hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

ヤナセ

17 12月

車が戻ってきました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

実は3週間、私の車メルセデスベンツE250が手元を離れていました。
7月にちょっと擦ってしまい、修理が3週間かかるということと、雹害でディーラーも忙しかったということで、今の時期の修理となりました。おかげさまで綺麗になって戻ってきました。おまけにヤナセさん、いろいろ工夫して、当初の見積よりもだいぶ安く仕上げてくれました。

2023-07-25 13.18.28
修理前

2023-12-17 14.46.52
修理後

代車は、現行モデルのC220d。Cクラスのディーゼルですね。
とっても良い車ですが、やはりディーゼルはエンジンがごろごろ言うし、それに足回りがちょっと硬すぎるかな。そして、デジタル化しすぎて、車を降りる時に「これでよかったっけな?」と考えてしまいます。
2023-11-30 13.19.47


自分の車を受け取り、乗り出すと、「あー、やっぱりこれだよな」と思います。全体的に静かでまろやか。そして、エンジンをかけたり車から降りる時の動作もスムーズ。

代車に十七絃を乗せてみました。やはり、助手席を一番前まで出さないと乗れません。これじゃあ、助手席に人が乗れないなあ。


2023-12-17 13.40.13


2023-12-17 13.40.20
1 10月

車のサイドブレーキの不具合と、鍵の設定変更。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

私が先日購入したメルセデスベンツE250の話題を2つほど。

1つ目は、サイドブレーキの不具合です。

納車の翌日あたりでしたが、エンジンをかけて走り出そうとしても、サイドブレーキが解除されないという現象が起きました。

何度かやっていると解除されることもありますが、基本的に解除されない、、、、

メルセデスベンツはサイドブレーキが足踏み式のペダルで、右手で手前に引くレバーで解除すると、ペダルが前に動き、サイドブレーキが解除となります。

どうやらそのペダルが十分に手前まで動いていないために、解除されない状態になってしまった様です。その度に左足でちょっとペダルの動きをアシストすると、解除されます。

こんな動きです。

 

この車を買ったヤナセの中古車店舗に連絡をし、納車後1ヶ月間は保証が効くので、その保証を使って修理してもらいました。

前橋のヤナセに行き、サイドブレーキペダルの交換を実施。
その後は、何も問題なく動いております。

これは私の推測ですが、この車はここ数年はあまり活発に動いていませんでした。そのために、バネの力が弱くなってしまったのが原因かな、と思っています。

その作業の時の代車がこちらでした。

2022-09-19A220d

A220d。
E250に比べると、足回りが固く、ハンドルもクイック。そしてパワーの立ち上がりが早い!
よくできている車なんでしょうが、私には、ちょっと全体がスポーティー過ぎますね、、、

2つ目の話題は、鍵の設定変更です。

車に乗り込もうとする時に、リモコンのボタンを押すか、運転席のドアハンドルのセンサー部分を触るかをすると、運転席の鍵が解除されます。

しかし、それと同時に他の席の鍵も開いてしまうんですね。

私はほとんどの時に一人で車に乗っているので、どうもこれは物騒に感じるんです。

取扱説明書に、設定の変更方法が書いてあったので、早速実施。

リモコンのボタンの場合は、1回だと運転席のみ、2回押すと他のドアの鍵も開く様に。
ドアハンドルの場合は、運転席だと運転席のみ。リアドアをさわると全部のドアの鍵が開くように設定を変更しました。

この設定変更の前と後の動きの違いも、動画でご覧ください。



 
3 10月

愛車の一年点検終了

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

私の愛車、メルセデスベンツC180(W140後期)は、2013年10月登録ということで、この度1年点検を受けて来ました。


2021-09-29 14.43.24


9月29日にメルセデスベンツ前橋(ヤナセ)に入庫。
今回は、タカタ社製助手席エアバックのリコールの作業も同時にお願いし、そのために車がヤナセに一泊することとなりました。

しかし、翌日の私のスケジュールが合わなく、2泊となってしまい、10月1日に車を取りに行きました。

点検以外の作業内容は、
・オイルとエレメント交換
・ワイパーブレード交換
・エアコンのコンビフィルタ交換
です。

ここまでは、「メンテナンスプラスライト」に加入しているので、無料です。

車をお預けした時に、普段は使っていない鍵をヤナセの方にお渡ししました。
そうしたら、その鍵の電池が切れていた様で、電池交換費用がかかりました。
330円です。

点検の結果、特に問題なく、まさに無事是名馬ですね。

洗車もしてもらい、きれいになって帰ってきました。

2021-10-01 13.24.39


点検の間の代車はCLA180でした。
ハンドルが軽いのに反応がクイックという特徴を持った車です。

自分の車に乗り換えると、とても安心感があるのですが、「ハンドル重!!」と感じました。
まあ、すぐに慣れましたが。

やっぱり自分の車がいいですね。

CLAの印象は、また改めて。

2021-09-29 15.39.53


 
29 9月

車の法定一年点検

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

私の車、メルセデスベンツCクラス(W204)ですが、法定一年点検の時期になり、本日ヤナセに入庫してきました。

今回は、エアバックのリコール作業もお願いしたので、1泊2日になります。
なので、代車を準備して下さるとのこと。

「代車、何かな〜」と楽しみに待っていたら、これでした!


2021-09-29 15.40.03


CLA180という、FFの車です。
エンジンは、なんと1.3リットル!!

少し乗ってみましたが、Cクラスとは異なり、とてもスポーティーな味付けになっていますね。

で、打ち合わせをしていたら、私のスケジュールの関係で、車を2泊お預けすることになりました。

なので、CLAと少しゆっくりと過ごせるので、印象などをまとめてみたいと思っております。

そして、ショールームに置いてあった車が、これ。


2021-09-29 14.55.53

GLEです。

第一印象は、「でか!」でした。

乗り込んでみると、ステアリングが太い!

でも、シートは腰痛持ちの私が座っても、「いいな」と思いました。

ヤナセさん、私の車の作業、よろしくお願いします。

 
5 8月

8月5日の日記。前橋空襲の日。そして、玉切れや現場の打ち合わせ。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日はいろいろな用事が進みました。

午前中は、いくつか執筆のお仕事を済ませました。
これから何日かかけて推敲し、仕上げます。
そのほかにも、書類の作成や調整連絡等進みました。

午後は、敷島方面で用事をひとつ。
行こうとしたら、車から、「右のテールライトが切れてるよー」とのお知らせが出たので、ヤナセに電話。すぐに作業可能ということで、松並木のヤナセに行き、玉の交換をしていただきました。


2021-08-05 14.10.31

ショールームの展示車両は、CLAと新しいSクラス。
CLAはコンパクトでいいのですが、座ってみたら運転姿勢がどうもしっくり来ない、、、
おまけに、シートとヘッドレストが一体型で、そこは私の好みではないですね。

Sクラスは、ラインを極力排除したデザインの中で、抑揚を表現しているその手法に感心しました。でも、大っきすぎ!

2021-08-05 14.39.17

2021-08-05 14.38.56


まちなかに戻り、広瀬川の川沿いにある慰霊碑に合掌。
今日は、前橋空襲の日です。
今は粛々と流れるこの広瀬川にも、戦争の悲しい歴史があります。

争いのない、平和な世の中をつくりたいと、祈りました。


2021-08-05 15.12.52
 
2021-08-05 15.13.07

2021-08-05 15.13.13

夕方になり、おうちの現場で打ち合わせ。
床や壁の色などを検討しました。
2階に登ってみると、今は部屋の間仕切りがないので、かなり広々とした印象です。


2021-08-05 15.57.07

その後、馴染みの美容院Squallさんで髪を切り、祖母宅の仏壇掃除。
お盆前の恒例行事です。

そして、これからいくつか調べ物を済ませ、今日が終わりになります。

 
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ