hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2022年09月

29 9月

自分の車の情報がメールで来た!上がっている中古車価格。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

以前報告させていただきましたが、私は先月、車をメルセデスベンツC180からE250に乗り換えました。もちろん、どちらも中古車です。

数日前、ヤナセから中古車の「おすすめの車」のメールが来ました。メールアドレスを登録してあるんです。その車を見て、車種・年式・走行距離から、「これ、ひょっとして、僕が下取りに出した車では??」と思い、その車の詳細情報の中にある車検証の車体番号下3桁を見ると、見事一致!自分が乗っていた車がおすすめされるという、貴重な経験をしました。 

で、値段を見てびっくり!私が購入した時よりも、車両本体価格が上がっているんです!

私が購入したときは、2013年登録の6年落ちで、走行距離が約21,000km。
今は、そこから3年が経過し、走行距離は50,000kmを超えております。
物件的には、悪くなっているのに、値段が8万円程度上がっているのです! 

条件をみると、「タイヤを新品に交換」となっているので、タイヤの金額を考えると、実質的な車両本体価格は、私の購入時とだいた同じと言うこともできます。

気になってカーセンサーを検索してみると、同じ車種で2013年式で走行距離が2万kmから4万kmの間くらいの車を何台か見ると、私が3年間に買った時の価格とほぼ同じ金額です。

そして、40,000kmを超えると少し下がっている車があるくらいですね。
まあ、私が乗っていた車のヤナセさんの値付けはちょっと強気かもしれないですが、整備などの対応がきっちりしているということでしょうが。

コロナなどの影響で中古車価格が上がっているということをよく耳にしましたが、それを目の当たりにしました。

 
28 9月

統一教会のことから、選挙のことを考えました。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

安倍元首相の襲撃事件以来、統一教会のことが日々マスコミを騒がせています。
なぜ、政治家が統一教会と接点を持ったのかを考えると、やはり選挙のことが大きいのではないでしょうか。

無償で手伝ってくれるスタッフ、手堅い組織票、それは選挙を行う上で、一番欲しいものです。
そして、統一教会はそれを提供してくれたのでしょう。 
統一教会側には、そうすれば、自分達の布教行為の中で問題になることが、表沙汰になりずらいという思惑もあったでしょう。

私は、何度も自民党系の選挙のスタッフとしてがっつりと選挙に携わったことがあります。
その時から、今の選挙に疑問を感じていました。

遊説カーで名前を連呼し、総決起大会に人を集めて檄を上げる、そんな選挙が果たして政治を良くするのでしょうか?

候補者は各種団体から推薦を集め、総決起大会に団体所属の企業などから動員をかけます。
そして、「盛り上がっている」雰囲気を演出。

また、ポスターを掲示板に貼ったり、ビラを配ったりするので、選挙事務所にはスタッフが必要になります。そういった時に、業界団体や各種団体、支援企業から人的応援をお願いするんですね。

なので、候補者はそういった団体との関係に気を配ります。
そういった構図の中に、統一教会もあったのだと思います。

そんな選挙を何度も見て、「これじゃあ、政策論争なんかできないよなー」と、いつも感じていました。

私が思う選挙は、今の選挙スタイルと全く異なります。
遊説カーも選挙事務所もなし。

選挙管理委員会の主催で、小学校や中学校の学区くらいの地域ごとに、毎日の様に立会演説会や政策論争会を行います。地域の人はそこにあつまり、候補者の話しを聞き比べ、時には質疑応答も行います。その場には、候補者の陣営からの動員などは禁止。

その様子をネットで配信したり、後からネットで見られるようにしたり、文字起こしをして新聞・ネット・回覧板などで読めるようにします。

要は、候補者陣営が各自に行う選挙ではなく、選挙管理委員会の方で主導権を持つスタイルがいいのではないかと考えています。

そうすれば、事務所のスタッフもいらないし、お金もかからない。そして、政策論争ができます。
その結果として、特定の業界団体などとの癒着も今ほどはできないでしょう。

青臭い理想論かもしれませんが、国の将来像を語る政治家があまり見られず、目先の選挙のことしか見えていない様な政治家ばかりの現状を考えると、選挙制度が一つの要改善点であると感じています。
 
26 9月

国葬に対して考えること。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

明日は、故安倍元総理の国葬ですね。
人の命を銃で奪うという行為は、断じてあるべきではありませんし、故人を弔うことは、大変大切なことです。

しかし、国葬を行うのはどうなのでしょうか?

国会は立法府であり、憲法で「国権の最高機関」と定められております。対して、内閣は行政府です。
そういった制度の中で、法律にないことを閣議決定で行えば、閣議決定が国会の権能を上回ることにならないでしょうか?

また、戦後の国葬は吉田総理だけと聞き及んでおります。
吉田総理在任中は、GHQの占領下にあり、憲法改正をはじめとする様々な国の制度の立て直しや、サンフランシスコ講和条約発効による独立の回復など、日本の歴史のなかで大きな転換期であり、それをワンマンで引っ張っていった吉田総理の功績は、大きなものがあるでしょう。

安倍総理は、史上最長の在任期間を誇り、国政選挙でもいつも自民党が勝っておりました。また、長く在任していたということは、国際的な発言力を持つようになり、それにより日本の対外的な存在感が向上したでしょう。しかし、吉田総理と比較してみると、同じ国葬を行う意義があるのか、私は疑問なしとしません。

人生の最後が突然劇的に終わりを告げ、その衝撃が大きいですが、私の感覚では、「内閣自民党合同葬」くらいが良いのではないかと考えております。

改めまして、安倍元総理のご冥福をお祈りいたします。 
25 9月

今井尋也さんと萩原朔太郎の合わせ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、小鼓奏者の今井尋也さんが私のお稽古場にお見えになりました。

10月23日の「前橋まちなか音楽祭」の下合わせです。

2022-09-25 13.54.24


今回は、没後80年の萩原朔太郎にちなんだ内容で、朔太郎の誕生日11月1日に近い日に、朔太郎が結婚披露宴を行った会場での公演となります。

今日合わせを行ったのは、お箏の曲に鼓を入れる曲と、朔太郎の詩と音楽の融合を行う詩曲です。

鼓が入るとリズム感のある場所はよりビート感が出ます。また、能管は、精神が別世界に連れていかれそうになりますね!

こんな世界観の公演にぜひご来場下さい!

あ、今井尋也さんと私は、同じ高校の同窓生で、萩原朔太郎は同じ学校の旧制時代の卒業生なんです!
なので、前橋高校のみなさんは、絶対来てください!(笑) 

ご予約は、Peatix、または私に連絡をください!

202210前橋まちなか音楽祭裏6
 
23 9月

雨が強くなる前に用事を済ませた1日

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、体験の方が2名、お見えになりました。
両名とも若い方。お箏やお三味線を楽しいと思ってもらえたら嬉しいですね。

体験の時には、お箏やお三味線にわかりやすい様に紙を貼ります。
2022-09-23 10.11.19

2022-09-23 10.30.32



昼食後は温故和楽会の用で前橋市民文化会館(昌賢学園まえばしホール)へ。
久しぶりに行きましたが、ロビーが和の装いになっていましたね。
2022-09-23 14.30.58


まちなかに戻り、二箇所ほど用事をすませ、10月のイベントの打ち合わせ。
その後は高崎に行き、「前橋まちなか音楽祭」のチラシとチケットを受け取り。

台風の影響で明日はけっこうな雨が降るかもということで、今日のうちに外出する用事を済ませてしまおうと思ったんです。なので、けっこう今日に予定を詰め込みました。

おうちに戻り、 量の多い事務局作業。
そんなこんなで、さっきちょっとほろ酔いの知人が立ち寄り、いろいろ雑談。

さて、もう少しで今日はおしまいにしようかな。 
ギャラリー
  • 日本ピアノホールディングの50周年記念式典
  • 開花宣言
  • 開花宣言
  • 開花宣言
  • 共愛学園入学式
  • 共愛学園入学式
  • 美登利会に行ってきました
  • 美登利会に行ってきました
  • まちなかのホームページリニューアル!
アーカイブ
  • ライブドアブログ