hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

令和

1 5月

平成から令和へ

みなさんこんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、令和元年5月1日。
皆様、恙なく「令和」をお迎えのことと思います。

私は、4月30日の「退位令正殿の儀」を、テレビ中継で拝見しました。
その際の天皇陛下(現上皇陛下)は、厳粛な雰囲気をお持ちと感じました。
また、ちょっとお疲れなのかな、ともお見受けいたしました。

お言葉の中で、「国民への深い信頼と敬愛をもって」の所で、少し感情が入った様にも見え、今までのご自分の象徴としての活動を、国民と共になしえたことへのお気持ちが表れたのでしょうか。

これからは、美智子様とゆっくりのんびりと、お過ごしいただきたいですね。

また、今日の「剣璽等承継の儀」 も同じくテレビで拝見しました。
赤坂御所から皇居に向かう移動の際も含めて、天皇陛下が穏やかで落ち着いた雰囲気をお持ちだったが印象的でした。

皇族の方々は、我々の様に職業選択の自由もなく、いつも人に見られる環境でお過ごしです。また、「ちょっと飲みに行こうか」なんていうこともなかなかできないでしょう。
そういった環境の中で、世界や国民の幸せを願われてお努めにあたられている。
さらに、1000年以上続く歴史と伝統、そして血筋を受け継いでいらっしゃる。
そんな皇室をもつ日本、そして日本国民は、幸せで恵まれています。

ただ一つ思うのは、現天皇陛下も59才。
同級生などの皆さんは、そろそろ第一線を退くことが見え始める年代。
天皇陛下は、そこから第一線です。
先々、身体的にも辛くなってくることもあるのではないでしょうか。
今回は上皇陛下が「退位」という先例をお示しなさいましたが、在位の年代が40代後半くらいから70代くらいまでの方が、いいのではないのかな、と思います。

さて、私も「令和」の時代を迎え、心を新たにしております。
私は今まで、勢いやスピードで事に当たることが多く、深く考えることや、細かい部分まで心を配ることが足りない部分がありました。
これからは、一つ一つ慌てず丁寧に、深く考えることを心がけていきます。 
26 4月

ゴールデンウイークについて

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

明日から、長い方は10連休ですね。
ゴールデンウイークに入りますが、私のお休みなどをお知らせいたします。

4月27日(土):通常とおり
4月28日(日):彦部家市民茶会で演奏
4月29日(月):通常とおり(17時以降不在)
4月30日(火):おやすみ
5月1日(水) :おやすみ
5月2日(木):通常とおり
5月3日(金):午前中不在。昼間はいます。
5月4日(土):通常通り
5月5日(日):通常とおりですが、外部で下合わせがあるので、午後は不在。
5月6日(月):未定

心配なのは、「通所とおり」の日に、お昼を食べるお店がやっているか、なんですよね、、

皆様、楽しいゴールデンウイークをお過ごし下さい! 
1 4月

新元号に想う

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日4月1日の午前中は、前橋の街もなんか静かだったような気がします。
みなさんあまり外出せず、テレビなどで新元号の発表を見届けていたのではないでしょうか。
私もお稽古場のテレビで、NHKを見ながら事務作業をしておりました。

新元号「令和」。
響きが麗らかですね。

改元って、なんか気持ちが新しくなります。
特に今回は、ご崩御が伴わない、お祝いの雰囲気の中での改元ですので、そんな気持ちになるのかもしれません。

私が特に関心を持ったのは、出典が「万葉集」だということです。
これをきっかけに、少しでも日本の古典に注目があつまり、興味を持ってくれる人が増えればいいな、と思っています。

皇太子殿下は現在満59才。
同年代の方であれば、そろそろ仕事を引退する人も出てくるでしょう。
そんなお年から、天皇としての歩みを始める。
まさに、人生の全てを国家や国民に捧げる、過酷なお立場なんだな、と感じます。

「令和」の時代が、平和で穏やかになる様に祈ります。
 
ギャラリー
  • 日本ピアノホールディングの50周年記念式典
  • 開花宣言
  • 開花宣言
  • 開花宣言
  • 共愛学園入学式
  • 共愛学園入学式
  • 美登利会に行ってきました
  • 美登利会に行ってきました
  • まちなかのホームページリニューアル!
アーカイブ
  • ライブドアブログ