こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。
14日、午後のお稽古が終わってから、「お盆休み」とさせていただきました。
一旦帰宅して鉄子さんと合流。
お付き合いのある「群馬の鶴子」さんの活動10周年の販売イベントに顔を出しました。
鶴子さんは、東日本大震災の後から、鶴をかぶって群馬をPRしております。
以前の販売員時代、地味な売り場の売り上げを爆上げしたという実績の持ち主なんです!
ついつい、目の前のものを買いたくなってしまいますね。
その後、鉄子さんのご両親のお家に行き、4人で夕食をいただきました。
15日は、久しぶりの朝寝坊。
午前中は家の掃除やアイロンがけ、読書などをして、午後からお出かけです。
最初は、8月の上旬に亡くなり、お葬式に行けなかった高崎の知人のご自宅を訪問。
ご家族の方とゆっくりとお話ができ、慌ただしいお葬式よりも良かったなと思いました。
それから洞窟観音に行き、生け花展を見学。
お抹茶もいただきました。
高崎問屋町のHi-Noteで文房具を見てから前橋に戻り、
齋藤陽一の「お熱いのがお好き」に参加。
さすがこだわりの齋藤さん。一品一品渾身の料理を楽しみました。
そして、器も県内の職人さんたちの作品でした。
10人限定の予約制で、テーブルにはアクリルパーテーションがあり、感染症対策もばっちり。
そして今日16日は、朝お墓に行き、お盆送りをして、お稽古場に出勤しました。
この1日半だけで、スーパー販売員鶴子さん、そして鶴子さんが販売する地元の逸品、生け花に抹茶、そしてこだわりの料理やそれを盛り付ける器など、たくさんのプロフェッショナルの技に触れました。
全部地元の方々の能力や作品なんです。
もちろん、東京や京都などにも素晴らしいものがたくさんあります。
でも、あまり移動ができない今、地元群馬にもこれだけ素晴らしい一流の技術をもった人がいて、十分に楽しめます!
14日、午後のお稽古が終わってから、「お盆休み」とさせていただきました。
一旦帰宅して鉄子さんと合流。
お付き合いのある「群馬の鶴子」さんの活動10周年の販売イベントに顔を出しました。
鶴子さんは、東日本大震災の後から、鶴をかぶって群馬をPRしております。
以前の販売員時代、地味な売り場の売り上げを爆上げしたという実績の持ち主なんです!
ついつい、目の前のものを買いたくなってしまいますね。
その後、鉄子さんのご両親のお家に行き、4人で夕食をいただきました。
15日は、久しぶりの朝寝坊。
午前中は家の掃除やアイロンがけ、読書などをして、午後からお出かけです。
最初は、8月の上旬に亡くなり、お葬式に行けなかった高崎の知人のご自宅を訪問。
ご家族の方とゆっくりとお話ができ、慌ただしいお葬式よりも良かったなと思いました。
それから洞窟観音に行き、生け花展を見学。
お抹茶もいただきました。
高崎問屋町のHi-Noteで文房具を見てから前橋に戻り、
齋藤陽一の「お熱いのがお好き」に参加。
さすがこだわりの齋藤さん。一品一品渾身の料理を楽しみました。
そして、器も県内の職人さんたちの作品でした。
10人限定の予約制で、テーブルにはアクリルパーテーションがあり、感染症対策もばっちり。
そして今日16日は、朝お墓に行き、お盆送りをして、お稽古場に出勤しました。
この1日半だけで、スーパー販売員鶴子さん、そして鶴子さんが販売する地元の逸品、生け花に抹茶、そしてこだわりの料理やそれを盛り付ける器など、たくさんのプロフェッショナルの技に触れました。
全部地元の方々の能力や作品なんです。
もちろん、東京や京都などにも素晴らしいものがたくさんあります。
でも、あまり移動ができない今、地元群馬にもこれだけ素晴らしい一流の技術をもった人がいて、十分に楽しめます!