hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

足利市

27 9月

半年ぶり足利市での演奏が終わりました

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

ブログでもお話しさせていただきましたが、名草イワナパークでの「夏の名残の和楽器演奏会」が無事に終了しました。

屋外での演奏ということで、天気が大変心配されました。
前日は降ったり止んだり。
当日もたまに霧雨の様な小雨が。
会場に向かう車もけっこうワイパーを使い、一時的には雨が止んだものの、会場に近づくにつれてまた雨が降ってきました。

おまけに、けっこう会場が山奥と言うこともあり、道幅も徐々に狭くなり、「本当にここでいいの?」という不安な気持ちも増してきました、、、、
さらに、最後の曲がり角に気づかずに直進してしまい、ナビの画面に「〇〇峠」と表示されるほどの山奥に入ってしまったし、、、

なんとか無事に会場に着き、セッティング開始。
リハーサルの時には徐々に雨もあがり、やがて空も明るくなってきました。

最初に、足利市を拠点とする和太鼓集団「黎明座」のメンバーが、会場を練り歩き、そして特設ステージで演奏。会場にいらした皆様の注目を集めていました。

2020-09-27 12.04.57

2020-09-27 12.11.30

その後、箏曲の順番。
私共は二組目。

最初が山田流黒崎喜子さんのソロ、その次に私のソロ、最後に私共二人の合奏。
合奏は、「春の海」の合奏を演奏しました。
今回の「春の海」は、尺八のパートをお箏にアレンジしたパートを黒崎さんが演奏するというバージョンで、私も初体験でした。

702F9111-1F9F-4E43-B371-19E56E4C3FCD

そしてその後、もう一度黎明座が太鼓と笛で華やかに締めくくって下さいました。

D6FC1C63-957A-4C45-BBF4-6F10F8A62396

演奏環境は、沢山の高い木々に囲まれていて、目の前には小川が流れています。
今日は風もなく、気温もちょうど良く、演奏しやすい環境でした。

今回はマイクを使いましたが、音が自然の環境の中に溶け込んでいくような感覚になりました。

私にとっては、コロナの影響もあって2月以来の演奏ということもあり、演奏の機会をいただけたことに、大変感謝いたします。

主催の皆様や、お手伝いしていただいた皆様、黎明座の皆様、会場の皆様などに、御礼申し上げます。

名草イワナパークのWebはこちら
黎明座のWebはこちら




 
19 9月

久し振りの下合わせ。9月27日足利市で演奏します。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家鈴木創です。

今日は、本当に久し振りに、下合わせを行いました。
前回、下合わせを行ったのは2月3日。
そして、最後の演奏のお仕事は2月6日でした。

その後は、コロナの影響で全て中止、、、

また演奏の機会がいただけるというのは、自分の気持ちをポジティブにしてくれます。

で、演奏はいつかというと、

時:9月27日(日)12時30分から
所:名草イワナパーク(栃木県足利市)

詳しくはこちらを。


2020-09-19 16.11.26


今回の演奏は、チケットはなく、「名草イワナパーク」は入場料無料です。

ですので、会場内で聴くだけなら無料。
お時間がある方は、レストランでのお食事などをお楽しみながら、私共の演奏を眺めて下さい。

私の演奏は、山田流の黒崎喜子さんとの共演となります。
以前、「山田さんと生田くん」という企画でご一緒させていただきました。

今回は、「黒崎さんのソロ」「私のソロ」「二人の合奏」という流れとなり、13時30分ころには終わると思います。

また、こういったご時世ですので、屋外での演奏となり、演奏者との距離もあり、密を避ける内容となっております。ですので、マイクを使った音となります。

お時間のある方は、ぜひ「名草イワナパーク」にお出で下さい。

 
16 8月

9月15日、足利市で「日本の音を愉しむ」を開催します。

みなさんこんにちは。
はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家鈴木創 です。

「日本の音を愉しむ」シリーズの第2弾を、
第1弾の6月の桐生市につづき
足利市で開催いたします。

今回も、尺八は牧原笳童さんをお迎えしますが、その他に、当日の特別企画があります。
それが何かは、当日まで秘密。会場にお出で頂いた方にしかわかりません

日本の音を愉しむ
・日時:平成30年9月15日(土) 15:00開場、15:30開演(17:30頃終演予定)
・会場:レストランビアンベニュー(足利市通町3丁目2776-1/0284-22-3111)
・料金:一般3,500円(高校生以下2,000円)
※当日は、飲食の営業はございません。

チラシ


日本人が受け継いできた、日本人のDNAに寄り添い、心を癒やしてくれる音。
いつもはジャズなどが流れるモダンな空間で、日本の音をお楽しみ下さい。
曲にまつわるストーリーと共に、あなたを音の世界に誘います。

会場のビアンベニューは、2年前にも公演をさせていただきました。
こんなモダンな空間です。
そこに今回は、「和の音」だけが響きます。
2016-05-27 17.35.56

演奏曲目
・六段の調
・夕暮れの曲
・ままの川
・輪舌
・八千代獅子
・新娘道成寺

ご予約お問い合わせ
・電話:027-212-7284
・Webはこちら


□公演日程□
9月15日:日本の音を愉しむ 足利(レストランビアンベニュー、足利市)詳しくはこちら
9月24日:前橋まちなか音楽祭 糸と皮の対話(煥乎堂ホール/前橋市) 詳しくはこちらへ  
ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ