hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2024年02月

27 2月

3月9日「才川春まつり」のお知らせ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

出演のお知らせです。

才川春まつり
・時:令和6年3月9日(土)正午から17時
・所:才川緑地公園(前橋市若宮町三丁目6)

このイベントは、地域の若い人たちを中心に運営するイベントのようですね。
ステージイベントとして高校生やいくつかの団体が出演しますが、私もその一つとして出演させていただきます。

私の出演時間は、15時45分から30分の予定です。入場無料でしょうから、どうぞお気軽においで下さい。この日は、「ハイブリットエレキ箏」を登場させる予定です!

イベントの詳細は、イベントのインスタアカウントをご覧ください。


スクリーンショット 0006-02-27 19.51.24
26 2月

小学校でのお箏の体験授業

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、共愛学園小学校を訪問し、6年生にお箏の体験をしていただきました。これは、昨年立ち上げた一般社団法人の事業で、学校側の経済的な負担なしに、お子さんたちに和楽器に触れてもらえる事業です。

みなさんご存知の通り、私は共愛学園とは長いお付き合いをさせていただいており、さらには共愛学園小学校の建設工事の際には、前職の会社で営業担当でした。なので、今回は一般社団法人の事業で共愛学園小学校でお箏の体験授業ができるという、3つの喜びがある意味ある時間となりました。

通常「体験」となると、「さくらさくら」などが多いのですが、共愛学園ということもあり、讃美歌「いつくしみ深き」を弾いてもらいました。なんと、その楽譜は、今回のために、私がお箏用に作りました。

押し手があったりと、ちょっと難易度は高かったけど、その分みなさん熱中して取り組んでくれて、あっというまの時間でした!

2024-02-26 08.58.04
準備中。7つのグループに分かれて体験します。

S__154443797_0

S__154443795_0


25 2月

ビールとビオラ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨晩、まちなかにある「ルルルなビール」に集合し、「前橋めぶく。ビール」をいただきました。これは、前橋中心商店街協同組合関係の事業で、前橋のまちなかでホップを育て、そして前橋のまちなかで醸造するという、「made in まちなか」のビールなんです!

2022年度は醸造施設が間に合わず、埼玉県の醸造所に委託しましたが、2023年度は「ルルルなビール」での醸造により、正真正銘のまちなかのビールとなりました。

昨晩2月24日が発売日だったのですが、早速このビールを飲みに、多くのお客様がお店にいらしていました!

IPAという種類のビールですが、フルーティーで味わい深く仕上がっています。

2024-02-24 19.18.42

そして今日は、高崎のコアホールで、知人のビオラ奏者、大竹温子さんのリサイタルに行ってきました。
彼女のビオラを聴くのは久しぶりです。

クラッシックから意欲的な作品を選び、アンコールでは本人のために作曲された曲も披露!


2024-02-25 15.00.45



24 2月

迷い撥

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

お三味線を弾くにあたり、右手に持つ撥は欠かせません。
そして、その撥もサイズや素材によってたくさんの種類があり、重さや撥先の柔らかさなど好みによって選択肢も多数あります。

私が弾いている「地唄」というジャンルは、一番大きい「七八」と呼ばれるサイズの津山撥とよばれる撥を使っています。

素材は、本番用には真っ白い象牙でてきているもので、普段用は撥先が鼈甲で、持っている部分がプラスチックだったり象牙であったりします。

普段用の撥として、私は持つ部分がプラスチックのものを使っているのですが、やはり象牙の方が手に持った時の感じがいいんですね。しかし、最近は新品の製品もなく、中古のものを綺麗にして使うことが多いです。ですので、楽器屋さんに頼んで、いいものがあったら確保していただけるようにお願いしました。

そして、ちょっと前に私のところに一丁来て、今、試用しています。

そこで迷っているんです。

音色が、今まで使っている持つところがプラスチックの撥の方が、明るい音がするんですね。象牙の方は、よく言えば「落ち着いた」音。両者の重さを比較してみると、今までのが260g以上あり、今回のが230gちょっと。なので、ちょっと軽いんですね。250g程度が目安です。

でも、なかなか手元が象牙の撥は出てこないし、でも、ちょっと軽くて音が気になる、、、そんなんで購入するか迷っています、、、
23 2月

めぶくPayが使える様になりました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

この度、いろいろな支払いで「めぶくPay」が使える様になりました。お月謝・楽譜代・チケット代とうに使っていただきたいですね。

「めぶくPay」とは、前橋市が行っているキャッシュレス決済で、QRコード決済になります。使用金額の3%がポイントとして貯まります。

登録店舗としては、当面手数料がないので、PayPayよりもちょっと手取りが増えますね(笑)

2024-02-23 18.22.39



ギャラリー
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • まえばしCITYエフエムに出演
  • この音とまれ!32巻
  • 祖母が永眠しました
アーカイブ
  • ライブドアブログ