hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

立教大学

21 6月

「道のただなか」公開上映会のお知らせ

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

ー「道のただなか」公開上映会のお知らせー

・日時:7月26日(土)16時
・会場:前橋商工会議所
・入場無料、予約不要。誰でも参加できます。

19世紀半ば、キリスト教伝導のために1人のアメリカ人が日本にやってきました。
彼の名はウィリアムズ。立教大学の創始者です。

ウィリアムズ司教は、日本滞在の50年の間、ほとんど母国にも帰らず、大いなる慈愛と熱情を立教のために注ぎました。そのポリシーは、「道を伝えて己を伝えず」。

そんなウィリアムズ司教を、現代の大学生が追う映画、「道のただなか」。立教大学創立150 年の節目におくる青春ロードムービー。

監督は、鶴岡慧子さん(立教大学卒業/東京芸術大学大学院修了/神戸芸術工科大学准教授)、主演はやはり立教大学卒業の俳優渡邉甚平さん。

当日は鶴岡監督も会場にいらっしゃり、また立教大学西原廉太総長とのトークもありますよ!

誰でも参加OKです!


★群馬_映画チラシ1


★群馬_映画チラシ2
25 11月

前橋立教会のイベント

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日11月24日、前橋立教会のイベント「前橋のまちなかを学び、楽しもう!」を開催しました。

このイベントは、前橋立教会は、前橋を拠点とする会なので、やはり前橋のことをもっと知ろう、そして、いま注目を集めている前橋のまちなかのことを知ろうという趣旨の企画です。

まず、まちなかのcommに集まり、最近のまちなかの動きの中心の一人である、「前橋まちなかエージェンシー」の橋本薫さんに、いろいろなプロジェクトの経緯や背景のストーリーなどをお話ししてもらいました。

LINE_ALBUM_20241124_241124_67

LINE_ALBUM_20241124_241124_69


それから、橋本さんのお話にあった場所などを、みんなでゾロゾロと見学。そうすると、「そう言えば昔ここに喫茶店があった!」とか、「へー、こんな感じになったいるんだー」とか、いろいろな話題が出ました。懐かしさや現状への驚きなどを、みんなで共感できたのではないでしょうか。

LINE_ALBUM_20241124_241124_58

LINE_ALBUM_20241124_241124_51


そして、今話題の白井屋ホテルのtheLOUNGEでみんなでランチ。白井屋ホテルの内部や食事を堪能。ここでも、皆さんから白井屋ホテルの内部に対する驚きの声などが上がりました。

LINE_ALBUM_20241124_241124_3

LINE_ALBUM_20241124_241124_35


このイベントにより、前橋立教会のイベントに初参加の方もいらっしゃいましたし、初めて前橋のまちなかをゆっくりと回った人もいました。また、まちなかに縁があっても、最近のプロジェクトの背景などが知らなかったという声も聞き、会としても、まちなかにとっても、プラスのイベントになったと感じています。

LINE_ALBUM_20241124_241124_6




21 10月

ホームカミングデーでした

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日10月20日、私の母校である立教大学の「ホームカミングデー」でした。今年は創立150周年のため、特別企画だったようです。


LINE_ALBUM_20241020ホームカミングデー_241021_44


私たちは、毎年恒例の群馬から焼きまんじゅうを売りに、池袋キャンパスまで行ってきました。

LINE_ALBUM_20241020ホームカミングデー_241021_4


ホームカミングデーの日は、例年はけっこう雨が降ったり寒かったりと、天気が安定しないのですが、今年はちょっと涼しいものの、絶好の秋晴れイベント日和でした。

しかし、そんな晴天とは裏腹に、私たちの前には暗雲たちこめる、非常に厳しい試練が与えられていたのです。なんと、発注担当者の誤発注により、焼きまんじゅうが昨年の倍発注されてしまったのです、、、

かなりハードルの高い「売り切る」という目標でしたが、天気が幸いし、ほとんど途切れることがないほどお客様が来てくださり、なんと14時には完売!みなさんほとんど休憩せず、役割を果たしてくれました。

もう10年くらいホームカミングデーで焼きまんじゅうを売っているので、浸透してきたのでしょうか。「毎年楽しみにしているよ」というような方もいらっしゃいましたし、「群馬出身だから懐かしいよー」と声をかけてくれる方もいらっしゃいました。また、他の県の方からは「どうやったら出店できるの?」といった質問も受けたりして、なんとなく群馬からの出店が認知されてきているな、という感じがしました。

そして、年に数回自分が4年間を過ごしたキャンパスに行くのは単純に懐かしいし、この時にしか会えない人もいたりして、心が暖まります。また、最近は大学も設備投資をたくさんしていて、建物の名前などがちんぷんかんぷんですが、それも時の流れのなせる技でしょう。

お買い上げしてくださった皆さん、協力してくれた皆さん、大変ありがとうございました。

LINE_ALBUM_20241020ホームカミングデー_241021_8

LINE_ALBUM_20241020ホームカミングデー_241021_37

LINE_ALBUM_20241020ホームカミングデー_241021_47

LINE_ALBUM_20241020ホームカミングデー_241021_20

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


4 8月

群馬校友の集い

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日8月3日、私が卒業した立教大学の「第40回群馬校友の集い」が開催されました。年に1回開催される、全県の立教大学卒業生の集まりです。今は群馬県内に高崎・桐生・前橋の3つの立教会があり、「群馬校友の集い」は毎年持ち回りで行い、今年は高崎立教会が準備をする順番でした。なので、会場はホテルメトロポリタン高崎。

オープニングは、同窓生でジャズシンガーの横山未希さんの歌に始まり、その後挨拶等を行い、懇親会になりました。座っているといろいろな方がお話しをしに来てくださるし、立ち上がれば久しぶりに会う知り合いもけっこういていろいろな話しがはずみ、あっという間の楽しい時間でした。

そして最後は応援歌と校歌で締め。

来年は、我らが前橋立教会が準備の順番です。皆さんの思い出になる校友の集いにしたいですね。


454035146_7785339108244525_7592637082990509541_n


2024-08-03 18.23.02
11 5月

立教学院150周年

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

私が卒業した立教大学を運営する立教学院は、今年で創立150年を迎えました。

今日は記念式典と祝賀会に招待され、参加してきました。

記念式典はやはり礼拝形式で、多くの来賓の方をお迎えして開催。創業者の建学の精神を改めて確認し、未来へ向けた新たなヴィジョンが発表されました。司会は卒業生であるフジテレビのアナウンサーさん。

自分も150年の歴史の一員であることを誇りに感じましたし、建学の精神やヴィジョンを反芻し、自分の生き方にも生かし、卒業生として恥ずかしくない人間にならねばならないという気持ちを新たにしました。

ホテルメトロポリタンでの祝賀会は、まさに芋の子を洗うが如き状況で、司会は卒業生のTBSアナウンサー。

箱根駅伝の新たな目標も発表され、みなさんとの交流に華を添えてくれました。

前橋立教会のこれからをしっかりと見据えて、母校に貢献して行きたいですね。

(5月12日に写真を追加)

2024-05-11 11.26.16のコピー
変わらぬ母校の風景

2024-05-11 11.32.18のコピー
久しぶりに第一食堂で昼食。

LINE_ALBUM_150thセレモニー240511_240512_16
地域代表者会議で発言。

2024-05-11 13.40.59
厳粛な式典

2024-05-11 17.45.43のコピー
超満員の祝賀会







ギャラリー
  • 「道のただなか」公開上映会のお知らせ
  • 「道のただなか」公開上映会のお知らせ
  • テレビ朝日「食彩の王国」に出ます
  • 前橋高校京浜同窓会に参加
  • 前橋高校京浜同窓会に参加
  • 糸の張り替え
  • 大出学園若葉高等学園
  • 艱難汝を玉にす
  • 鴨台会公演会へ出演しました
アーカイブ
  • ライブドアブログ