こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家鈴木創 です。
直前ですが、9月1日、昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)にお出で下さい!
「第30回呑石書法会展」が行われており、その中の「創作能」に出演させていただきます。
ちなみに、今日の上毛新聞にも掲載されておりました。
共演は、小鼓の今井尋也さん。
高校の先輩で、9月24日の「前橋まちなか音楽祭」でも共演いたします。
ちなみにこの書道展の代表者、岡庭呑石先生も、高校の大先輩ですね。
「創作能」とタイトルされておりますが、
・能の「鶴亀」の謡いにお箏のメロディを追加
・萩原朔太郎の望郷詩に、お箏と鼓を追加
という、今井さんと私の二人で今回のために作り上げた内容となります。
とくに、萩原朔太郎の望郷詩は、みなさんが知っているかもしれないメロディなどを取り入れております。
出演時間は、16時頃の予定です。
昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)の大展示室
入場は無料です。
そしてもちろん、出展されている書も、存分に楽しんで下さい。
□公演日程□
9月15日:日本の音を愉しむ 足利(レストランビアンベニュー、足利市)詳しくはこちらへ
9月24日:前橋まちなか音楽祭 糸と皮の対話(煥乎堂ホール/前橋市) 詳しくはこちらへ
直前ですが、9月1日、昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)にお出で下さい!
「第30回呑石書法会展」が行われており、その中の「創作能」に出演させていただきます。
ちなみに、今日の上毛新聞にも掲載されておりました。
共演は、小鼓の今井尋也さん。
高校の先輩で、9月24日の「前橋まちなか音楽祭」でも共演いたします。
ちなみにこの書道展の代表者、岡庭呑石先生も、高校の大先輩ですね。
「創作能」とタイトルされておりますが、
・能の「鶴亀」の謡いにお箏のメロディを追加
・萩原朔太郎の望郷詩に、お箏と鼓を追加
という、今井さんと私の二人で今回のために作り上げた内容となります。
とくに、萩原朔太郎の望郷詩は、みなさんが知っているかもしれないメロディなどを取り入れております。
出演時間は、16時頃の予定です。
昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)の大展示室
入場は無料です。
そしてもちろん、出展されている書も、存分に楽しんで下さい。
□公演日程□
9月15日:日本の音を愉しむ 足利(レストランビアンベニュー、足利市)詳しくはこちらへ
9月24日:前橋まちなか音楽祭 糸と皮の対話(煥乎堂ホール/前橋市) 詳しくはこちらへ