hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

2025年01月

22 1月

群馬県民会館に関する記事

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

存廃が取り沙汰されている群馬県民会館について、「前橋新聞mebuku」さんが、特集記事を企画してくださいました。

私もインタビュー形式でお話しをさせていただいております。リンクを掲載しておきますので、ぜひ記事をご覧になってください。

こちらからどうぞ。

19 1月

着物の新年会での演奏

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日1月19日は、ホテルメトロポリタン高崎で、着物関係のみなさんの新年会での演奏をさせていただきました。

ホテルのロビーに入ったら、着物の方がたくさん!なんとこの日は、高崎茶道会の新年会も同じ時間帯に開催されていて、茶道関係の知り合いにもお会いしました。

新年会の最初に演奏をさせていただき、その後はお食事の席にもご一緒させていただきました。演奏の時は黒紋付き袴でしたが、お食事の時には着替えてウールのアンサンブルで参加。ご参加の皆さんからお箏の感想をいただいたり、リクエストもあったりと、楽しい時間になりましたね。

また、参加者の方のパフォーマンスもあり、個性ある方がみなさん着物を楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきました。途中では「長生き音頭」という踊りをみんなで踊ったりする時間もありました。

「みんなで楽しむ」という姿勢、とっても大切ですね!

2025-01-19 10.32.34のコピー

2025-01-19 12.36.15のコピー






17 1月

高崎市の小学校で体験付きの授業

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日1月17日は、昨日に引き続き、高崎市の小学校で授業を行いました。今日は高崎市立城南小学校です。

今日は1クラス2時間で、1時間が私のお話と演奏。2時間目は、学校にあるお箏を使って、生徒さんたちにお箏を弾いてもらいました。

最初に座り方や手の形などを説明して、その場でやってもらうのですが、実際に爪をつけてお箏の前に座ると、目の前のことに夢中になっちゃう!

一生懸命弾いているみんなを周り、手の形や動かし方などをアドバイスしました。けっこう余計な力を入れてしまったり、上から押す様に爪をあてるすべきところを下から上に動かしてしまったり、弾いた後に親指をジャンプさせてしまったりと、いろいろな癖があります。

終わった後はみんな、「楽しかった!」とか「難しいけど楽しかった」「音が綺麗だった」といった感想を言ってくれました!


2025-01-17 10.00.58のコピー

2025-01-17 10.14.39のコピー


16 1月

高崎市の小学校で授業を行いました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日1月16日、高崎市立塚沢小学校を訪問し、お箏の授業を行いました。今の言い方にすると、「アウトリーチ」と言うんですかね。

4年生3クラスを対象に、1クラス1時間の授業です。前半は、楽器の素材や歴史のことをお話しし、後半は、2曲演奏を聞いていただきました。

小学生たちの反応はとっても純粋で、目をキラキラと輝かしながら、お箏の音を聴いてくれます。そして、質問もいっぱい出ました!

みなさんに生の楽器の音を聴いてもらい、そして頭の引き出しの中に日本の楽器の情報が入ってもらえれば、とっても嬉しいですね!

これをご覧の学校関係者の皆さん、学校での授業や体験など、お気軽にご相談下さい!


13 1月

おめでとう!前橋育英!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日の高校サッカーの決勝戦、見事我らが地元の前橋育英高校が全国優勝を果たしました。母校ではありませんが、地元の学校が全国優勝するのは、嬉しいですね!

スケジュールの関係で、延長戦からあとは見られなかったのですが、お互いに守備と攻撃が頻繁に入れ替わる展開で、瞬きもできないような試合でしたね。流石に両校とも、高校サッカーの頂点に立つ実力の持ち主です。

さて、ここ数日はお休みモードでしたが、明日火曜日から通常モードに戻ります!
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ