こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
10月29日・30日、前橋のまちなかでは「前橋ブックフェス」が開催されました。
まずは29日、あまり時間がなかったのですが、古舘伊知郎さんと糸井重里さんのトークショーに。しかし、仕事が重なっていて整理券の配布に間に合わず、入れませんでした、、、
古舘さんは大学の先輩ということで、ある方の提案により「前橋立教会」から生花を出させてもらいました。
そして昨日30日、イベントに行ってみました。
中央通り一面に本が並び、中央イベント広場にはキッチンカーが。弁天通りはワークショップやクラフト作家さんのお店がずらりと。
中央通りには、何人かの知り合いが本を出店。
それを見ていると、その知り合いがどんなことに興味があるのか、その人の脳の中を覗き見している感じがあります。
そして、その中から私も自分の好きな本を選ぶのですが、「あ、はじめちゃんはこんなことに興味があるんだ!」と、きっと思われているでしょう。
そして、なんといってもすごい人出です!
私が子供の頃のお休みの日を思い出しました。
それに、まちにいる方が、家族連れなどの若い人が多いんですね!
このイベントは、単なる本の交換というイベントだけでなく、そこに「めぶく」アプリを介在させています。このアプリには、マイナンバーカードなども連携できるようで、行政サービスとのリンクも可能になるでしょう。その面でも、将来的なアプリを使った利便性の向上に対する期待も感じました。
前橋のまちなか、元気です!
10月29日・30日、前橋のまちなかでは「前橋ブックフェス」が開催されました。
まずは29日、あまり時間がなかったのですが、古舘伊知郎さんと糸井重里さんのトークショーに。しかし、仕事が重なっていて整理券の配布に間に合わず、入れませんでした、、、
古舘さんは大学の先輩ということで、ある方の提案により「前橋立教会」から生花を出させてもらいました。
そして昨日30日、イベントに行ってみました。
中央通り一面に本が並び、中央イベント広場にはキッチンカーが。弁天通りはワークショップやクラフト作家さんのお店がずらりと。
中央通りには、何人かの知り合いが本を出店。
それを見ていると、その知り合いがどんなことに興味があるのか、その人の脳の中を覗き見している感じがあります。
そして、その中から私も自分の好きな本を選ぶのですが、「あ、はじめちゃんはこんなことに興味があるんだ!」と、きっと思われているでしょう。
そして、なんといってもすごい人出です!
私が子供の頃のお休みの日を思い出しました。
それに、まちにいる方が、家族連れなどの若い人が多いんですね!
このイベントは、単なる本の交換というイベントだけでなく、そこに「めぶく」アプリを介在させています。このアプリには、マイナンバーカードなども連携できるようで、行政サービスとのリンクも可能になるでしょう。その面でも、将来的なアプリを使った利便性の向上に対する期待も感じました。
前橋のまちなか、元気です!