こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
今日、お箏をたくさん運ぶ必要があり、おそらく私の車に乗せられるであろう、最大の面数を載せてみました。
その様子がこちらです。

助手席を前に出し、トランクスルーにすると、お箏を縦に入れることができます。
この写真ですと、左から5面乗せることができました。
一番右は、お三味線のトランクです。
さらにこの左側と上に、三つ折りトランクに入れたお三味線を置きました。

助手席や見えないところにもお三味線を置き、
全部でお箏5面、お三味線8挺を乗せることができました。
運転席から見てみると、こんな感じです。

私の車は全長が4,630mm。
運転席は、運転姿勢を保ったままですので、その後ろにお箏はのりませんでした。
助手席を前に出し、背もたれを前に倒した状態で、ここまで載せることができます。
おそらく、この面数が最大かもしれませんね。
今日、お箏をたくさん運ぶ必要があり、おそらく私の車に乗せられるであろう、最大の面数を載せてみました。
その様子がこちらです。

助手席を前に出し、トランクスルーにすると、お箏を縦に入れることができます。
この写真ですと、左から5面乗せることができました。
一番右は、お三味線のトランクです。
さらにこの左側と上に、三つ折りトランクに入れたお三味線を置きました。

助手席や見えないところにもお三味線を置き、
全部でお箏5面、お三味線8挺を乗せることができました。
運転席から見てみると、こんな感じです。

私の車は全長が4,630mm。
運転席は、運転姿勢を保ったままですので、その後ろにお箏はのりませんでした。
助手席を前に出し、背もたれを前に倒した状態で、ここまで載せることができます。
おそらく、この面数が最大かもしれませんね。