hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

牧原笳童

8 10月

11月27日前橋まちなか音楽祭のご案内

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

コロナの影響で昨年は開催できなかった「前橋まちなか音楽祭」。
今年は、少し規模を縮小して開催することになりました。

「まちなか」の範囲を、JR前橋駅や県庁付近までと捉え、臨江閣も会場として活用していくことになりました。

臨江閣といえば、明治時代に建築された、前橋が誇る国指定重要文化財。

そんな建物だったら、和をベースにしようということで、私が中心となって開催させていただくことになりました。

歌と邦楽器によるコンサート、祈り、想ふ

日時:令和3年11月27日(土)
開場13:30、開演16:00
会場:臨江閣大広間(前橋市大手町3-15)
入場料:一般3,500円、高校生以下2,500円(当日券各+500円)

コロナ禍の中、自由に人に会えない、故郷に行けないなど、人々の心の中に、大切な何かとの距離や分断が生まれています。
新型コロナの一日も早い終息を祈り、大切な人や大切な地域を想う心をつないでいただきたいと願うコンサートです。

出演
・宮下紗衣(ソプラノ)
・牧原笳童(尺八)
・鈴木創(箏・三絃)

出演者は、全員が前橋在住。
これは、地元の音楽家が地元で公演を行うということで、前橋の文化の力をみなさんに知っていただきたいという意味と、演奏者の移動を少なくして、感染症対策にするという面もあります。

選曲は、想いや地元にちなんだ曲にしておりますが、それはまた、後日お話させていただきます。

チケットご予約は、こちらからどうぞ!

なお、本公演のチケットを購入の方は、スーパーピアノレッスンオンライン配信「ピアノレッスンアーカイブス」を無料でご視聴いただけます!

まちなか音楽祭オモテ


まちなか音楽祭ウラ


 
24 4月

4月28日「彦部家屋敷市民茶会」のお知らせ

みなさんこんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

もう少しで平成から令和へと御代が引き継がれます。
そんなゴールデンウイークですが、どの様にお過ごしの予定でしょうか?

群馬県桐生市には、「彦部家住宅」という、1580年代に建築され、重要文化財となっている住宅があります。
その活用を図るために、彦部家住宅ではいろいろなイベントが行われておりますが、春は「市民茶会」が恒例となっております。

昨年、お邪魔させていただき、建物や庭の素晴らしさを感じてきました。
その際のブログをぜひご覧になって下さい。 

今年は、市民茶会の一環として、「箏曲演奏」をさせていただきます。

会場は、こんな感じです。
2018-04-22 10.14.52

この写真は、昨年「筑紫舞」を行った場所ですが、
今年も概ね同じ様になる予定です。
竹林に囲まれた特設ステージです。

出演は、尺八の牧原笳童さんと、私です。

竹林の中に尺八の音が響き渡る様子をイメージして下さい。
日本の空気を感じる時間になると思います。

問い合わせ先やアクセス方法など、「彦部家住宅」のホームページを参照下さい。
 
※屋外のため、雨天の場合は演奏が中止となることがあります。 
16 9月

足利市で「日本の音を愉しむ」を開催させていただきました。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

昨日9月15日、足利市のビアンベニューさんにて、
「日本の音を愉しむ」を開催させていただきました。

会場のビアンベニューさんは、レストラン以外に音楽にも力を入れていらっしゃり、毎週の様にクラシックやジャズなどのコンサートを開催されております。
モダンな空間で、音も響きます。

演奏は、尺八の牧原笳童さんと、地元足利市の方にご協力をいただきました。

古典曲を中心に、宮城道雄作品を一曲、そして尺八本曲を一曲演奏させていただきました。
いつもながら、解説を詳しくさせていただきました。

また、アンコールに「千鳥の曲」を演奏させていただいたのですが、
私もいままで知らなかった替手との合奏をしました。
なかなか一般には知られていない合奏形態ですので、お客様には貴重な体験を提供できたと考えております。

お客様の中には、私の同級生のお母様も前橋からいらっしゃり、とってもびっくりしました。
また、東北道の渋滞に巻き込まれてしまい、最後になんとか駆け込んで下さったお客様もいらっしゃいました。

関係した皆様方に感謝申し上げます。


S__58966022

S__58966021

S__58966026
 
12 9月

9月15日「日本の音を愉しむ」が迫ってきました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

9月15日(土)、足利市で行う「日本の音を愉しむ」が迫って参りました。

まだチケットはありますので、ぜひお出で下さい。

お箏・お三味線と尺八の音を、詳しい解説と共にお送りします。

それ以外に、今回は会場にお出でいただいた方のみにわかる特別企画もあります。
また、他では聴けない企画も用意しておりますので、是非会場にお運び下さい!!


チラシ



□公演日程□
9月15日:日本の音を愉しむ 足利(レストランビアンベニュー、足利市)詳しくはこちら
9月24日:前橋まちなか音楽祭 糸と皮の対話(煥乎堂ホール/前橋市) 詳しくはこちら


 
16 8月

9月15日、足利市で「日本の音を愉しむ」を開催します。

みなさんこんにちは。
はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家鈴木創 です。

「日本の音を愉しむ」シリーズの第2弾を、
第1弾の6月の桐生市につづき
足利市で開催いたします。

今回も、尺八は牧原笳童さんをお迎えしますが、その他に、当日の特別企画があります。
それが何かは、当日まで秘密。会場にお出で頂いた方にしかわかりません

日本の音を愉しむ
・日時:平成30年9月15日(土) 15:00開場、15:30開演(17:30頃終演予定)
・会場:レストランビアンベニュー(足利市通町3丁目2776-1/0284-22-3111)
・料金:一般3,500円(高校生以下2,000円)
※当日は、飲食の営業はございません。

チラシ


日本人が受け継いできた、日本人のDNAに寄り添い、心を癒やしてくれる音。
いつもはジャズなどが流れるモダンな空間で、日本の音をお楽しみ下さい。
曲にまつわるストーリーと共に、あなたを音の世界に誘います。

会場のビアンベニューは、2年前にも公演をさせていただきました。
こんなモダンな空間です。
そこに今回は、「和の音」だけが響きます。
2016-05-27 17.35.56

演奏曲目
・六段の調
・夕暮れの曲
・ままの川
・輪舌
・八千代獅子
・新娘道成寺

ご予約お問い合わせ
・電話:027-212-7284
・Webはこちら


□公演日程□
9月15日:日本の音を愉しむ 足利(レストランビアンベニュー、足利市)詳しくはこちら
9月24日:前橋まちなか音楽祭 糸と皮の対話(煥乎堂ホール/前橋市) 詳しくはこちらへ  
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ