こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
私はかれこれ30年、肩凝りに悩まされています。
対症療法ではなく根本的な対策をすべく、この半年くらいは歯の噛み合わせを矯正しています。といっても、歯の矯正ではなく、寝ている時に特注のマウスピースをつけるという方法です。月に1回ほど歯科の診察を受け、マウスピースも修正してもらいます。
最近わかったことなのですが、私の舌には舌圧痕があるんです。これは私は知らなかったのですが、本来の舌の場所というのは、舌全体が上顎に付いている状態なんだそうです。でも、私の下は下顎にいるので、下の歯の裏側に舌がいつも付いていて舌に歯の跡がついてしまっているんだそうです。
そこで最近は舌を上顎につけるトレーニングをしているのですが、どうも、舌の付け根に力が入る。
おかしいなと思っていろいろ自分なりに研究してみたら、私の下顎は下に下がりすぎていて、かつ少し前に出ているんです。なので、口の上下の空間が広く、舌を通常よりも上に上げなければいけなく、それで力が入ってしまったそうです。
今は、下顎の位置を適切な場所に置くことを心がけています。
人間の体って、すごいとことがあるけど、いい加減に生きていると、よくないんだなーと実感しています。
私はかれこれ30年、肩凝りに悩まされています。
対症療法ではなく根本的な対策をすべく、この半年くらいは歯の噛み合わせを矯正しています。といっても、歯の矯正ではなく、寝ている時に特注のマウスピースをつけるという方法です。月に1回ほど歯科の診察を受け、マウスピースも修正してもらいます。
最近わかったことなのですが、私の舌には舌圧痕があるんです。これは私は知らなかったのですが、本来の舌の場所というのは、舌全体が上顎に付いている状態なんだそうです。でも、私の下は下顎にいるので、下の歯の裏側に舌がいつも付いていて舌に歯の跡がついてしまっているんだそうです。
そこで最近は舌を上顎につけるトレーニングをしているのですが、どうも、舌の付け根に力が入る。
おかしいなと思っていろいろ自分なりに研究してみたら、私の下顎は下に下がりすぎていて、かつ少し前に出ているんです。なので、口の上下の空間が広く、舌を通常よりも上に上げなければいけなく、それで力が入ってしまったそうです。
今は、下顎の位置を適切な場所に置くことを心がけています。
人間の体って、すごいとことがあるけど、いい加減に生きていると、よくないんだなーと実感しています。