こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
昨日7月12日は、7月第2土曜日恒例の、高校の同窓会総会でした。前橋商工会議所に、500人から600人くらいがあつまります。
私は同窓会の書記を仰せつかっており、この総会の準備が一つの大きな役割です。実際の準備を担当する幹事学年をサポートしながら、本部としての準備も進めてきました。当日は「何か忘れていることはないかなー」とちょっと不安でしたが、たくさんの方の力が結集し、無事に終了しました。
流れとしては、「総会」「記念講演会」「懇親会」という流れで、けっこうな長丁場で、前橋商工会議所の中を数千歩歩き、かなり疲れました。そしてそれらが終わった後は、自分たちの学年だけで集まります。疲れでなかなかテンションが上がらなかった💦
図らずも、この同窓会総会は、前橋七夕まつりと日程が重なることが多いです。この週末は、七夕まつりを見ても、同窓会の懇親会を見ても、やっぱり、たくさんの人が楽しそうにしている姿を見るのは嬉しいですね。そういった場を作るのが好きなのかな、と感じます。
さて、今年の反省を活かし、来年の総会も頑張るぞ!



昨日7月12日は、7月第2土曜日恒例の、高校の同窓会総会でした。前橋商工会議所に、500人から600人くらいがあつまります。
私は同窓会の書記を仰せつかっており、この総会の準備が一つの大きな役割です。実際の準備を担当する幹事学年をサポートしながら、本部としての準備も進めてきました。当日は「何か忘れていることはないかなー」とちょっと不安でしたが、たくさんの方の力が結集し、無事に終了しました。
流れとしては、「総会」「記念講演会」「懇親会」という流れで、けっこうな長丁場で、前橋商工会議所の中を数千歩歩き、かなり疲れました。そしてそれらが終わった後は、自分たちの学年だけで集まります。疲れでなかなかテンションが上がらなかった💦
図らずも、この同窓会総会は、前橋七夕まつりと日程が重なることが多いです。この週末は、七夕まつりを見ても、同窓会の懇親会を見ても、やっぱり、たくさんの人が楽しそうにしている姿を見るのは嬉しいですね。そういった場を作るのが好きなのかな、と感じます。
さて、今年の反省を活かし、来年の総会も頑張るぞ!


