みなさんこんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。
今日は、令和元年5月1日。
皆様、恙なく「令和」をお迎えのことと思います。
私は、4月30日の「退位令正殿の儀」を、テレビ中継で拝見しました。
その際の天皇陛下(現上皇陛下)は、厳粛な雰囲気をお持ちと感じました。
また、ちょっとお疲れなのかな、ともお見受けいたしました。
お言葉の中で、「国民への深い信頼と敬愛をもって」の所で、少し感情が入った様にも見え、今までのご自分の象徴としての活動を、国民と共になしえたことへのお気持ちが表れたのでしょうか。
これからは、美智子様とゆっくりのんびりと、お過ごしいただきたいですね。
また、今日の「剣璽等承継の儀」 も同じくテレビで拝見しました。
赤坂御所から皇居に向かう移動の際も含めて、天皇陛下が穏やかで落ち着いた雰囲気をお持ちだったが印象的でした。
皇族の方々は、我々の様に職業選択の自由もなく、いつも人に見られる環境でお過ごしです。また、「ちょっと飲みに行こうか」なんていうこともなかなかできないでしょう。
そういった環境の中で、世界や国民の幸せを願われてお努めにあたられている。
さらに、1000年以上続く歴史と伝統、そして血筋を受け継いでいらっしゃる。
そんな皇室をもつ日本、そして日本国民は、幸せで恵まれています。
ただ一つ思うのは、現天皇陛下も59才。
同級生などの皆さんは、そろそろ第一線を退くことが見え始める年代。
天皇陛下は、そこから第一線です。
先々、身体的にも辛くなってくることもあるのではないでしょうか。
今回は上皇陛下が「退位」という先例をお示しなさいましたが、在位の年代が40代後半くらいから70代くらいまでの方が、いいのではないのかな、と思います。
さて、私も「令和」の時代を迎え、心を新たにしております。
私は今まで、勢いやスピードで事に当たることが多く、深く考えることや、細かい部分まで心を配ることが足りない部分がありました。
これからは、一つ一つ慌てず丁寧に、深く考えることを心がけていきます。
今日は、令和元年5月1日。
皆様、恙なく「令和」をお迎えのことと思います。
私は、4月30日の「退位令正殿の儀」を、テレビ中継で拝見しました。
その際の天皇陛下(現上皇陛下)は、厳粛な雰囲気をお持ちと感じました。
また、ちょっとお疲れなのかな、ともお見受けいたしました。
お言葉の中で、「国民への深い信頼と敬愛をもって」の所で、少し感情が入った様にも見え、今までのご自分の象徴としての活動を、国民と共になしえたことへのお気持ちが表れたのでしょうか。
これからは、美智子様とゆっくりのんびりと、お過ごしいただきたいですね。
また、今日の「剣璽等承継の儀」 も同じくテレビで拝見しました。
赤坂御所から皇居に向かう移動の際も含めて、天皇陛下が穏やかで落ち着いた雰囲気をお持ちだったが印象的でした。
皇族の方々は、我々の様に職業選択の自由もなく、いつも人に見られる環境でお過ごしです。また、「ちょっと飲みに行こうか」なんていうこともなかなかできないでしょう。
そういった環境の中で、世界や国民の幸せを願われてお努めにあたられている。
さらに、1000年以上続く歴史と伝統、そして血筋を受け継いでいらっしゃる。
そんな皇室をもつ日本、そして日本国民は、幸せで恵まれています。
ただ一つ思うのは、現天皇陛下も59才。
同級生などの皆さんは、そろそろ第一線を退くことが見え始める年代。
天皇陛下は、そこから第一線です。
先々、身体的にも辛くなってくることもあるのではないでしょうか。
今回は上皇陛下が「退位」という先例をお示しなさいましたが、在位の年代が40代後半くらいから70代くらいまでの方が、いいのではないのかな、と思います。
さて、私も「令和」の時代を迎え、心を新たにしております。
私は今まで、勢いやスピードで事に当たることが多く、深く考えることや、細かい部分まで心を配ることが足りない部分がありました。
これからは、一つ一つ慌てず丁寧に、深く考えることを心がけていきます。