hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

群馬県民会館

22 1月

群馬県民会館に関する記事

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

存廃が取り沙汰されている群馬県民会館について、「前橋新聞mebuku」さんが、特集記事を企画してくださいました。

私もインタビュー形式でお話しをさせていただいております。リンクを掲載しておきますので、ぜひ記事をご覧になってください。

こちらからどうぞ。

5 10月

群馬県民会館の請願、委員会での一部趣旨採択

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

群馬県民会館の存続の件ですが、先日群馬県議会に「請願」を提出しました。請願の趣旨は「群⾺県⺠会館の⽅向性の検討は、所在地である前橋市や、 ⽂化芸術分野の専⾨家や、 利⽤者を含
む多くの県⺠の意⾒をしっかりと聞き、全県的な⽂化振興を図る観点から⾏われることを望む。」という内容です。

先日の委員会審議で「一部趣旨採択」となり、10日の本会議で議決されれば、正式に決まります。

これは、県民の代表であり、二元民主制の一翼を担う県議会が、我々の主張を一部認めてくれ、県執行部に伝えてくれるということなので、私たちの活動の一つの成果です。

県は改修工事の金額のことを廃止の根拠として言っていますが、私が入手した資料によると、「30億」と県が主張している工事は約27億5千万円です。そして、内容も全面的に内装もきれいに改修する内容になっています。これは、現在使っていない小ホールや会議室なども含まれます。ですので、安全性などの必要最小限の内容に工事を止めれば、工事費は圧縮できるのではないでしょうか。

ですので、県が主張してる内容は、内容の精査がされておらず、さらには殊更に強調しており、イメージ操作と感じております。


12 9月

群馬県議会議長に直接請願を提出

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、群馬県民会館のことで、群馬県議会に請願を提出してきました。

まずは、この件で相談に乗っていただいている県議会議員の先生に「紹介議員」として請願書に署名・捺印をいただきました。

そして、記者クラブである刀水クラブに行き、「群馬県民会館の存続を願う会」の皆さんと、「群馬県民会館を守る会」の代表としての私が、記者会見を行いました。

そのまま報道会社の皆さんと県議会に行き、須藤議長・金井副議長と面会。直接請願書をお渡しすることができ、須藤議長から「受理しました」とのお言葉をいただきました。

2020年の時も県議会に請願を出したのですが、その時は事務局の窓口に提出しただけでしたが、今回は議長に直接お渡しすることができ、県議会の中でも県民会館に対する想いがあるのではないか、とちょっと好意的に解釈しております。

その後も報道会社の皆さんと質疑対応を行い、県庁・県議会での動きが終わりました。

今日の様子は群馬テレビ・NHKのニュースでも放送されています。

29 7月

群馬県民会館の件で記者会見

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、群馬県庁内の記者クラブ「刀水クラブ」で記者会見を行ってきました。テーマは、群馬県民会館です。

3年前に群馬県の「県有施設のあり方見直し」の中で、「群馬県民会館の県有施設としての廃止」の姿勢が示され、それに危機感を持った有志は「群馬県民会館を守る会」を結成しました。同時期に「群馬県民会館の存続を願う会」も結成され、両会で署名活動を行い、2万筆を超える署名を群馬県に提出しました。その効果もあり、3年間は前橋市まちづくり公社が指定管理者となり、大ホールとその関連設備に限って運営を行ってきました。

その3年の期間が約半年後に迫る中、再度存廃の議論が再燃し、私ども2つの会の動きが再開しております。今日はその活動の一環として、記者会見を行ってきました。

明日の新聞などに記事が掲載されると思いますので、今は会見内容の詳細は書きませんが、群馬県の話の進め方のプロセスにちょっと謎があるんです。「いつの間にか気づいたら閉鎖になってた」ということを狙っている様なんですね。


県民会館問題、これから書いていくと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
20 2月

地唄三絃独演会、群馬県民会館小ホール見納めか。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、おつきあいのある方の独演会、「内山信一地唄三絃独演会」にお伺いしました。
なかなかじっくりと聞く機会のない地唄を5曲、そして恵玉まゆの会のみなさんによる箏曲演奏が6曲、上演されました。

「荒れ鼠」という曲は、ネズミが台所で騒ぐという設定で、なかなか面白い曲ですね。

2022-02-20 17.44.26


そして今回、演奏を聴くということ以外に、会場となった群馬県民会館(ベイシア文化ホール)の小ホールが、見納めになるかもしれないので、じっくりとホール内部も見てきました。

2022-02-20 15.36.59


というのも、この群馬県民会館、4月から大ホール・展示室と関連設備以外は、クローズしてしまうんです。なので、小ホールのイベントに行くチャンスも、あと1ヶ月くらいしかありません、、、

なかなか凝った設計をしている、コンパクトなホールです。
一緒に行ったてつこさんも、昔ピアノの発表会などできたことがある様で、懐かしがっていました。

やっぱり寂しいなあ、、、

 2022-02-20 13.47.54のコピー
ギャラリー
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • まちなかのホームページリニューアル!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • 大量のトマトでトマトソース!
  • まえばしCITYエフエムに出演
  • この音とまれ!32巻
  • 祖母が永眠しました
アーカイブ
  • ライブドアブログ