hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2020年03月

31 3月

正座椅子、合引き

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

お箏やお三味線を弾くときは、椅子に座って引くこともありますが、私は基本的には正座です。 
お陰様で、あまり正座の習慣がない方に較べれば、長時間の正座も平気です。

でも、一日中お稽古を続けた夜や、長い合奏練習の時などに、膝が痛くなることもあります。
特に、そんなタイミングでお三味線を乗せたときには、膝が辛いですよね。。。

そんな時のために、正座の椅子をいくつか準備しています。

でも、高さが高すぎると、太ももの角度が変わってしまい、お三味線が弾きにくくなります。
また、軽くてコンパクトな方が、持ち運びもしやすいですね。

そんな条件を考えて、今までは、下の写真のものを使っていました。


2020-03-31 17.11.21

これは、両方とも高さが10cmくらいです。
左のものは、座面がクッションになっています。
これ以上高いと、お三味線が弾きづらくなります。
これでも、本当はもうちょっと低い方がいいですね。

で、この2つは折りたたみ式になっていて、折りたたむと下の写真の様になります。


2020-03-31 17.11.32

この状態でのサイズは、縦×横×高さ(単位cm)で、
左:13×20×5
右:12×22×4
となります。

重さが
左:552g
右:250g
と、右の方が圧倒的に軽いです。

また、「合引き」と呼ばれているものも世の中にはあります。
歌舞伎用語で、舞台の上で役者さんが使う椅子なのですが、その一番低いものが、お三味線などの世界でも使っている人がいます。

でも、指物師さんが作っているので、ちょっと値段がお高いんですね、、、

偶然、ネットで見つけた邦楽器店のブログで、再生品の合引きが紹介されていて、比較的にお手頃な値段になっていたので、取り寄せてみました。

2020-03-31 13.40.30
収納の時はこんな感じになっています。
サイズは、12×18×3cmと、上記2つよりも薄いですね。

重さは259gと、上記の木製のものとだいたい同じ。
ですので、上記2つと較べると、一番持ち運びがしやすいはずです。

比較するとこんな感じ。

2020-03-31 16.53.09
 
組み立てた時の高さは、だいたい同じです。

2020-03-31 16.52.02
 
この合引き、どうやって組み立てるかというと、まずは下の写真の様に、上下2層に板がくっついているのですが、上の層の小さな板2枚をスライドさせます。

2020-03-31 13.40.41
 
とっても良く出来ていて、左右にスライドさせた小さな板の裏側に、オスメスのオスになっている部品があり、下の大きな板にちょっと見える、「ハ」の形のメス溝にはめることで、パーツが一体化します。

そして、上の写真の小さな板のそれぞれ内側にあるオスの部分を、下の大きな板の「ハ」の形のメスの溝にスライドしてはめ込みます。それが下の写真です。

下の写真で立ち上がっている板の内側に斜めに着いている部品が、上の写真で説明をした、オスの部分です。

そして、下に転がっている部品は、板の同じ形の穴にはまっています。

2020-03-31 13.41.26

そして、その部品を、脚の溝にはめて、完成です。

2020-03-31 13.42.07

裏返して、椅子のように使います。

2020-03-31 13.42.21

実際に組み立ててみると、本当に合理的に良く出来ています。
また、とっても高い技術が必要で、指物師さんの仕事に感心します。

しばらく、これを使ってみようと思います!

 
27 3月

お稽古場のウイルス対策の一部を紹介いたします

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

昨日3月26日、「親子でちょっとお箏」に参加の親子連れの方がいらっしゃいました。

それに先駆け、改めてお稽古場のウイルス対策を行いました。その一部を紹介いたします。

以前もお伝えした通り、私のお稽古場ではウイルス対策として、医師に相談の上、アロマスプレーを使っております。今回のウイルス対策もそのアロマスプレーを使いました。

2020-03-26 10.07.37
手に触れるかもしれない、柱を一つ一つ、アロマスプレーを吹きかけたティッシュで綺麗に。

2020-03-26 10.12.11


同様に、譜面台、そして手につける体験用の爪も一つ一つ拭き取り。

2020-03-26 10.18.27


その他、お箏の龍角の回り・入り口の扉の取っ手などをふきふき。

そして、壁などにもスプレーをぷしゅぷしゅ。

こんな感じの対策を行い、体験やお稽古のリスクをなるべく減らすようにしております。 
26 3月

オンラインお稽古の実験を延期としました、、、

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

昨日のブログでお伝えした、「オンラインお稽古の実験」ですが、残念ながら延期としました、、、

ブログを更新した直後に飛び込んできた、小池知事からの「週末外出自粛要請」のニュース、、、

今回のオンラインお稽古実験の相手の門人さんが都内在住なんです。

実験の場所としてお借りした場所は濃厚接触が心配される場所ではないのですが、そこに行くまでの移動の中での危険性があります。

また、都内の感染者も急増し、その中に感染経路が分からない人が多く、「症状がないにもかかわらず感染している人がいる可能性がある」ということからも、関係者の安全を優先いたしました。

残念です。

また、状況を見て可能な環境になったら、実施してみたいと考えております。


 
25 3月

オンラインお稽古の実験

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

近々、「オンラインお稽古」の実験を行ってみます。

元々、私はオンラインのお稽古には懐疑的です。
やはり、弾き方による音の違いなどを実感するには、実際の音を聴かなければわかりませんし、
また、間や空気感を感じるには、リアルな対面が一番です。

でも、現在の様にコロナウイルスの影響が大きくなり、遠方からの移動をためらっている人や、出歩くことを躊躇している人などもいます。

そういった方のための臨時の措置として、オンラインでお稽古ができないかと考えました。

基本的な考え方は、
・追加費用がかからない
・新たな機器の導入やアプリの登録などを必要としない
として、私も門人さんも、新たな負担を追わないようにしました。

現在考えている方法は、
・ノートパソコンをWi-Fiにつなぐ
・Facebook MessengerやLINEの「ビデオ通話」機能を使う
というものです。

画面がなるべく大きい方がいいので、スマホやタブレットでなく、ノートパソコンとしました。また、角度の調整なども、ノートパソコンだとやりやすいでしょう。
そして、通信費やパケット代の問題をクリアするためにWi-Fiを使い、既に使っているものが活用できればとおもい、FacebookやLINEを使います。

いまはお金の送金も、LINEやPayPayでできますし、便利になりましたね。

週末に都内に住んでいる門人さんと実験をしますので、やってみた結果をご報告したいと思います。 

注意!!:お稽古の基本は対面で、「どうしても」という場合の実験です!! 
21 3月

中心協の広報委員

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

報告です。
私、この度「前橋中心商店街協同組合」の広報委員に任命されました。

「前橋中心商店街協同組合」とは、前橋市千代田町近辺にある9つの商店街組織の連合体で、「中心協」や、「Qのまち」などと呼ばれています。

私の「広報委員」の役割は、中心協のFacebookアカウントでまちなかの情報を発信することですが、このブログでも、前橋のまちなかのことに触れる機会が多くなるかもしれません。

従来も広報委員の方がいらっしゃいましたが、今後広報委員の活動に使える時間が減ってしまうということで、私が一名増員されました。

これからも、私の活動の2つの柱、
「日本の音楽を身近に感じていただくこと」
「前橋のまちなかを元気にすること」 
を進めていきます!  
ギャラリー
  • 共愛バザーでした
  • 11月2日「紅葉と和を愉しむ」の準備
  • 11月2日「紅葉と和を愉しむ」の準備
  • 無為山荘有徳庵について
  • 無為山荘有徳庵について
  • 無為山荘有徳庵について
  • 無為山荘有徳庵について
  • 無為山荘有徳庵について
  • 無為山荘有徳庵について
アーカイブ
  • ライブドアブログ