こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
今、衆議院議員選挙の真っ最中ですね。私は以前は、衆議院選挙となると選挙事務所の中にいて、選挙に明け暮れる日々を送っていました。今は一市民として見ていますが、中と外にいると、熱量がまったく違います。中にいると、その時の全てが選挙になりますが、外にいると、ほとんど関係ないんですね。
そんな私が、今の選挙に対して疑問に思うことがあります。
今の選挙は、候補者が遊説で回って、名前を連呼。総決起大会や遊説中のミニ周回には、支援者や支援団体・企業などがあつまり、一見盛り上がってそうに見える。時には有名人や大物がやってきて、本人を支持する演説をする。そんな選挙に対し、昔からどうも違和感があるのです。
それは、そんな選挙が、果たして政策論争か、ということです。
候補者や政党毎の政策を直接比較できるのは、選挙公報くらいです。あとは政見放送をみたり、各陣営が配るチラシを見比べたり、ネットの情報を見るというくらいでしょう。でも、そこまでのことをするのはよっぽど関心が高い人です。
私が思うに、選挙管理委員会が主催し、中学校区くらいの単位に候補者のディベートを行い、それをネットで配信したり、地元のメディアが流したりするという方が、よっぽどいいのではないでしょうか。遊説カーも法定ビラも選挙事務所もなし。ゆっくりと候補者が語ることを聞けますし、直接の議論も見ることができます。その方が候補者を見比べることがきるし、候補者自身も磨かれます。
そして、なによりもお金がかからない。政治と金の問題は、お金がかかることが一つの原因です。選挙にお金がかからない様にすれば、お金の問題と政治を切り離す一つのポイントになるでしょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今、衆議院議員選挙の真っ最中ですね。私は以前は、衆議院選挙となると選挙事務所の中にいて、選挙に明け暮れる日々を送っていました。今は一市民として見ていますが、中と外にいると、熱量がまったく違います。中にいると、その時の全てが選挙になりますが、外にいると、ほとんど関係ないんですね。
そんな私が、今の選挙に対して疑問に思うことがあります。
今の選挙は、候補者が遊説で回って、名前を連呼。総決起大会や遊説中のミニ周回には、支援者や支援団体・企業などがあつまり、一見盛り上がってそうに見える。時には有名人や大物がやってきて、本人を支持する演説をする。そんな選挙に対し、昔からどうも違和感があるのです。
それは、そんな選挙が、果たして政策論争か、ということです。
候補者や政党毎の政策を直接比較できるのは、選挙公報くらいです。あとは政見放送をみたり、各陣営が配るチラシを見比べたり、ネットの情報を見るというくらいでしょう。でも、そこまでのことをするのはよっぽど関心が高い人です。
私が思うに、選挙管理委員会が主催し、中学校区くらいの単位に候補者のディベートを行い、それをネットで配信したり、地元のメディアが流したりするという方が、よっぽどいいのではないでしょうか。遊説カーも法定ビラも選挙事務所もなし。ゆっくりと候補者が語ることを聞けますし、直接の議論も見ることができます。その方が候補者を見比べることがきるし、候補者自身も磨かれます。
そして、なによりもお金がかからない。政治と金の問題は、お金がかかることが一つの原因です。選挙にお金がかからない様にすれば、お金の問題と政治を切り離す一つのポイントになるでしょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Comment
私も現在の選挙制度に疑問を持っております。
丁度、私は今回の衆院選では選挙事務所で事務作業のアルバイトをしているのですが、旧態依然と申しますか、この形態こそ資金力がモノをいうような制度ではないかと、現行の選挙制度に対して更に懐疑的な意見を持つようになりました。
特に「選挙管理委員会が主催し、中学校区くらいの単位に候補者のディベートを行い、それをネットで配信したり、地元のメディアが流したりする」というのは、非常に興味深いアイデアだと存じます。
資金力による有利不利の格差を是正し、政策本位で選挙活動が行われ、有権者が社会のために適切に判断できるように選挙制度を改革していくべきですね。
石崎様、コメントをいただきありがとうございます。やはり、選挙事務所の中にはいると、余計に疑問を感じますね。SNSにも同じことを書きましたら、けっこうな反響をいただきました。やはり、今の選挙はおかしいと、多くの人が感じており、制度改革を望みます。
コメントする