hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

まん延防止

16 3月

まん延防止の解除と、もやもやの出来事。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

報道によると、今発令されている「まん延防止等重点措置」が21日をもって全国的に解除されているとのことです。群馬県もその範囲内で、その後は県独自の警戒度は「2」になるそうです。

ようやく飲食店などの時短要請がなくなります。

このまん延防止は、感染症対策として意味がないと私は常々思っていたので、解除には異論ありません。

でも、解除の理由などを見ると、どうもその時々のもっともらしい理由をつけているだけで、納得いきません。目先のことだけに捉われており、言を弄している感じなんですよね、、、

ーー

今日は、昼前にちょっと気になる電話が。

私の前提となる考え方や、やってきたことがちょっと伝わっていなかったのかな。
私にも悪い部分がありますが、そこだけを指摘されると、ちょっともやもや。

昼食を友人と食べて会話をして、少し気が晴れました。

ーー

そういえば昨日は、明け方はものすごい雨。

しかし、その1時間後にはさっきまでの雨が嘘だったかの様な晴れ。

そのうち、お稽古場から見える花に光があたり、鳥の鳴き声が響きました。
目に見える景色と耳に入る音がとても美しく、癒されました。

そんなことを思い出し、心を落ち着かせようと思います。 

2022-03-15 09.18.30

 
8 2月

まん延防止の延長

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日、群馬県が適用エリアになっているまん延防止の措置が、3週間延長されるという情報が入ってきました。2月13日までだったのが、3月6日までとなります。

群馬県の山本知事のブログをみると、前橋市の山本市長と高崎市の富岡市長を訪問しております。この動きがあると、何かが起きるます。きっと、まん延防止の延長の話しだったのでしょう。

いつも言っていることなのですが、相も変わらず飲食店のアルコール提供自粛や、営業時間短縮の要請。

これを行うのであれば、新規陽性者のうち、どれくらいの割合の人が、飲食店からみの感染なのかを、はっきりと示してほしいです。

根拠やデータがなく、イメージだけで政策を決めているように感じます。

一昨年、コロナが広まった時であれば、まだコロナの実態がわからなかったから、こういった施策もありだったでしょう。でも、それから2年も経過し、6回目の感染拡大を迎え、経験・研究も進んでいるのではないでしょうか。

相変わらず2年前と同じ施策しかできないというのは、政治家・官僚・有識者たちは何をしているのでしょうか。

 
27 8月

なかなか下がらない新規陽性者数

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日8月27日、群馬県の新型コロナウイルスの新規陽性者数は、238名です。
なんか、もう、3桁の数字に慣れて来てしまった感じがあります。

群馬県の8月に入ってからの警戒度などの推移を振り返ってみます。
・8月4日から、県独自の警戒度が最高レベルの「4」に移行。
・8月8日から、20市町村が「まん延防止」のエリアに指定。
・8月20日から、全県が「緊急事態宣言」に。

何が変わったかというと、「警戒度4」では、飲食店でのお酒の提供が20時まで。

「まん延防止」で、飲食店でのお酒の提供の自粛。

「緊急事態宣言」で、県立学校の分散登校や部活の制限など。市町村立の学校は、それぞれの市町村で判断(←これもどうかと思う)。

「まん延防止」から「緊急事態」に切り替わったタイミングは、学校は夏休み中でしたから、現状では、まだこの効果はまだわからないです。

もちろん、「不要不急の外出を避ける」などの要請はありますが、目に見える形での要請の変化というのは、「まん延防止」から「緊急事態宣言」に移行しても、ないと言えます。

去年の全国一律の緊急事態宣言の時には、「音楽教室」に対しても休業要請がなされました。今回もそれと同等の要請がなされると覚悟していたのですが、ありません。拍子抜けしました。

ということは、実質、8月8日から19日間、同じ規制が続いているといえます。

「緊急事態宣言」で何が変わったの?というのが個人的な印象です。

で、効果はどうかというと、まちなかを見ていると、昼間に歩いている人が少し減ったので、多少のアナウンスメント効果はあるのでしょう。

しかし、新規陽性者数は減っていません。

ですので、現状の施策では、対策になっていないと言えます。
もう一つ言えば、飲食店の営業やアルコールの提供をやめても、効果は限定的ということです。

では、どうすれば良いのか。やはり、ロックダウンではないでしょうか。

3週間ほど、行動を規制。その間は、スーパーと宅配業者が連携して、各戸に食料品や生活必需品を配布。国民に一律15万円程度を支給し、そのお金でその間の生活を賄う。

そして、その間は新幹線や鉄道も止め、高速道路などは生活に必要な物資の運搬に限る。
もちろん、海外との人の出入りはストップ。

そろそろ、それくらいの強い施策を検討すべきではないでしょうか。

「今の法律ではできない」という人がいます。
じゃあ、法律を変えればいいじゃないですか。

政治家の皆さんは、今までも、自分たちがやると決めたことは多少強引な手法を使ってでもやっています。今こそ、その時ではないでしょうか。






 
17 8月

群馬も緊急事態宣言に。拍子抜け。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日から報道されておりましたが、新型コロナウイルスに関して、群馬県も緊急事態宣言のエリアの指定を受けることとなりました。

期間は、8月20日から9月12日です。

このところの新規陽性者数を見ていると、今回の措置にまったく疑問はありません。

昨日から、昨年全国に緊急事態宣言が発令された時のことを思い出しておりました。
その際は群馬県は、私ども「音楽教室」に対しても、「特措法によらない休業要請」が出され、私のお稽古場もリアルなお稽古は休業いたしました。

今回ですが、先ほどから群馬県知事の記者会見が行われており、今回の要請の概要が説明されました。

それを聞いてみたら、今まで「まん延防止」の対象となっていた当地前橋にしてみる、「何が変わったの?」という内容です。

「まん延防止」はエリアが市町村で、「緊急事態」は全県ですので、エリアは広がりました。
しかし、従来から飲食店や1,000平米を超えるショッピングセンターへの休業要請はありました。もしそれに違反した場合は、「命令が出せる」という部分と、学校の分散投稿などの措置が追加されたのが、変わったところでしょう。

しかし、昨年の緊急事態宣言の時の様に、広い業種に対する休業要請がありません。

ちょっと拍子抜けしました。

これって、何か変わるのでしょうか?
いままで「まん延防止」のエリアだった前橋は、「ほとんど変わらないなあ」という印象です。

お稽古については、群馬県庁からの要請内容の書類をもう一度よく読んで、決めます。 
4 8月

8月4日の日記。お稽古、打ち合わせにまん防

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日も殺人的に暑い一日でしたね。

今日は、午前中は門人さんの稽古でした。
午後イチのお稽古が門人さんの都合でキャンセルになったので、ちょっとたまった読み物に目を通しました。机の上がだいぶすっきりしたと思ったら、郵便受けにまた新しい読み物が、、、

その後、本町のみやたやで昼食。
かつおの定食が美味!

みやたやを出たら、あまりにも暑いので、喫茶店で一休み。
馬場川通りの「マルカ」さんに行ったら、停電点検中とのことで、入れませんでした。
なので、タロロンさんに寄って一休み。

お稽古場に戻り、いくつかの事務作業と自分の練習。

それが終わり、一件打ち合わせ。
秋の演奏企画についての相談です。
けっこうわくわくの内容です。
内容をこれから詰めていきます。

戻ってきて、打ち合わせの内容をまとめ、その後練習と、門人さんのお稽古。

そんな中、群馬県が「まん延防止」のエリアになるというニュースが飛び込んで来ました。

今日4から「警戒度4」で、7日から飲食店の時短、8日から31日まで、「まん延防止」という慌ただしい変化が続きます。もうこれで、今月いっぱいは外でお酒が飲めなくなります。

愚策ですな。

まちなかの活気で、私はパワーをもらっています。
それがなくなると、ちょっと寂しい、、、

今月最後の夜遊びにちょっと出てきます。

 
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ