hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

お箏

29 4月

白井屋ホテルでの「茶の湯と三味線・箏の調べ」

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は白井屋ホテルでの、「茶の湯と三味線・箏の調べ」で演奏をさせていただきました。前橋駅近くの茶道具店「にしかわ」さんのプロデュースです。

今回の企画は、お客様は大きく分けて3つの内容を楽しむことができます。
一つは、白井屋ホテルの「the LOUNGE」でのランチ。
次は、白井屋ホテル内の茶室でのお抹茶と、演奏。
そして三つ目がお箏の演奏です。

茶室でのお抹茶と演奏では、お茶のお手前と同時に、私がお三味線で「茶音頭」を演奏しました。ちょうど茶筅を振るタイミングでスクイが連続するところとなり、そこが面白いという感想をいただきました。


att.zc_DAUUkpy2p690QzpLJ_dllrh4fiGQ2p7NxPbgQ4OE

また、今日のお菓子は佐賀県の「ちくし琴」という、お箏を模ったお菓子です。

2024-04-29 15.16.36のコピー

床の間には、琵琶の形をした設えが。こういうのがお茶会の面白いところですね。

2024-04-29 13.50.14のコピー

その後はお箏を聴いていただきました。
約30分で3曲、江戸時代の曲・昭和の曲・平成の曲と、時代を昔から現代に近づけ、音や曲調の変化を楽しんでいただける構成としました。
和室の中なので、お客様と私の距離が近く、お客様の息遣いが伝わってきます。ですので、曲の解説も反応がよくわかり、話しがしやすかったですね。


att.eY1xoUMo5Ts-WuCyuMqJSB3o_cvBOIXiIDNUQkRTIyI


今回は和服のお客様も多く、日本文化の美しさ、そして楽しさを実感していただけたのではないでしょうか。

こういった企画、とってもいいですね!


16 1月

福祉施設の新年行事での演奏

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

少し前になりますが、1月10日、前橋市内の有料老人ホームの新年行事で演奏をさせていただきました。

こちらの施設では、コロナ前は毎年の様にお正月にお伺いしており、その時は入居者のご家族などもいらっしゃっており、賑やかな行事でした。しかし、コロナ禍になり中断。前回お伺いしたのは令和2年のお正月ですので、なんと4年ぶり!

今回は先方のリクエストもあり、フルートの浅沼春香さんとの共演となりました。

1時間弱、利用者のみなさんに私たちの演奏をお聴きいただき、最後は「一月一日」をみんなで歌い、終了です。

終わった後も、お箏をやったことがあったり、興味がある方が近くにいらっしゃり、私のお箏を触ってみたり、いろいろお話をしたりと、ひと時の交流を。また、たまたま施設長さんのご家族に、私が子供の頃からお世話になっている方がいらっしゃって、その方もわざわざおいで下さり、懐かしい話に花が咲きました。

ほんとうに世間が通常モードになってきて、以前の活動が復活したり、いろいろな方に音楽をお届けできる様になり、感謝しております。

②

①


2 1月

「お正月あそび!」でした

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日1月2日は、中央通りのまちなかサロンの周りで「お正月あそび!」を開催しました。

これは、初売りに来るたくさんの方にお正月の雰囲気を楽しんでもらおうという企画です。
黒田人形店さんがいろいろな方を呼んでくださり、

・南京玉すだれの「たこっ茶」さん
・ディアブロの「casK」さん
・コマ回しパフォーマーの「なおティ」さん
そして、私です。

さらに、中央通りのコーヒー店「シープ」さんも出張出店してくださり、コーヒーなどの飲み物を提供して下さいました。

お客様は、まず中央通りで南京玉すだれやディアブロを見て、そして「まちなかサロン」の中でお箏を聴くという流れを、1時間弱の間で経験できます。もちろん、入退場自由で、無料です。

そして、コマ回しを体験してみたり、暖かいコーヒーを飲んだりもできます。

みなさんのパフォーマンスは、私が見ても楽しかったですし、コマ回しは沢山のお子さんが体験をしていました。なので、ご家族連れでいらっしゃっても、みんなが楽しめます。

おかげさまで、会場一帯は一日中にぎやかで笑い声などが響き、とっても楽しい空間となりました。そして、シープさんは準備したコーヒーが売り切れ!なので、まちなかの賑わいや、みなさんの売り上げに少しですが貢献できたと感じています。

来年も、この企画、もっとグレードアップしてやりたいな!

黒田人形店をはじめとるす準備してくださった皆さん、協力してくださったパフォーマーのみなさん、そしてご来場いただいたお客様や投げ銭をしてくださった方々に、御礼申し上げます。

2024-01-02 09.42.27


414323194_901604888216891_2680636553121127552_n


2024-01-02 13.10.54


2024-01-02 11.07.22


2024-01-02 10.44.09


2024-01-02 09.53.04
21 1月

セダンの限界に挑戦!お箏が何面つめるか!!

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日、お箏をたくさん運ぶ必要があり、おそらく私の車に乗せられるであろう、最大の面数を載せてみました。

その様子がこちらです。 


2022-01-20 17.02.14

助手席を前に出し、トランクスルーにすると、お箏を縦に入れることができます。
この写真ですと、左から5面乗せることができました。
一番右は、お三味線のトランクです。

さらにこの左側と上に、三つ折りトランクに入れたお三味線を置きました。


2022-01-20 17.03.18

助手席や見えないところにもお三味線を置き、
全部でお箏5面、お三味線8挺を乗せることができました。

運転席から見てみると、こんな感じです。

2022-01-20 17.04.06


私の車は全長が4,630mm。
運転席は、運転姿勢を保ったままですので、その後ろにお箏はのりませんでした。
助手席を前に出し、背もたれを前に倒した状態で、ここまで載せることができます。

おそらく、この面数が最大かもしれませんね。

 
6 10月

お箏やお三味線を買うこと

こんにちは。群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は、お箏やお三味線を買うことについて、私の考えをお話しさせていただきます。

お箏やお三味線に興味のある方が最初に思うことは、「どこで楽器や道具を買えばいいんだろう?」ということだと思います。

今の方ですと、ネットで検索をしたり、ネットができない方でも電話帳を見たりするでしょう。

ネットで検索をすると、ネットで楽器を販売しているサイト、ヤフオクやメルカリなどに出品されている中古品 などが見つかると思います。でも、どれを買ったら良いかわからないのではないでしょうか?

また、最近は和楽器店の専門店もホームページを持っていることもありますが、自宅から遠かったりします。

電話帳を見ても、和楽器店がなかったり、自宅の近くになかったりします。

ただ、私は何も知識がない方が、ネットなどで楽器を購入することは、あまりお勧めしません。
とくにヤフオクやメルカリは、もともとどういう楽器が、その後どの様に扱われて来たのか不明なので、知識のない方は、避けておいた方が無難です。

お箏は、楽器によって特徴があります。
そして、弾く人にも、年齢や性別、体格や力の有無などの特徴があります。

例えば、あまり力の強くないお子さんが、力が強い人向きの楽器を手に入れてしまったら、良い音が出なく、楽器を弾くことが楽しくなくなってしまいます。

またお三味線は、ジャンルによってお三味線や撥の種類が違って来ます。
そのことを知らず、「三味線やりたい!」というだけで、違った種類の三味線を買ってしまったというパターンをたまに見かけます。

では、どうしたら良いかというと、楽器の入手方法を見つけるのではなく、先生を見つけることが先です。

門人さんを持っており、いつもお稽古をしている先生であれば、それぞれ楽器屋さんとお付き合いがあります。

また、その方の体格や特徴を見て、予算に合わせてどんな楽器が良いのかを考えてくださいます。場合によっては、中古やレンタルを準備してくださる先生もいらっしゃるでしょう。

お三味線の場合は、どの種類のお三味線を希望しているのかを聞き出してくれて、場合によってはお付き合いのある、そのジャンルの先生を紹介して下さいます。 

言ってみれば、そういう時に先生は、まだわからない方の水先案内人になってくださって、さまざまなことを検討し、その方に合った楽器を考えてくださいます。

そういった手助けなしに楽器を買うのは、知らない地球の裏側の土地で、地図もスマホもなしに目隠しをして落とし穴だらけの街を歩く様なものです。

「じゃあ、先生はどうやって見つけるの?」という疑問が次に湧いて来ます。
それがこの業界の今の課題の一つですが、これを見ている方は、まずは私にご連絡下さい。
遠隔地の方でも、紹介できる方がいらっしゃるかもしれません。 

※一部修正しました。 
ギャラリー
  • 足利市の新藤邸での演奏
  • 足利市の新藤邸での演奏
  • 足利市の新藤邸での演奏
  • 足利市の新藤邸での演奏
  • 足利市の新藤邸での演奏
  • 大出学園の30周年
  • イルミネーション点灯式
  • 温故和楽会定期演奏会の報告その2
  • 温故和楽会定期演奏会の報告その2
アーカイブ
  • ライブドアブログ