hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2021年03月

31 3月

聖火リレー

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

当地群馬は、昨日30日と今日31日、聖火リレーがやってきました。

昨日30日、群馬県内の聖火リレー1日目。設計事務所での打ち合わせが終わって自宅に帰ろうとすると、恐れていた事態が!!

そうなんです、ちょうど聖火リレーの交通規制が始まり、道が混み始めました。
ちょうど帰宅時間のピークと重なり、周囲の道はどこも混雑!!

なんとか帰宅し、ネットのライブ配信で、聖火リレーの様子を見ました。

今日31日は、群馬県内の2日目。幼稚園から高校までの同級生がランナーとして出るということで、時間の聖火リレーをやはりネットで見ました。同級生、いい笑顔で走っていました。

ここでは、今のコロナの状況で、オリンピックや聖火リレーを行うことの是非は、いろいろ思うことはありますが、論じません。

聖火リレーを見て感じたのは、ギリシャで採火された火が日本にやってきて、こうやって全国を走る。そこには、ランナーがいて、トーチという媒介を使って火を繋いでいる。その人と人との繋がりが、オリンピックを作っているんだということです。

そして、聖火リレーが行われる全国各地の様子がテレビやネットで中継され、それを見ることで、全国の人が、「聖火」というキーワードで繋がっています。

やはり、人間社会、人と人との繋がりが一番大切ですね。

1日でも早く、心置きなくみなさんと繋がれる日が来ることを願っております。
 
30 3月

どれにしようかな〜

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今週の日曜日、4日は「美登利会」です。


 2021-03-15 08.56.47

お三味線も弾かせせいただくのですが、2挺あるお三味線のうち、どっちを使うのかを迷っています。

その2挺、けっこう音が違うんです。

さらに、駒との組み合わせによっても音が変わってきます。

もし、駒が2つあるとしたら、駒2つにお三味線2挺、4通りの中からどの組み合わせにするか選びます。

ただ、今いくら迷っても、当日の天気や会場との相性、空調の具合などでも変わってくるので、結局は当日会場で決めます。

そして、使わない方のお三味線は、「替え三味線(「かえじゃみ」と呼ぶことが多いです)」として使います。これは、演奏中に糸が切れるなどのハプニングが起きた際に交換する予備の三味線のことで、すぐ後ろや横に置いておきます。

2021-03-25 20.45.16

もし、今度お三味線の演奏をご覧になることがあったら、よく見て下さい。
予備のお三味線が、布を被せて置いてあるかもしれません。
 
29 3月

結婚記念日の食事

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨晩、鉄子さんと結婚記念日を祝う食事に出かけました。
結婚記念日は3月26日なのですが、私の演奏の日程などの都合で、今年は28日に。

食事は、この日は毎年「龢」と決めています。

難しい字ですが、「なぎ」と読みます。
前橋のまちなか、広瀬川沿いにある、和食のお店です。
お店の情報は、ここで。

結婚丸6年。今年初めて知ったのですが、「鉄婚式」という名前がついているみたいですね。
鉄子さんと鉄婚式なんて、ちょうどいいですね。

お互いの存在とやっていることと自由を尊重しています。
私が今日々を送っているのも、鉄子さんのおかげです。
そんな感謝を込めた記念日です。

S__87687175


 
28 3月

合奏練習

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は朝から、門人さんたちとの合奏練習でした。

というのも、5月に前橋市文化協会の演奏会があり、そこに門人さん達で一曲出演する予定だったのですが、演奏会がコロナの影響で中止になってしまいました。

しかし、門人さんたちは演奏曲をお稽古しているし、練習の部屋も予約してあります。

また、たまには大勢で合奏練習するというのも、勉強になります。

さらには、去年は門人さんたち同士が顔を合わせることがほとんどありません。

ですので、お互いが顔を合わせ、合奏の勉強もするために、演奏曲の合奏練習を行い、最後の練習の日に、成果としてビデオ撮影を行うことにしました。

今日が、第一回の合奏練習でした。

皆さん頑張ってくれて、最初とは思えないほどの出来でした。
でも、細かいところは、いくつか気になることがありました。
また、お稽古では気づかなくても、みんなでの合奏で気づくこともあります。

さて、みんなでがんばるぞ! 
27 3月

高崎芸術劇場でのミニコンサートでした

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、高崎芸術劇場でのミニコンサートでした。

オープニングは、私のお箏のソロ2曲。

次に、ソプラノの高橋季絵さんに入っていただき、オリジナルアレンジの「さくらさくら」。

一旦私ははけて、石北美輝さん・高橋季絵さんそれぞれのソロ3曲。
ピアノは中澤麻理子さん。

その後、再び私も入り、全員で3曲を演奏いたしました。 

アフタヌーンティーのご予約も満席となり、またロビーの椅子にもお客様がいらっしゃり、偶々通りかかった方も足を止めてお聞きいただいた様です。

とくに、アフタヌーンティーの方は、ケーキなどをお茶を楽しみながら、のんびりとした時間をお過ごしいただいた様子でした。

久しぶりに五線譜の曲をお箏に直したり、アレンジや編曲を行い、準備はちょっと骨をおりましたが、ほとんんどの曲が桜や春をテーマにした選曲となり、天気の良いあたたかな中、演奏させていただいたことに、感謝いたします。

S__87490566

 
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ