みなさんこんにちは。群馬県前橋市の 箏曲家 鈴木創 です。

突然ですが、「山上郷右衛門」という武将の名前を知っていますか? 
おそらく、ほとんどの方が、

「誰??」

という反応になると思います。

実は私も、今回のイベントのお話をいただくまでは知らない名前でした。

しかし、山上郷右衛門は「戦国一の交渉人」と言われ、伝令将校として活躍した名将です。
当初は北条家の家臣として小田原攻めの際に豊臣秀吉と対峙し、のちに能力を買われて徳川家康につき、関ヶ原の戦いでは伝令将校として何万もの大群を動かした名将です。その活躍は、司馬遼太郎の「関ヶ原」などの作品に描かれています。

言ってみれば、武力で名を挙げたのではなく、知力で活躍した武将と言えます。
今の様にすぐに連絡が取れたり、移動できる時代ではありません。
主君から全権委任を受け、命をかけて敵将と向き合い、主君の一族郎等のの運命をかける。
そんな人物だったのでしょう。

どうですか??
きっと山上郷右衛門がどんな人だったか、興味が湧いてきたでしょう!

そんな彼は、晩年桐生市新里町内の山上の地で過ごしたという事実が近年わかってきました。昨年6月には、山上郷右衛門が建立されたとされる常広寺に供養塔が開眼しました。
さらには、山上郷右衛門の知名度を高め、ゆかりの地である小田原や寄居・大胡・前橋などの各地と連携し、「大河ドラマ化」という夢が地域でおこっております。

そんなプロジェクトのスタートとして、「山上城郷右衛門まつり」が開催されます。


山上城 郷右衛門まつり

会場:山上城跡公園、新里郷土文化保存伝習館、常広寺、城山幼稚園(桐生市新里町)

開催日時:2016年6月11日(土)10:00 ~ 18:00

そのオープニングとして、演奏をさせていただきます。
広大な山上城跡公園で、20分ほどの時間をいただきました。
さらにさらに、戦国武将の雰囲気を盛り上げるために、
和太鼓 純〜ki-to〜 
という和太鼓ユニットのメンバーもお迎えし、
箏と和太鼓で、盛り上げていきます。 

会場は、こんな広々とした城跡の公園!
47


イベントの詳細は、こちらのFacebookページをご覧になってください。
また、地元の「上毛新聞」での紹介記事も掲載させていただきます。 

 2016-04-29上毛山上郷右衛門

00

10