hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2020年08月

27 8月

練習日でした。無意識のために意識を。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、自分の練習に充てた一日でした。

先日、ちょっとした企画のオファーがあり、その準備をしました。
なかなか超絶技巧的な曲で、ちょっと苦労しています。

また、歌の声の出し方をもっと向上させたいです。
喉に不必要な力が入り、それがもっと楽にしたい。
アナウンサーの様に、自然に力の抜けた声を出したいです。

あと、どうしてもお腹に余分な力が入ることもあり、それもなんとかしないと。

いまやりたいことが、無意識にできるように、意識を続けて行きます。

 
26 8月

将来のために

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今、いろいろと先々のことを考えています。

「先々」とは、コロナウイルスの影響が落ち着いた時のこと。

必要であれば、今から地ならし・種まきをしておき、コロナが落ち着いた時に、一気に実現化したい。

目の前のことよりも、将来のことに目を向けます。

そのことので、必要なことをいろいろと感じました。

まずは、「続ける」こと。活動・思考・力の蓄積をやめずに続けること。

次に、「考え、イメージする」こと。誰に対して何をPRするのか、どんなことがやりたいのか、それを明確にイメージすること。

そして、「表現する」こと。自分の考えたことを実現するには、一人の力では限界があります。いろいろな方の手助けや協力をいただくためには、自分の考えを相手に説明し、理解していただく必要があります。

漸く私も、何となく前向きに考えられるようになってきました。
今の状況でも、こうやって学ぶことがあります!
25 8月

Deli-Jに掲載していただきました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

本日8月25日の「Deli-J」9月号に掲載していただきました。 

Deli-Jとは、群馬県の地元紙「上毛新聞」が発行しているフリーペーパーで、43万部を発行しています。


2020-08-24 11.54.33

今回は、「楽器、はじめてみませんか。」という特集で、
・津軽三味線
・箏
・二胡
・インディアンフルート
・アルパ
・マトリョミン
を取り上げて下さり、箏の担当として、私を掲載していただきました。
担当の方からは、私のホームページ経由で取材依頼がありました。

kanto2009_06-2

いろいろなジャンル、それもちょっと一般的ではないかもしれな楽器を扱って下さり、
読んだ方が興味を持って下さったり、気軽に問い合わせをしていただけると、ありがたいですね。

また、他の楽器の方も、協演したことがある方や、Facebookで繋がっている方もいらっしゃいます。
群馬も、音楽の世界が充実しています。

みなさん、各楽器の方に、ぜひお気軽に連絡を入れてみて下さい!

 
24 8月

日曜日のおでかけ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

昨日23日は、鉄子さんとお出かけしてきました。

車を見て、陶芸の工房訪問して、100均で買い物して、 雑貨やおやつのお店に行き、タイ料理で夕食。

そして、夜は半沢直樹。

こういう一日もいいものですね。 

S__77955076

S__77955082

S__77955085
 
21 8月

佐田建設百周年記念展示

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

先日、古巣佐田建設に行ってきました。
これを見るためです。


2020-08-21 14.17.48

創業100周年を迎えた今年、本社のロビーの一角で、記念展示をしており、それを見てきました。

会社の歴史や歴代の社長、そして代表的な工事の事例、そしてかつては盛んだったスピードスケートや陸上、野球、バスケットボールなどのスポーツチームの活動も紹介されていました。

大きなモニターには、100周年記念動画も流されており、展示の写真と相まって、100年の歴史を俯瞰することができます。

さらに、昭和35年から平成16年まで、「佐田建設安全新聞」という社内報の様なものが作成されていたのですが、そのバックナンバーを見ることができます。
知っている社員の方の若い頃の写真があったり、見覚えのある建物の工事中の写真があったりと、楽しめました。私が新入社員として紹介されている号もあり、ちょっと恥ずかしかったですね。

また、昭和24年頃からの新聞広告なども見られる様になっており、会社組織になる前の「佐田組」の名前の広告があったり、古い電話番号(この番号は、子供の頃の私の自宅の電話番号になっていました)が掲載されていたりと、「誰が持っていたんだ!」と思う様なものが数多くあります。

懐かしい社員の方とお話しをしたり、記念品もいただいたりと、ちょっとほっこりとした時間を過ごしました。

2020-08-21 16.17.10

2020-08-21 16.17.32

 
ギャラリー
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • まえばしCITYエフエムに出演
  • この音とまれ!32巻
  • 祖母が永眠しました
アーカイブ
  • ライブドアブログ