こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
今日は、叔母と前橋市役所へ行き、先日亡くなった祖母の手続きをいろいろと済ませました。
年金、健康保険、介護保険、市・県民税など。
私は平成25年に母を亡くしているので、その時に一通り手続きをしたのですが、その時はなかなか大変だった様な記憶があります。まずは、どこに行ってなにをしなければならないかを、自分で調べなければなりませんでした。また市役所以外に、健康保険では協会けんぽ群馬支部に行ったり、年金事務所には数回行ったはずです。
でも、今回は市役所の1階にある「おくやみ相談窓口」というところに行くと、マイナンバーカードで本人確認を行い、市役所の中のどこに行けばいいかを教えてくれました。また、事前に「ご遺族の方へ」という前橋市が発行した冊子を葬儀会社経由でいただいたので、読んでおくことで予備知識をつけておくこともできました。ちなみにその冊子は前橋市のホームページからダウンロードもできます。
ですので、比較的スムーズに市役所内を回ることができました。また、健康保険は後期高齢者なので市役所で手続きが済みますし、年金事務所は電話をして郵便で資料をもらえば、年金事務所に行かなくても郵送で手続きを済ませることができるそうです(しかし、書く書類がたくさんある!)。
でも、思うことはたくさんあります。
市役所の窓口一つ一つでいろいろな書類を書く必要があり、書く内容が同じ様なことなんですね。そもそも、マイナンバーの運用が始まっているのに、どうしていちいち全部回る必要があるのか、と思います。全部紐づけておいて、1ヶ所で全部手続きができるのが理想ではないでしょうか。
また、市営霊園の名義変更などの手続きには、除籍謄本と新しい名義人の戸籍謄本が必要なんです。なんで、市役所に市役所で発行を受ける書類を出さなければいけないのか、とも思います。市役所内部で調べてくれればいいことですよね。
昔に較べて楽になったとはいえ、まだまだ「お役所仕事」なんだな、と感じました。
今日は、叔母と前橋市役所へ行き、先日亡くなった祖母の手続きをいろいろと済ませました。
年金、健康保険、介護保険、市・県民税など。
私は平成25年に母を亡くしているので、その時に一通り手続きをしたのですが、その時はなかなか大変だった様な記憶があります。まずは、どこに行ってなにをしなければならないかを、自分で調べなければなりませんでした。また市役所以外に、健康保険では協会けんぽ群馬支部に行ったり、年金事務所には数回行ったはずです。
でも、今回は市役所の1階にある「おくやみ相談窓口」というところに行くと、マイナンバーカードで本人確認を行い、市役所の中のどこに行けばいいかを教えてくれました。また、事前に「ご遺族の方へ」という前橋市が発行した冊子を葬儀会社経由でいただいたので、読んでおくことで予備知識をつけておくこともできました。ちなみにその冊子は前橋市のホームページからダウンロードもできます。
ですので、比較的スムーズに市役所内を回ることができました。また、健康保険は後期高齢者なので市役所で手続きが済みますし、年金事務所は電話をして郵便で資料をもらえば、年金事務所に行かなくても郵送で手続きを済ませることができるそうです(しかし、書く書類がたくさんある!)。
でも、思うことはたくさんあります。
市役所の窓口一つ一つでいろいろな書類を書く必要があり、書く内容が同じ様なことなんですね。そもそも、マイナンバーの運用が始まっているのに、どうしていちいち全部回る必要があるのか、と思います。全部紐づけておいて、1ヶ所で全部手続きができるのが理想ではないでしょうか。
また、市営霊園の名義変更などの手続きには、除籍謄本と新しい名義人の戸籍謄本が必要なんです。なんで、市役所に市役所で発行を受ける書類を出さなければいけないのか、とも思います。市役所内部で調べてくれればいいことですよね。
昔に較べて楽になったとはいえ、まだまだ「お役所仕事」なんだな、と感じました。
Comment
コメントする