hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2023年10月

21 10月

月に1回、中央通りでジャズコンサートを開催

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日、前橋のまちなか、中央通りにある「まちなかサロン」で、ジャズコンサートが開催されました。

2023-10-21 13.41.48


このコンサートは、「前橋まちなか音楽祭」が行っていて、月に1回第3土曜日に開催しています。まちなかに生の音楽が流れているという環境を作っています。

なんと、入場無料・出入り自由というスタイル。

なので、「あれ、なんかやってるー」と気軽に入っていただいてOKですし、途中で退出もできます。

部屋の中でがっつり聴いてもらってもいいし、中央通りの椅子に座ってジュースを飲んだりしながら聴くのもありです。

簡単にいうと、「ジャズ演奏しているから、好きに聴いて!」という感じですね。

今日のお客様からは、「演奏のクオリティが高い」「レコードをかけているのかと思った」といった感想を聞かれました。無料といっても、演奏はきちんとしています。

今後は、目の前でコーヒーが買えたりするように、徐々にもっと楽しめる環境を整えていこうと考えています。

今後の開催予定
・11月18日(土)13:30
・12月16日(土)13:30


18 10月

社友会が発足

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

先日10月14日、「佐田建設社友会 設立総会・懇親会」が開催されました。

私にとっては生まれた時から身近にあり、そして15年勤務した佐田建設は、創業100年を超える会社ですが、今まで公式な退職者の会はなかったんです。任意組織としての社友会はありましたが、今回会社が事務局となる公式な社友会が発足しました。


2023-10-14佐田建設社友会


今回開催された設立総会・懇親会には80名近い方が参加されましたが、懇親会になると、現役の役員が退職者をおもてなしするという様な感じになってきました。

各テーブルは退職時期が近い方が集まり、現役の役員や顧問も一人ずつ配置されていました。なので、同じ時期に一緒に働いていた人も多く、懐かしい話やお互いの近況報告に花が咲きました。

他のテーブルの参加者ともいろいろ話をしましたが、中には20年ぶりに会う方もいらっしゃったりと、とても懐かしかったです。私にとっては、子供の頃から身近にいた大人たちや、親戚身内、一緒に仕事を人なちなどが多く参加され、楽しいひと時になりました。

現役の事務局の方には行ったのですが、ここまでの準備はかなり大変だったかと思います。しかしここからがスタートで、今後継続的にこの会を続けていくことがとっても大切です。
17 10月

14日に開催された「まえき3周年コンサート」

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

先日10月14日、JR前橋駅で「まえき3周年コンサート」が開催されました。

私ども「前橋まちなか音楽祭実行委員会」で協力をしているのですが、JR前橋駅構内にピアノが置いてあり、普段は自由に誰でも弾けるようになっています。

そのピアノを活用し、月に1回金曜日の夕方にコンサートを行ってきました。
出演者は、地元の音楽愛好家や、ピアノを勉強しているお子さんたち、部活動で音楽を行なっている大学生などさまざまで、時にはプロも参加。

コロナ禍はできない時期もありましたが、途中からお客様用の椅子を出さずに開催を再開。今回で32回目となりました。そして、3周年の記念と、新橋横浜間の鉄道が開通した記念の「鉄道の日」に合わせ、今回は土曜日に規模を拡大して開催しました。前橋駅側もいろいろな企画を出してくださり、鉄道模型や鉄道グッズの展示、レトロ風の制服の着用、みんなで寄せ書きができる駅名板の準備、記念カードの配布と昔ながらのパンチでの穴あけなどをしてくださいました。そして、たくさんのお客様もご来場してくださいました。

2023-10-14 14.45.15

2023-10-14 14.52.30

2023-10-14 14.53.06


JRさんも、駅を単なる通過点ではなく、人々が集まる拠点としたいという考えを持っていて、音楽のある街というイメージを作りたい私どもとの方向性が一致し、ここまで進んできております。

お客様がたくさん集まっている光景を見て、継続して行なってきたことが漸く浸透してきたことや、イベントなども通常開催でき、多くの人が楽しそうに音楽を聴いている姿をみて、とても嬉しかったです。

音楽を通じて前橋を元気にする活動も、継続して行なっていきます!

2023-10-14 14.48.53


16 10月

立教大学のホームカミングデー

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日10月15日は、母校立教大学で、卒業生が集まる「ホームカミングデー」でした。

2023-10-15 13.47.27


コロナ前は群馬から仲間で池袋キャンパスまで行き、焼きまんじゅうを販売しておりましたが、しばらく中断。昨日はは数年ぶりの出店で、みんなで焼きまんじゅうを焼いて販売しました。

4時30分に起きてみると、けっこうな雨。
5時30分に自宅を出て、高崎で焼きまんじゅうやタレ・焼き台などを車に積み込み、関越自動車道に乗りました。8時過ぎには池袋に着き、準備開始。

イベント開始時刻になっても、なかなか雨は止まず、お揃いのぐんまちゃんTシャツも、雨合羽の下になってしまい、目立ちません。売れるかどうかも心配でした
でも、肌寒かったから温かいものがいいのか、さらには仲間やそのお子さんたちの頑張りで、午後1時頃には準備していた量を完売!

2023-10-15 10.50.12


ここで一旦解散し、各自お昼を食べたり大学を見て回ったりと、イベントを楽しんだりしていたのですが、途中で方針転換!

我々の仲間で前橋立教会幹事長のWちゃんが自社のお弁当を売っていたのですが、場所が悪くてけっこう苦戦していました。そこで、開催本部にも話をして、私たちが焼きまんじゅうを売っていた場所に移動してもらいました。

Wちゃん、バイト、そして私たちで声を出し、お弁当を販売!たまたまですが、私はお昼にそのお弁当を食べていたので、気持ちを込めてPRできました。みんなで「売り切るんだ!」という想いで販売していたら、2時間で約70食のお弁当を完売!!けっこう感動しました。仲間みんなで頑張って短期決戦を制するって、いいもんですね!

久しぶりに会う大学の関係者や校友のみなさん。そして、年齢がどれだけ違っても、同じ学校を出ているといのうは、それだけで心の垣根がなくなり、安心して楽しめます。ようやくこういった行事ができ、改めて、母校のありがたさや、人と会うことの大切さを実感しました。

片付けをして、資機材を高崎に下ろし、前橋に戻ってきました。
その後、ゴルフの練習にいった私はまだ元気なんだな〜
14 10月

母校立教大学が2年連続箱根駅伝出場決定!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

本日10月14日に開催された箱根駅伝の予選、見事我が母校が2年連続の出場を決めました!

昨年は50年ぶりとしてニュースになりましたが、実は来年が学院創立150周年の年。その記念の年に、素晴らしいニュースを届けてくれました。

最近、立教大学は悪いニュースが重なっておりました。
野球部のいじめ問題、そして当事者である駅伝の監督が、不倫問題で解任。
そんな逆境の中、選手たちは自分達の力を世に示してくれました。
本当に立派です。

さて、前橋立教会の応援どうしようか、考えよっと!
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ