hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

プライベート

2 5月

四万温泉に行ってきました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

私ども夫婦は、お互いの誕生日に旅行をプレゼントする習慣があるのですが、4月30日はてつこさんの誕生日。今回は、四万温泉に行ってきました。泊まったのは、以前からお付き合いのある「柏屋旅館」。

決して大規模ではないけれど、そのかわりにスタッフとの距離も近く、アットホームなレトロモダンな旅館です。前回のリニューアルで、部屋のバルコニーに露天風呂が設置された部屋もでき、その部屋を予約。おかげでのんびりとお風呂に入ることができました。

そしてなんといっても、目に入る新緑の緑と美味しい空気、そして鳥のさえずる声が最高ですね!朝、鳥の声で目が覚めるって、なんて素晴らしいんでしょう。体と心がリフレッシュされました。

2024-05-01 09.29.11のコピー


そして、うぐいすの鳴き声を聞くと、いつも宮城道雄先生が作曲したお三味線の練習曲「うぐいす」を思い出します。お三味線で「ホケキョ」を表現するんですね。みなさんも楽しいゴールデンウイークをお過ごしください!


21 6月

県の政策を利用し、四万温泉へ!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

新型コロナウイルスの対応も徐々に緩和され、県境をまたいだ移動も制約がなくなりましたね。
2週間後がちょっと心配になりますが、、、

19日の金曜日から20日にかけて、四万温泉に行って来ました。

今、群馬県は、「愛郷ぐんまプロジェクト 泊まって!応援キャンペーン」というプロジェクトを行っています。
簡単に言うと、群馬県民が県内の宿泊施設に泊まると、一人一泊5,000円を補助してくれるという政策です。
くわしくは、このサイトを確認して下さい。

私の場合は、鉄子さんとお出かけしたので、二人分10,000円分を県が負担してくれます。
事前の手続きは必要なく、予約する施設が対象であることを確認し、チェックインの時に名前と住所を書類に記入して、免許証等で住所を確認するだけです。
住所は、市町村までの記入ですし、免許のコピーなども不要です。

泊まったのは、お付き合いのある柏屋さん。
こぢんまりとして、レトロな雰囲気がいい旅館です。
サイトはこちら

たっぷりと食事をいただき、のんびりとお酒を飲み、翌朝も目が覚めるまで寝ていました。

そして、翌日は、中之条の観光。

中之条町は、各所各所に素敵な地域が広がっていて、本当に魅力的な町です。
ひとつひとつの場所を、地域の皆さんが守っていて、その魅力を増しているということを感じました。

鉄鉱石を運ぶ「群馬鉄山」の旧太子駅
ラピュタ感いっぱい。

P6200017

P6200018

P6200007


重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、赤岩地域。
この地域は、お住まいの方が、本当に地域を守る努力をされていることを感じました。
比較的新しい建物や、車庫なども、全体の雰囲気を守る様に造られています。

P6200052

P6200056


そして、八ッ場ダム
本当は、下流側からダムの堤体を見たかったのですが、見られる場所が見つからず、、、


P6200058

今回は、県の政策がきっかけとなり、一泊旅行に行って来ました。
この後は、国の「Go To キャンペーン」も動き始めますね。
みなさん、正しい対策をして、楽しみながら経済も回して行きましょう! 
1 5月

鉄子さんの誕生日。千代田町のテイクアウト。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

昨日4月30日は、妻鉄子さんの誕生日!

去年は、四万温泉の柏屋旅館さんでのんびり過ごし、令和を迎えました。
一昨年までは、どこかのレストランなどでお祝い。

今年は、こんなご時世なので、自宅でパーティー。

充実の千代田町のテイクアウトサービスを活用し、
・wamiyaさんの「つまみ総菜セット」
・Unit Twoさんのサラダ、カルパッチョ、チーズ。
・The Test kitchen Mさんの宮崎牛と三元豚
そして、ケーキは日吉町のミッシェルさんに注文。

S__74104834

勝手に「パジャマパーティー」にして、 おいらは早々とお風呂に入り、自宅でのんびりと食べて飲みました。

家に帰る心配もないし、片付けて寝るだけだから、たまにはこういうのもいいですね。

そして、千代田町で頑張っているお店の料理は、どれもとっても美味しいです!
特に、お肉は「冷めてもおいしい」というわがままリクエストにも応えて下さいました。

こういうお店に、またみんなで行ける日が一日でも早く来ますように!
 
S__74104839
 
14 7月

前中・前高同窓会総会、終了しました!

みなさんこんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。 

昨日7月13日、群馬ロイヤルホテルで開催された「令和元年度 前中・前高同窓会総会」 が、終了いたしました。


cc4e0daa13a5f9f470e6b8b620b83d9ce_20852937_190714_0026


幹事学年である私共は早めに集合し、私からみなさんに役割の概略を説明した後、各々持ち場についてもらいました。
受付・誘導・会場のセッティングやリハーサル、そういった準備が会場の各フロアで同時に進行していくのを見た時に、なんとか、今日の同窓会総会が、回り出したことを感じました。

まずは、総会です。
昨年度の事業や決算の報告、そして今年度の事業予定や予算が承認されました。
そして、11年ぶりに同窓会長が交代し、前会長などに感謝状が贈呈されました。
私はその総会の司会を仰せつかり、一部ちょっと不具合はあったものの、概ね問題なく終了いたしました。


IMG_0833


cc4e0daa13a5f9f470e6b8b620b83d9ce_20852937_190714_0017
右が司会をしている私。
左の方に、前橋高校「京浜同窓会」の会長がいらっしゃいますが、某ジャニーズアイドルのお父様であることは有名です。

記念講演は、私共の同級生で、ヴァイオリニストである寺田史人君に登場していただき、楽器の歴史や構造、そしてご自身の今までの経歴などのお話と、演奏をしていただきました。

ヴァイオリンの構造や、材料の木のお話しなどは、やはり楽器を扱う者として、とても興味深い内容でした。

その後は現役の音楽部員・吹奏楽部員によるウエルカムコンサートがあり、クライマックスの懇親会は、おそらく500人くらいの方が出席されたと思います。
挨拶や乾杯、懇談の時間などが経過し、最後に応援団を中心に応援歌・凱旋歌・校歌を歌いました。
私たちの代の応援団長を中心に同級生の元応援団員がリードをしてくれたのですが、応援団長のリードに全身全霊の魂が込められいて、会場全体が一つになりました。

壇上に上がった私たち同級生80人は肩を組み、一緒に校歌を歌いました。
その時、いままで準備をしてきた時間のことが喜びとなり、本当に、前橋高校を卒業してよかった、そして、幹事学年をやってよかったな、という想いがこみ上げてきました。

最後に代表幹事からの挨拶をさせていただきましたが、涙は流さなかったものの、もう少しであぶないところでした、、、

IMG_0832

懇親会の後は、二次会から飲み始め、結局六次会まで続き、帰宅は27時近くとなってしまいました、、、

本日14日は午前中はのんびりと過ごし、午後は久し振りに妻鉄子と一日のんびりと出かけてきました。

同窓会総会を行うにあたって、お支え下さった皆さん。一緒に準備をしてきた幹事のみんな、当日来てくれた同級生80名、当日は来られなかったけど、協力してくれた同級生、みなさんに心から感謝します。ありがとう!!

FullSizeRender
妻鉄子とのおでかけ。





 
13 7月

今日は、前中・前高同窓会総会

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日、7月13日は、私の母校群馬県立前橋高等学校の同窓会総会です。
旧制中学時代の先輩もご健在のため、「前中・前高同窓会総会」という名前なんです。

この同窓会総会、卒業25年の学年が幹事学年として取り仕切るのですが、
今年は私共平成6年卒業の学年が幹事で、実は私がその学年の代表幹事を務めてさせていただいております。

約1年前から準備を進めてきました。

仲間達といろいろ話し合い、同窓会の役員の方や事務局の方と相談してきました。

泣いても笑っても、13時間後には終わり!
みんなで楽しい時間を過ごしたいですね。

「同窓会」って言っても、ときめかないのは、男子校だからなんだろーなー。。。。

明日7月14日は、お休みとさせていただきます。

 
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ