会連合会研究集会」というイベントがあり、その中で前橋市文化協会邦楽部会として演奏させていただきました。曲目は「編曲八千代獅子」で、私のパートは十七絃。私の親先生の関係の皆さんとの合奏でした。

他にも長唄のお三味線と尺八の1対1の演奏もあり、勉強になりました。

さて、会場は群馬会館でした。私の視点は、群馬会館が演奏会場として使えるのかということでした。前橋市内のホールが減っている中、群馬会館を社中の演奏会などで使えるのかということを考えてみました。ホールの音響という面では、なんとかなるのではないかと感じております。また、バックヤードも会議室などをお借りして調絃室に使えば、おっけいかな。あとは、舞台周りが狭いので、楽器をどのようにオペレーションをしていくかということと、駐車場の確保ですね。なんとかなるかな。

写真は、準備中の楽屋でパチリ。


2025-02-20 13.04.45




19 2月

首都圏St.Paul'Sカップ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は朝早く起床し、関越に乗り込みました。まだ暗い空が徐々に明るくなり、オレンジ色になっていく。この朝焼けの景色、けっこう好きですね。そして明るくなると、陽が山を照らし、稜線がくっきりとしてきます。

今日の目的は、昨年の日本女子オープンを開催した大利根カントリークラブ。「首都圏St.Paul'sカップ」という、立教大学の関係者のゴルフでした。

群馬関係者の4人で一緒に回りましたが、ゴルフを1日一緒に回ると、今までよりもお互いのことを知り、仲良くなれますね。

そして、新しい縁もできたりと、やはり人が集まるところに行くのは有意義です。

ゴルフの中身は、内緒です(笑)

でも、カートなしでキャディさんありという、久しぶりの昔ながらの形式。これもいいものです。

いただいた賞品の「立教ベア」も、箱根駅伝バージョンでかわいい!

2025-02-19 18.17.30


18 2月

気づきなどの1日

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日はいろいろと気づくことや新しいことに触れる1日でした。

ある方と打ち合わせを兼ねたランチの中、新しい展開のヒントをいただきました。

他の方から、新しい提案がありました。

自分の練習をしていたら、新たな気づきがありました。

そんな日があるんですね。嬉しいな。

で、最近は「やりたいこと」「やるべきこと」よりも「やらなければならないこと」に追われてしまっている気がします。そんな年代なのかもしれないですが、もうちょっとじっくりと考えるという時間がほしいですね。
17 2月

あー、やったった。おっちょこちょい。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日メールを書いていて、「5月6日」と入力すべきところを「5月16日」としてしまいました。相手の方がちょっと戸惑われてしまって、、、

昔から学校の先生から「見直しをよくしなさい」と言われていたのですが、変わっていないんですね。。。

元々がせっかちなので、すぐにメールを打ってすぐに送信してしまう癖があります。

一つ一つゆっくりと確認をしながら、そういう人に私はなりたい、、、
13 2月

35年ぶり!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日の昼、中学の1学年上の先輩とランチをしました。中学時代テニス部だった私。この先輩もテニス部の先輩で、中学生の頃は毎日の様にテニスコートで一緒に汗をかいていた方。卒業以来、約35年ぶりにゆっくりとお話しをしました。

きっかけは、1月末の叙勲のお祝いの演奏。なんと、その先輩が、叙勲を受けた方が経営する会社の取締役で、そのお祝いの席の段取りをされていたんです。その席で本当に久しぶりにお会いし、「今度食事でも」ということになり、昨日実現しました。

ランチが食べ終わってもコーヒーとお水でいろいろなことをおしゃべりし、なんと、新しい演奏の機会のヒントまでくださったんですね。そして、その演奏がどうやったら実現するかも相談できて。

いやあ、久しぶりと言っても、お会いしてすぐに打ち解けますし、なんとなく、当時のことを思い出します。そして、やっぱり人のつながりや、積極的に表にでていくこと、そして自分がやっていることを発信することっていうのは、大切なんだなと実感しました。
11 2月

前橋育英優勝パレード

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は2月11日の建国記念日でしたが、通常のお稽古日でした。

お稽古の合間に、すぐ近くの中央通りで行われた、サッカーで全国優勝した前橋育英高校の優勝パレードを見にいきました。

すでに三重四重の人が中央通りを囲み、平均よりちょっと背がちっちゃい私からは、パレードのみんなの上半身しか見えません。でも、ちょっと恥ずかしげな顔のダンス部のみなさんとか、優勝旗を先頭としたサッカー部のみなさんの誇らしげな表情はよく見えました。

やっぱり、地元の学校が活躍すると、地域に活力を与えてくれますね!

2025-02-11 13.16.40のコピー

2025-02-11 13.14.24のコピー

6 2月

ブレーキパッドの交換など

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

先日、車を運転中に、警告が点きました。


070124ブレーキパッド警告

私の車は、こういった警告灯を消すことができるのですが、以後対応するまで、エンジンをかけるたびに同じ警告がつきます。

予約をとり、本日ヤナセに入庫。
見てもらったところ、フロントのブレーキパッドとディスクが交換時期に来ているとのことで、交換をしていただきました。予約時に症状を伝えていたので、パーツを確保しておいてくれたそうです。

車の整備記録を調べてみたところ、リアは令和5年8月に車検を受けた時にパッドとディスクを交換していますが、フロントは初めての様ですね。今の走行距離が約43,000kmで、ちょっと早い様な気もしますが、そんな感じなんでしょうかね?

同時に、気になっていたサイドブレーキも見ていただきました。私の車のサイドブレーキは、左足で踏み込み、解除する時はステアリング右側にあるレバーを引き、解除します。しかし最近、レバーを引いても完全に解除できず、左足でペダルを下から押し上げることが多いんです。

この車を購入した時にも同じ症状が出ていましたが、ヤナセの認定中古車だったので、保証で交換してもらいました。それから2年半で同じ症状が出てしまったんです。

「交換かなー」と思っていたら、今日はグリスアップをしていただきました。今のところ、症状は改善されました。しばらく様子見ですね。

全体的なコンディションはいたって好調で、上質な日用品として快適に動いてくれています。
4 2月

前橋市議会選挙が始まりました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

前橋は、2日から9日の予定で、市議会議員選挙が行われています。
定数38に対して50名ほどが立候補しており、そのうち19名が新人という、かつてない激しい戦いが繰り広げられそうですね。おそらく、最終の当落は数票の差で決まるのではないでしょうか。

前橋に50名もの立候補者がいるということは、遊説カーもそれなりにやってきます。

相変わらず名前の連呼。それが選挙でいいんでしょうかね。政策論争やディベートで考えを知るといった機会がなければ、候補者本位での選挙にならないのではないかと考えます。
3 2月

2月になりましたね

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は2月3日。実質的には、今日が2月のスタートですかね。
お陰様で、1月は大変忙しく過ごさせていただきました。この仕事らしく、お正月関係の演奏のお話をたくさんいただき、また、学校訪問もありました。

また、前橋鈴木貫太郎顕彰会の一般社団法人化や事務局の移転、知人の新事業の立ち上げの手伝いなど、公私両面で怒涛の毎日だったように感じています。

2月は大きな予定が少ないので、いろいろな整理やじっくり考えることなどに時間がとれたらいいなあ、と考えています。

昨日から前橋は市議会議員選挙が始まりました。今回は候補者も多く、さらには新人も乱立と、厳しい戦いになりそうですね。
ギャラリー
  • 日本ピアノホールディングの50周年記念式典
  • 開花宣言
  • 開花宣言
  • 開花宣言
  • 共愛学園入学式
  • 共愛学園入学式
  • 美登利会に行ってきました
  • 美登利会に行ってきました
  • まちなかのホームページリニューアル!
アーカイブ
  • ライブドアブログ