みなさん初めまして!
群馬県前橋市で箏曲「和心会」をこの度立ち上げた、鈴木創(はじめ)と申します。
日本の音楽なのに、日本人に馴染みが少なくなってしまった箏曲を、
一人でも多くの人に聴いていただき、その素晴らしさを感じていただきたい。
そして、少しでも、箏曲に携わる方を増やしたい、その想いを実現すべく、
「和心会」を開軒いたしました。
さらには、箏曲や邦楽だけでなく、着物や茶道など、広く日本文化全体にも、
興味がある方の相談窓口としていきたいと考えています。
では、なぜ前橋市千代田町に開設したかというと、
前橋中心市街地の活性化に少しでも貢献していきたいからです。
私の故郷「前橋」の中心市街地である千代田町は、
私が子供の頃は人の流れで息が苦しいほどでした。
それがいつの間にか、「シャッター通り」と呼ばれる様な寂しい街になってしまいました。
子供の頃から遊んでいた街を元気にするために、自分に何ができるのか?
その一つの方法として、自分の拠点を千代田町につくることでした。
幸い、ご縁のある古民家風の建物を使わせていただくことができました。
従いまして、この「和心会」は、
「邦楽や日本文化の普及」
「前橋中心市街地の活性化」
という、私の2つの想いの実現の第一歩なのです。
今後暖かくお見守りいただきまして、
ご支援いただければ幸いです。
「おことや三絃にちょっとでも触ってみたい」
「自分のイベントに弾きに来て欲しい」
そんな方のご連絡・ご相談をお待ちしています。


4月25日には、「テープカット」を行いました。
右は、連携している着付け教室の茂木先生、
左は市民代表として、近くに住んでいるYさん、
中央が私です。
群馬県前橋市で箏曲「和心会」をこの度立ち上げた、鈴木創(はじめ)と申します。
日本の音楽なのに、日本人に馴染みが少なくなってしまった箏曲を、
一人でも多くの人に聴いていただき、その素晴らしさを感じていただきたい。
そして、少しでも、箏曲に携わる方を増やしたい、その想いを実現すべく、
「和心会」を開軒いたしました。
さらには、箏曲や邦楽だけでなく、着物や茶道など、広く日本文化全体にも、
興味がある方の相談窓口としていきたいと考えています。
では、なぜ前橋市千代田町に開設したかというと、
前橋中心市街地の活性化に少しでも貢献していきたいからです。
私の故郷「前橋」の中心市街地である千代田町は、
私が子供の頃は人の流れで息が苦しいほどでした。
それがいつの間にか、「シャッター通り」と呼ばれる様な寂しい街になってしまいました。
子供の頃から遊んでいた街を元気にするために、自分に何ができるのか?
その一つの方法として、自分の拠点を千代田町につくることでした。
幸い、ご縁のある古民家風の建物を使わせていただくことができました。
従いまして、この「和心会」は、
「邦楽や日本文化の普及」
「前橋中心市街地の活性化」
という、私の2つの想いの実現の第一歩なのです。
今後暖かくお見守りいただきまして、
ご支援いただければ幸いです。
「おことや三絃にちょっとでも触ってみたい」
「自分のイベントに弾きに来て欲しい」
そんな方のご連絡・ご相談をお待ちしています。


4月25日には、「テープカット」を行いました。
右は、連携している着付け教室の茂木先生、
左は市民代表として、近くに住んでいるYさん、
中央が私です。
Comment
コメントする