こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
今日、前橋市役所の方が、固定資産税の調査にお見えになりました。
各部屋を見てまわり、床・壁・天井の仕様を確認し、天井の高さを計測。
また、洗面所やキッチンは、洗面台とキッチンの幅を計測。
建具の様子なども調べていきました。
調査に来られた担当の方は、かなり慣れている様子で、部屋に入ると瞬時に仕様を判断し、もう一人の方がそれをメモします。
計測は赤外線の機械で行っているので、あっというまに終了。
また、外回りの仕様も確認しておりました。
丁寧に対応していただいたいのですが、調査の内容は、確認申請で市役所に提出している図面とほぼ同内容のことを確認しているんですね。
市役所は、竣工時の検査も行い、検査済書も発行されているので、確認申請に則った内容で建物ができていることは把握しているはず。
おまけに、私の手元にある確認申請の副本の内容を確認し、自分達の書類にメモをしていきました。正本は市役所にあるのだから、それを見ればいいのでは、と思いました。
行政には、一つの目的で取得した情報を、他の目的に使わないという原則があるようですが、確認申請から建物を建てて、完成後に固定資産税を賦課するのですから、私からしてみると、一連の流れです。
そういったところから、行政の仕事の見直しや、重複する業務の整理ができるのでは、と思いました。
今日、前橋市役所の方が、固定資産税の調査にお見えになりました。
各部屋を見てまわり、床・壁・天井の仕様を確認し、天井の高さを計測。
また、洗面所やキッチンは、洗面台とキッチンの幅を計測。
建具の様子なども調べていきました。
調査に来られた担当の方は、かなり慣れている様子で、部屋に入ると瞬時に仕様を判断し、もう一人の方がそれをメモします。
計測は赤外線の機械で行っているので、あっというまに終了。
また、外回りの仕様も確認しておりました。
丁寧に対応していただいたいのですが、調査の内容は、確認申請で市役所に提出している図面とほぼ同内容のことを確認しているんですね。
市役所は、竣工時の検査も行い、検査済書も発行されているので、確認申請に則った内容で建物ができていることは把握しているはず。
おまけに、私の手元にある確認申請の副本の内容を確認し、自分達の書類にメモをしていきました。正本は市役所にあるのだから、それを見ればいいのでは、と思いました。
行政には、一つの目的で取得した情報を、他の目的に使わないという原則があるようですが、確認申請から建物を建てて、完成後に固定資産税を賦課するのですから、私からしてみると、一連の流れです。
そういったところから、行政の仕事の見直しや、重複する業務の整理ができるのでは、と思いました。
Comment
コメントする