hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2023年12月

17 12月

前橋鈴木貫太郎顕彰会設立準備会が開催されました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日12月16日、「前橋鈴木貫太郎顕彰会 設立準備会」が開催されました。
今までもブログでお伝えしている通り、ポツダム宣言を受諾し、あの戦争を終わらせた内閣総理大臣鈴木貫太郎さんは、10代前半を前橋で過ごしております。

その事績を地元前橋の方に知ってもらいたい、そして、目標は大河ドラマ!ということで、設立準備会で宣言しました。

役員も選任され、今までも中心となって牽引して下さり、カラオケ「マネキネコ」を展開するコシダカホールディング代表取締役の腰高博さんが会長に就任しました。私は僭越ながら理事・事務局長として運営のお手伝いをさせていただきます。

正式な発足は命日の4月17日とし、それまでに準備を進めて行きます。

鈴木貫太郎さんの生涯を概観すると、日露戦争・二二六事件・戦争の幕引き、枢密院議長として新憲法制定に関わるなど、生涯そのものがドラマチックです。そんな偉人が学校の先輩で、前橋に住んでいたということは、本当に誇りに思います。また、大河ドラマを目指すって、ロマンもありますよね!

活動にご興味のある方はご連絡下さい。


2023-12-16 14.38.44
会長に就任した腰高博さん。

2023-12-16 14.03.46
会場の様子。


16 12月

前橋鈴木貫太郎顕彰会

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

以前、この記事でポツダム宣言受諾時の内閣総理大臣、鈴木貫太郎氏のことをお話しさせていただきました。

今日の上毛新聞で大きく取り上げていただきましたが、「前橋鈴木貫太郎顕彰会」が発足することになり、今日、設立準備会が開催されます。

私も設立メンバーとして関わっております。

前橋に縁のある、今の平和の礎を築いた先人を、前橋の方にもっと知っていただきたいという想いです。

これからの活動にご期待下さい。
14 12月

高崎市の小学校で授業(その2)

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日12月14日は、昨日に引き続き高崎市の小学校で和楽器の授業を行ってきました。

その学校の4年生は3クラスあるのですが、残念ながら1クラスがインフルエンザで学級閉鎖のため、2クラスの授業となってしまいました。

そして、今日は座学で私のお話を演奏を聞くのみで、体験はありませんでした。

2日間続けで授業をやっていると、いろいろな改善点が見つかります。

例えば、パワーポイントのスライドの内容だったり、説明の仕方だったりと。
お箏の材料の「桐」を説明するときも、今の小学生は桐の木をあまりみたことがないし、桐ダンスも知らないんですね。そういう部分を改善し、より良い授業ができるように工夫して行きます!

それにしても、今日の学校の音楽室は、天井が高くてびっくり!

2023-12-14 08.55.37

2023-12-14 08.55.26


13 12月

高崎市の小学校で授業(その1)

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日12月13日、高崎市内の小学校にお伺いし、和楽器の授業を行ってきました。

今、「学校指導要領」では、和楽器に触れることが書かれており、教科書でもお箏などのページがあります。でも、音楽の先生は洋楽の方が多いので、私どもと縁のある先生は、予算等の都合がつくと声をかけてくださります。

クラスごとの授業で、1時間目は僕の話と演奏、そして2時間目は実際にお箏を触っての体験です。そういった授業を2クラス分行いました。

ほとんどのお子さんたちはお箏を聴いたことがないので、立ち上がって手元を一所懸命に見てくれるお子さんが多かったです。

また、私が演奏に行っている幼稚園出身のお子さんもいらして、思わぬ再会でした。

さて、実は明日も高崎市の小学校にお伺いします!

2023-12-13 09.58.57
一面のお箏に4人がつき、体験。

2023-12-13 10.18.34
授業はこんな感じで。

2023-12-13 10.30.54
僕からの目線。

11 12月

がっつりお稽古日

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、久しぶりのがっつりお稽古日。
少しお稽古を少なめにしていたので、今日はとても新鮮な気持ちでお稽古ができました。
そうすると、自然とお稽古にも熱が入ります。

特に、熱心にお稽古をしている人には、こちらも以前よりも熱が入ります。
なので、ひょっとしたら大変だったかもしれません。

でも、お稽古はしっかりとやりたいので、今日は自分的にはとても充実感があります。

こういう気持ちを忘れず「日々新たなり」で毎日行きたいですね!
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ