hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

コーヒー

22 7月

まえばし心の旅015:コーヒーの街

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日は毎週水曜日に「まえばしCITYエフエム」からお送りしている「はじめのまえばし心の旅」をお送りします。

昨日7月21日のテーマは、「コーヒーの街」。

最近、いろいろな珈琲店ができています。それぞれ個性があります。そんな様子を見ていると、「実は前橋は、コーヒーの街なんじゃないの!」と思ったんですね。

皆さんも、前橋のコーヒーを楽しんでください!

音声データはこちらからどうぞ、

ーーーーー

私はコーヒーが好きだ。
 

コーヒーを頼むと、豆を引く音がし、やがて粉の上にお湯が注がれる。お湯が沸く数分、カ ラフェからコーヒーが落ちるひととき、せっかちな私でも、その時間を楽しみながら待つこ とができる。それまでの間、その時々で変化して漂ってくる香りが、コーヒーを飲む期待を 膨らませてくれる。


コーヒーの香りが体に入ると、すーっと力が抜けてリラックスできる。そして、あの苦味は、 体を活性化させてくれる様に感じる。
飲み終わった後は、コーヒーの残り香を、口の中でし ばらく楽しむ。


10 年ほど前から、スターバックスが前橋市内にもいくつかできた。洗練された店内で、コ ーヒーを飲みながら、本を読んだり、仕事をしたり、打ち合わせをしたり。私も仕事の途中 で立ち寄り、前の打ち合わせの内容をノートにまとめたり、考え事をしたりと、けっこう使 わせてもらった。


その後、前橋はコーヒーを楽しめるお店が増えてきている。喫茶店やカフェとして店内で飲 むことができるお店、テイクアウトの様に買えるお店、豆を専門に売っているお店、さらに はキッチンカーまで。また、それらの機能を兼ね備えているお店もある。


そして面白いことに、チェーン店のスタバは、コーヒーを飲みながら仕事や勉強などをしな ければならない様な気持ちになるのだが、個人店は、そこに流れる時間を楽しみ、コーヒー を味わうことに専念したくなる。


それぞれのお店がコーヒーの味にこだわり、美味しくてストーリーがあるコーヒーを提供 している。また、大きくて開放的なお店もあるし、小さくてお店の方とおしゃべりをできるうなお店もあり、様々だ。焙煎を店内でっているお店もあるし、いやなど、プ ラスアルルフのコンプトを提供してくれるお店もある。また、コーヒーに合うお菓子を 丁寧備してくれるお店もある。そしてほぼ例外なく、インテリアにこだわりがある。地 方都市で、これだけ多彩なコーヒー店がある街はにあるだろうか?


コロ
ナ禍で遠出がられる、市内でこれだけコーヒーが楽しめるのはありがたい。いっそ のこと、「コーヒーの街」を名乗ってはどうだろうか?そして、中央イベント広場などで、 それらのお店を一堂したイベントを開して、飲み比べができたら楽しい。

名物というのは、無理るものではないと思っている。気がついたらその地にあ るもの、それが本名物だろう。自然発生的にがりつつある前橋のコーヒー店。しい 前橋の名物になるかもしれない。 
26 4月

4月25日、TinyMarketでした。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

昨日4月25日、まちなかで行われたTinyMarketに行ってきました。


2021-04-25 21.38.40

あぐりいなさん
2021-04-25 14.12.36

お煎餅の清香園さん
2021-04-25 21.35.41

2021-04-25 21.35.47
2つほど、鉄子さんへのお土産としました。

そして、コーヒーも。

2021-04-25 14.13.43
このコーヒー店さん、中央通りへの出店準備中です。
仕事の合間にちょっとコーヒーが飲めるって、いいですよね。

それと、群馬県医療従事者応援プロジェクトの「結ーYUIー」のブースもありました。
話に夢中になってしまい、寄付をしようとおもったら、もう撤収してしまっていました、、、

2021-04-25 22.11.44

コーヒーを飲みながら、語らいの時間。
まちなかのことや音楽のことを話し、いつしか和文化を発信する企画の話しに!!
秋に実現したいな。

志の方向が同じ人と話をすると、新しいアイデアが生まれます。

いろいろ企画がまとまってきたら、みなさまにもご案内させていただきます。

 
14 4月

桐生で心の中の何かがモーと鳴く

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

月に3回ほど、水曜日は桐生に行きます。
その日に合わせて、桐生方面の行きたいところにちょっと寄ってみたりすることがあります。

で、今日もちょっと早めに出て、行きたかったところに。

でも、そこの前に行くと、、、、
なんと、、、、、

ロールスクリーンが下され、「CLOSE」の文字が、、、、

そこのインスタを見ると、「今日もよろしく」みたいなストーリーが上がってるので、どうやらアイドルタイムみたいですね、、、、


時間があるので、ちょっとコーヒーでも飲もうかと思い、桐生教室から近くの思いついたお店に寄りました。

ネクタイ工場を改修した、コーヒー専門店。
お店に入ると、ぷーんと香ってくるちょっと甘いコーヒーの香り。たまらなく良い香りです。

本日のおすすめコーヒーを注文すると、コーヒープレスに入って出て来ます。

カップに入れて、口に含みます。

香り、味、ともに私の心の奥底にある何かをモーと鳴かせてくれる様な味わい。

古い建物をうまく改修し、白を基調としたレトロな空間。
そこに、味のあるテーブルが置かれています。

スタバなんかとはまた違う、寛げる空間です。

2021-04-07 16.54.02

2021-04-14 17.12.02





 
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ