hajime_koto

箏曲家 鈴木創 公式ブログ「ことはじめ」

群馬県前橋市を拠点に活動する箏曲家鈴木創の公式ブログ「ことはじめ」です。

28 12月

誕生日旅行

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

我が家は、夫婦でお互いに誕生日には旅行をプレゼントするという習慣がありますが、本日12月28日は私の満49歳の誕生日。ということで、昨日27日から1泊でお出かけしてきました。

ミステリーツアー的に行き場所を明かさないというのが暗黙のルールなのですが、どうやら今回は雪が多い所らしい。というのも、「チェーン買って!」とのお言葉が。どうしててつこさんの車のチェーンを僕が買わなきゃいけないんだろう??とも思いながらも、ゴムチェーンを事前に準備。

昨日27日、途中で雪対応のブーツを買い、関越自動車道を北に向かいます。そうすると、チェーン規制で上牧PAに全ての車が通されます。そこで、チェーンを着用。不慣れで、最初は「付けられない。これ以上先に進めない、、、キャンセルか、、、」とも思いましたが、コツを掴むと順調に行き、てつこさんがなんとかチェーンを装着。

関越トンネルを抜けると風景は一変し、一面の銀世界となりました。高速上だけではなく、下道もかなりの雪。道の両側には雪の壁が聳え立つ様な道を、けっこうな距離走りました。

目的地は「醸す森」というホテルで、新潟県十日町市松之山というところにあります。ちょっと古い民宿の様な建物を元オーナーが取得し、大規模リニューアルをし、食事とお酒に重きをおいています。

着いたのは18時頃。予定よりも1時間余計にかかってしまいました。大きな窓から見える景色は、本当に北国。天気の良い時の写真をみると、かなり視界が開けている感じなのですが、目の前は真っ暗な空と大きな木と、巨大な綿菓子が横たわっている様な銀世界。

2024-12-27 18.14.32のコピー


チェックインを済ませ、温泉が来ている大浴場にゆっくりと浸かりました。とても綺麗な浴室なのですが、洗い場と浴槽の間に段差がないんですね。洗い場の床が浴槽の方に向かって上がる勾配がついているのですが、洗い場の水やお湯が浴槽に入らないかちょっと心配。

そして楽しみなお食事なんですが、とっても堪能しました。地元の素材を活かしたイタリアンで、一つ一つの素材の味をしっかりと活かしています。

そして、絶え間なく降り続く雪は、さまざまな大きさの雪が一緒に空から降ってきて、風などによって瞬時にその動きを変え、眺めていて飽きることがありません。そんな景色を見ながら食事をして、お酒をの飲むのは、本当にいい時間ですね。

2024-12-27 20.48.24のコピー


ゆっくりと寝て、翌朝は開かれた景色が見られるかと期待したのですが、相変わらずの雪。空がちょっと明るくなったくらいで、景色はまったく見えません。なんと、一晩で40cmも雪が積もったとか!

2024-12-28 08.47.17のコピー


車は屋根付きの車庫に入れたのですが、車全体に数センチ雪が積もっていて、ホテルの道具を借りて雪下ろし。慎重な運転で出発です。

てつこさんが行きたいと思っていた場所は、年末年始だからか雪なのかはわからないけど、どこもお休み。そのまま関越自動車道にのり、群馬に帰ってきました。途中から私が運転したのですが、ゴムチェーンのグリップはかなり安心感がありました。ただ、高速に乗ってもスピードが出せずに常にゴツゴツとした振動に晒されるのは、慣れるまでちょっと大変ですね。

関越トンネルと群馬に抜けると、別世界の様に空が晴れ渡っていて、上牧PAでチェーンを外してのドライブ。そのあとはてつこさんの車であるプジョーのエンジンの吹けのスムーズさや、高速でのしなやかな足回りや安定したハンドリングを楽しみ、帰宅しました。


10 2月

雪のペンキ屋

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日2月10日、当地前橋は終日雪が降りました。
朝は細かい雪だったのですが、10時を過ぎた頃から少し大きくなり、午後になったらさらに大きくなり、我が家の前の道も積もり始めました。今(19時30分頃)は止んだ様です。

2023-02-10 15.43.19

雪が降り始めると連想するのが、「宮城道雄小曲集」にある「雪のペンキ屋」という曲です。
小曲集の中にあるので、お箏を習っている人の多くはしっている曲かもしれません。

歌詞を紹介します。

雪のペンキ屋屋根をぬる
門のやね倉のやね寺のやね
みちをぬり野をぬり山をぬる
大きな大きな刷毛であろ

雪が降り始め、徐々に世の中が白くなっていく様を表現しています。
最初は小さな屋根から白くなり、だんだんと大きな屋根も白くなっていく。
さらには、道から野原、最後は山まで白くなる。
それを、ペンキ屋さんの大きな刷毛に例えています。

雪が降り始めて、周りの建物の屋根などが白くなると、この曲が浮かんできます。

みなさん、転んだりしない様に、気をつけて下さいね。
 
18 2月

朝からの雪。浄化してキラキラと。

こんにちは。はじめちゃんこと、群馬県前橋市の箏曲家、鈴木創です。

今日の当地前橋は、朝から雪でした。

我が家は、寝室から廊下に出ると、天窓が目に入ります。
いつもはそこから空が見えるのですが、今日は空が見えず、その代わりに綿の塊の様な雪がかかっていました。

慌ててリビングに行き、窓内側のロールスクリーンを開け、外を見ると、雪が。

まだ道路は白くなっていなものの、屋根の上や木の葉が少しづつ白くなってきました。
思わず、「宮城道雄小曲集」に収録されている「雪のペンキ屋」という曲を思い出しました。

その後、7時半を過ぎると、かなり雪の量が多くなり、雪の粒も大型化し、道路にも積もってきました。
その時の様子がこんな感じです。

2022-02-18 08.16.26

今日お稽古に来る門人さんのことを考えたり、この先数日のスケジュールの変更をしなければいけないかなどを考えていました。

また、通勤や移動を必要とせず、自宅の中で仕事ができるメリットにニヤニヤとも。

しかし、幸いなことに、9時半頃に急に天気が回復し、太陽が照ってきました。


2022-02-18 09.48.43

この後、道路の雪も溶け、昼食時にはサンダルで外出しても問題なかったです。

今日の昼間は、雪で世の中が浄化され、太陽が降り注ぎ、街全体がとてもキラキラして見えました。

このままいろいろなことが浄化されてほしいです。



 
2 2月

再度の雪で、バス移動。

みなさんこんにちは。
はじめちゃんこと、群馬県前橋市の 箏曲家 鈴木創 です。 

本日2月2日は、昨日から降り続いた雪が積もり、また銀世界となりました。
前橋地方気象台の観測によると、午前8時に積雪16cmを記録しております。

実は、昨日の段階で、私が得た天気予報は、
「朝はうっすらと雪が積もっている恐れがある」
程度だったのです。 

ですので、私の今朝の行動シミュレーションとしては、
・車でいつも通り出勤
・または、少し時間を遅くしていつも通り車で出勤
というものでした。

しかし、起きたらさにあらんや。
積雪16cmなんです!!

基本的に、私はあまり雪道での運転が得意でなく、
雪が降ったら極力運転をしない様にしています。
先週の雪の際には、前橋市営城東パーキングという、大きな建物になっている駐車場に車を入れてしまい、妻鉄子に送ってもらったりしていました。

今朝は、私が対応をどうするか決めるのに時間がかかってしまい、妻鉄子にも時間がなく、送ってもらえませんでした。

また、明日は演奏の仕事が入っています。
雪かきをすると手のひらや腕の筋肉の具合が変わってしまうため、明日の演奏に支障があり、雪かきはできません。

というわけで、久しぶりにバスで出勤しました。
すでに道路上の雪は溶け始め、交通量も少なかったので、バスも時間通りに到着。

その後、午後になり少し太陽が出て、道路上の雪は早く溶けてきましたね。

さて、もう少ししたら、バスで帰宅します!


ギャラリー
  • 着物の新年会での演奏
  • 着物の新年会での演奏
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • 高崎市の小学校で体験付きの授業
  • カンベリ修理
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 初市で招き猫とモダンガールと包丁
  • 前橋市内の福祉施設での演奏
  • 前橋商工会議所青年部新年例会での演奏
アーカイブ
  • ライブドアブログ