こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
今日2月20日は「群馬県文化協会連合会研究集会」というイベントがあり、その中で前橋市文化協会邦楽部会として演奏させていただきました。曲目は「編曲八千代獅子」で、私のパートは十七絃。私の親先生の関係の皆さんとの合奏でした。
他にも長唄のお三味線と尺八の1対1の演奏もあり、勉強になりました。
さて、会場は群馬会館でした。私の視点は、群馬会館が演奏会場として使えるのかということでした。前橋市内のホールが減っている中、群馬会館を社中の演奏会などで使えるのかということを考えてみました。ホールの音響という面では、なんとかなるのではないかと感じております。また、バックヤードも会議室などをお借りして調絃室に使えば、おっけいかな。あとは、舞台周りが狭いので、楽器をどのようにオペレーションをしていくかということと、駐車場の確保ですね。なんとかなるかな。
写真は、準備中の楽屋でパチリ。

今日2月20日は「群馬県文化協会連合会研究集会」というイベントがあり、その中で前橋市文化協会邦楽部会として演奏させていただきました。曲目は「編曲八千代獅子」で、私のパートは十七絃。私の親先生の関係の皆さんとの合奏でした。
他にも長唄のお三味線と尺八の1対1の演奏もあり、勉強になりました。
さて、会場は群馬会館でした。私の視点は、群馬会館が演奏会場として使えるのかということでした。前橋市内のホールが減っている中、群馬会館を社中の演奏会などで使えるのかということを考えてみました。ホールの音響という面では、なんとかなるのではないかと感じております。また、バックヤードも会議室などをお借りして調絃室に使えば、おっけいかな。あとは、舞台周りが狭いので、楽器をどのようにオペレーションをしていくかということと、駐車場の確保ですね。なんとかなるかな。
写真は、準備中の楽屋でパチリ。
