hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

前橋高校

13 7月

前中前高同窓会総会

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日7月12日は、7月第2土曜日恒例の、高校の同窓会総会でした。前橋商工会議所に、500人から600人くらいがあつまります。

私は同窓会の書記を仰せつかっており、この総会の準備が一つの大きな役割です。実際の準備を担当する幹事学年をサポートしながら、本部としての準備も進めてきました。当日は「何か忘れていることはないかなー」とちょっと不安でしたが、たくさんの方の力が結集し、無事に終了しました。

流れとしては、「総会」「記念講演会」「懇親会」という流れで、けっこうな長丁場で、前橋商工会議所の中を数千歩歩き、かなり疲れました。そしてそれらが終わった後は、自分たちの学年だけで集まります。疲れでなかなかテンションが上がらなかった💦

図らずも、この同窓会総会は、前橋七夕まつりと日程が重なることが多いです。この週末は、七夕まつりを見ても、同窓会の懇親会を見ても、やっぱり、たくさんの人が楽しそうにしている姿を見るのは嬉しいですね。そういった場を作るのが好きなのかな、と感じます。

さて、今年の反省を活かし、来年の総会も頑張るぞ!

2025-07-12 12.19.26のコピー

2025-07-12 17.21.48のコピー

2025-07-12 17.53.02-1のコピー



2 6月

蛟龍祭に行ってきました!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は「蛟龍祭」に行ってきました。蛟龍祭とは、母校前橋高校の学園祭です。

僕が在学中は、「機運が高まったら開催」ということで、実質2年に1回開催していました。たまに翌年も開催しようという動きがあったりもして、それが今考えると面白いですね。今は、2年に1回と決まっているみたいです。


2024-06-02 11.48.04のコピー

校門のゲートは、なんとパリの凱旋門を模したデザイン!「蛟龍祭」の名前が見えますね。このゲートに携わった大人の皆様方、大変お疲れ様でした。

構内を一周まわりましたが、まあ、現役高校生たちの熱がすごい!!みんなこの日のために準備をしてきて、一生懸命です。おまけに、男子校ですから、自分の学校に女の子がいるなんてことは滅多にないので、はしゃいじゃっていますね(笑)。

僕としては、懐かしさがいっぱい!3年生の時に休み時間の多くを過ごした非常階段のところのバルコニーに出てみましたが、建物も増え、木も成長し、だいぶ景色が変わっていました。

蛟龍館1階の学生食堂がやっていなかったのは、ちょっと残念でしたね。だいぶ前の蛟龍祭に来た時は営業しておりました。

こうやって、現役の学生さんたちが伝統を受け継いでいる(本人たちはそんな意識はないかもしれませんが😆)姿は、とっても嬉しいですね!


(構内の写真のSNSなどのアップは禁止なので、ゲートだけ使わせてもらっています)






ギャラリー
  • 車検代車EQAの印象
  • 車検代車EQAの印象
  • 車検代車EQAの印象
  • 車検代車EQAの印象
  • 前中前高同窓会総会
  • 前中前高同窓会総会
  • 前中前高同窓会総会
  • ふれあい体験事業と発信の大切さ
  • 万年筆に匹敵する筆記具を発見か!
アーカイブ
  • ライブドアブログ