こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
昨日、私の車、メルセデスベンツE250(W212後期)の法定12ヶ月点検を行いました。結果は特に問題なく、オイルとエレメントの交換、ワイパーブレードの交換など、ごく当たり前の内容で終わりました。無事是名馬といいますが、本当に、毎日快調に動いてくれています。
一点気になったことがありました。それは1回だけだったのですが、信号待ちなどのアイドリング時に、運転席シートの下から振動を感じたんですね。それをヤナセに伝えたところ、エンジンマウントがちょっと傷んできているとのことです。まあ、走行距離は4万km程度ですが、新車から10年経ったので、そういったところも出てくるのかと思います。緊急を要するほどではないので、来年の次回車検時に行おうとおもっております。
その他の次回車検時の予防整備的な提案事項としては、エアクリーナーエレメントとスパークプラグの交換でした。金額的には、あまり大きなものではなくてほっとしています。
輸入車はお金がかかるというイメージがありますが、確かに故障をした場合にパーツによっては高価になる場合もあるでしょう。しかし、私は車を選ぶときにエアサス車は選びませんし、タイヤサイズも4輪同じサイズのモデルにするようにしています。これらは、整備やパーツの費用を抑えるためです。また、定期的な適切な点検と整備により、多少のお金をかけておけば、大きな故障を未然に防ぐことにつながります。なにもしないで、大きな故障が起きて、「お金がかかる」という状況は避けたいですからね。
昨日、代車のEQBから自分のE250に乗り換えたときに、EQBの方がパワフルに感じ、ちょっと驚きました。でも、快調快適なE250、まだまだ乗り続けますよ!
昨日、私の車、メルセデスベンツE250(W212後期)の法定12ヶ月点検を行いました。結果は特に問題なく、オイルとエレメントの交換、ワイパーブレードの交換など、ごく当たり前の内容で終わりました。無事是名馬といいますが、本当に、毎日快調に動いてくれています。
一点気になったことがありました。それは1回だけだったのですが、信号待ちなどのアイドリング時に、運転席シートの下から振動を感じたんですね。それをヤナセに伝えたところ、エンジンマウントがちょっと傷んできているとのことです。まあ、走行距離は4万km程度ですが、新車から10年経ったので、そういったところも出てくるのかと思います。緊急を要するほどではないので、来年の次回車検時に行おうとおもっております。
その他の次回車検時の予防整備的な提案事項としては、エアクリーナーエレメントとスパークプラグの交換でした。金額的には、あまり大きなものではなくてほっとしています。
輸入車はお金がかかるというイメージがありますが、確かに故障をした場合にパーツによっては高価になる場合もあるでしょう。しかし、私は車を選ぶときにエアサス車は選びませんし、タイヤサイズも4輪同じサイズのモデルにするようにしています。これらは、整備やパーツの費用を抑えるためです。また、定期的な適切な点検と整備により、多少のお金をかけておけば、大きな故障を未然に防ぐことにつながります。なにもしないで、大きな故障が起きて、「お金がかかる」という状況は避けたいですからね。
昨日、代車のEQBから自分のE250に乗り換えたときに、EQBの方がパワフルに感じ、ちょっと驚きました。でも、快調快適なE250、まだまだ乗り続けますよ!